ワルディーの京都案内

ワルディーの京都案内

2015/11/13
XML
テーマ: 京都。(6076)
宝鏡寺・法輪寺・円通寺・金福寺・霊鑑寺編の解答です。

不正解だった場合は▲とし、その後に正解を記入しています。


●宝鏡寺

・臨済宗単立の(尼門跡寺院)

・通称人形寺

・前身は上京区五辻大宮の(景愛寺)(尼五山第1位)の子院であった(福尼寺)

・応安年間(1368-75)に(景愛寺)の6世の(▲華林宮恵厳禅尼)(光厳天皇の皇女)
 が現在地に移転して再興。

・寛永21年(1644)には(理昌尼王)(▲久厳禅尼・後水尾天皇の皇女)が入寺して
 以降は尼御所となって(百々御所)と称した。

・24代(▲三麼地院(さんまじいん)宮)が父の(光格天皇)から賜った(直衣雛)
 をはじめ、(皇女和宮)の遺愛の品などを所蔵する。

・人形展が春・秋に行われる。春は(雛祭り)。秋は(人形塚)に1年間納められた
 (人形)の(人形供養)。秋は本堂で(島原太夫)の舞や和楽器の奉納演奏がある。


●法輪寺(上京区)

・臨済宗(▲妙心寺派)

・等身の(涅槃釈迦像)がある。

・通称は達磨寺

・享保12年(1727)に(萬海)が建立。

・(達磨堂)には(三国随一)といわれる起き上がり達磨をはじめ、(八千体)に
 及ぶ達磨を置く。

・(キネマ殿)には約400人の日本の映画関係者が祀られている。


●金福寺

・臨済宗(南禅寺派)

・平安初期に(▲安恵僧都)が(慈覚大師円仁)の遺志によって創建。

・(芭蕉庵)は当時を訪れた(松尾芭蕉)を偲んで(与謝蕪村)が再興した茶室。
 この茶室の傍らに(与謝蕪村)の墓がある。

金福寺芭蕉庵.jpg


・(舟橋聖一)の歴史小説(花の生涯)のヒロイン(村山たか女)ゆかりの寺として
 知られ、彼女が創建した(弁天堂)などが残る。


●霊鑑寺

・臨済宗(南禅寺派)の(尼門跡寺院)

・(谷の御所)(鹿ヶ谷比丘尼御所)ともいう

・承応3年(1654)に(後水尾上皇)の皇女(▲多利宮)<(▲浄法身院宮宗澄)>が
 天台宗の寺として現在の南隣に創建し、まもなく改宗した。

・貞享4年(1687)には(後西天皇)の旧殿を賜って現在地に移転。
 その後、明治まで皇女が住持を継承した。

・庭園は上下二段に分かれ、主庭は下段の客殿南庭。
 東西に(▲野面石垣)の斜面があり、石垣下に(枯池)がある。
 東南隅に(▲滝石組)、対岸左に(般若寺型燈籠)を配置。

・(後水尾上皇)遺愛の(▲日光椿)のほか多数の名椿が植えられている。

・多くの(御所人形)をはじめ歴代天皇遺愛の(香炉)、書画や(宸翰)など
 を所蔵する。


__________________________________

「京都検定過去問」カテゴリー一覧表
http://plaza.rakuten.co.jp/saaikuzo/diary/ctgylist/?ctgy=28

「京都検定出題傾向分析」カテゴリー一覧表
http://plaza.rakuten.co.jp/saaikuzo/diary/ctgylist/?ctgy=30

「京都検定勉強」カテゴリー一覧表
http://plaza.rakuten.co.jp/saaikuzo/diary/ctgylist/?ctgy=31


logo.png



よろしかったらぽちっとお願いします。

にほんブログ村 旅行ブログ 京都旅行へ
にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2018/12/08 09:19:57 AM
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

ワルディー・ヨーリョ

ワルディー・ヨーリョ

カレンダー


© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: