ワルディーの京都案内

ワルディーの京都案内

2016/02/11
XML
テーマ: 京都。(6079)
カテゴリ: 京都歩き
2016年 2月11日(木・祝)】

 今日は建国記念日。朝は結構冷え込んだようですが、昼間は雲ひとつなく晴れ、風もなく暖かくなりました。散歩のときには帽子も手袋もいりませんでした。春がそこまで来ているような気がします。


************************************* 
大徳寺塔頭芳春院・大徳寺本坊#1

1月10日(日)に二人で「京の冬の旅」特別公開・ 大徳寺塔頭芳春院 大徳寺本坊 を訪れました。

そのときの様子をアップしていきます。

まずは 芳春院

24ある塔頭寺院の一つです。

二人とも初めての拝観でした。

京都検定公式テキスト掲載の寺院です。


・芳春院の歴史

 慶長13年(1608)、 加賀藩主・前田利家の正室・まつ が、 玉室宗珀 (ぎょくしつそうはく)を開祖として創建した 前田家の菩提寺 。平成28年に400年遠忌を迎えるまつの法号から「芳春院」の寺名がつけられました。寛政8年(1796)の火災により創建時の建物は失われましたが、前田家11代・治脩(はるなが)により2年後に再建されました。


・芳春院の位置
  大徳寺の寺域のなかで、北の一番奥まったところにあります。
20160211-芳春院位置.jpg


・外の門を入ります。
P1060172(芳春院門).jpg


・アプローチ
P1060171(芳春院アプローチ).jpg


・中の門
P1060170(芳春院入口).jpg



P1060168(芳春院).jpg


・本堂の方に進みます。
P1060167(芳春院灯籠).jpg


・花頭窓を通して南庭が見えます。
P1060166(芳春院南庭見える).jpg


写真撮影OKはここまで。


(続きます)



よろしかったらぽちっとお願いします。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2021/07/22 12:33:36 PM
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

ワルディー・ヨーリョ

ワルディー・ヨーリョ

カレンダー


© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: