ワルディーの京都案内

ワルディーの京都案内

2015/11/19
XML
テーマ: 京都。(6079)
天台宗の寺院編#2の解答です。

不正解だった場合は▲とし、その後に正解を記入しています。


●蓮華寺(左京区)

・かつては(時宗)の寺

・寛文2年(1662)に(加賀藩)家老の(今枝民部近義)が祖父の(▲重直)を供養する
 ために現在地に再建した。

・庭園は書院前に(高野川)の清流を引きこんだ池庭が広がり、本堂の参道左右に
 有名な(蓮華寺型燈籠)が立てられている。
 (石川丈山)、(狩野探幽)、その他朱子学者の(木下順庵)、黄檗宗の開祖である
 隠元隆き(王偏に埼の右側)や第二世の(木庵性瑫)らが造営に協力したことが、
 (黒川道祐)の「東北歴覧之記」に記されている。
 上述のような文人たちの協力を得て造営されたことにより、蓮華寺は(黄檗宗)の
 様式の建築と江戸初期の(池泉観賞式)の典型ともいえる庭園をもつ寺院となった。


●補陀洛寺(左京区)

・通称は小町寺

・小野小町の(墓所)と伝える。

・本堂に(小野小町の老衰像)が安置される。

・その他、(小町姿見の井戸)、(小町の供養塔)、(深草少将の供養塔)など
 がある。


●実相院(左京区)

・(岩倉門跡)とも呼ぶ。

・寛永年間(1624-44)に復興。
 当時の門跡であった(▲義尊)のあと(後西天皇)の皇子(義延親王)が継ぐと、
 以降法統は代々皇孫をもって継承され、(宮門跡)としても寺格を有した。

・本堂や(四脚門)、(車寄せ)などは享保年間(1716-36)に移築した(承秋門院)
 ((東山天皇)の中宮)の旧殿で、御所の建築遺構。

・もと(蹴鞠の庭)と伝わる石庭と、反対側に位置する(池泉回遊式庭園)はまったく
 趣を異にする。

・(滝の間)に映り込む楓が(床緑)(床もみじ)と呼ばれる。

実相院床もみじ.jpg


・本尊の不動明王は鎌倉時代の作と伝え、主に(江戸狩野)の絵師たちによる
 障壁画を多く所蔵する。


●赤山禅院(左京区)

・(円仁)の遺命により、弟子の(▲安慧)が仁和4年(888)に創建し、
 (延暦寺)の(別院)とした。

・本尊は(赤山明神(泰山府君))とされる。

・(方除け)の神として信仰を集め、当寺の御札は(鬼門除け)になるという。

・都七福神まいりの一つ(福禄寿)。


__________________________________

「京都検定過去問」カテゴリー一覧表
http://plaza.rakuten.co.jp/saaikuzo/diary/ctgylist/?ctgy=28

「京都検定出題傾向分析」カテゴリー一覧表
http://plaza.rakuten.co.jp/saaikuzo/diary/ctgylist/?ctgy=30

「京都検定勉強」カテゴリー一覧表
http://plaza.rakuten.co.jp/saaikuzo/diary/ctgylist/?ctgy=31


logo.png


よろしかったらぽちっとお願いします。

にほんブログ村 旅行ブログ 京都旅行へ
にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2018/12/15 08:07:16 AM
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

ワルディー・ヨーリョ

ワルディー・ヨーリョ

カレンダー


© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: