ワルディーの京都案内

ワルディーの京都案内

2016/05/31
XML
カテゴリ: 今日のこと
2016年 5月31日(火)】

 母が5年前に亡くなってから三重県にある実家は空き家になっていました。最初から帰って住むつもりもなく、築40年くらい経って資産価値もなかったのですが、借家にするとか、店舗部分だけ貸すとかという方向も少しだけ考えていたので、補償額を下げたうえで、火災保険をかけ続けていました。それが今回満期になり、継続しないのであれば満期返戻金が全額戻ってくることになりました。

 その満期戻金の一部を使って、火災保険をかけ続けることも考えましたが、もう貸したりせずに、家を取り壊して、土地を売却しようという決心がついたので、火災保険はかけ続けないことにしました。

 過失がなくて隣家に類焼した場合でも、補償する必要はないようですが、お見舞いのお金くらいは渡したいもの。保険金は家の再建に使う必要はなく、保険に加入しておけば、保険金を火災後の後片付けや、隣家へのお見舞い金に充当することは可能です。空き家は一般的に保険料が高くなるようですが、私のように定期的に実家に帰って、家の管理をしている場合は、住宅用として扱われるため、保険料も特別に高くはならないようです。

 そういうことはネットで調べて分かりましたが、何かあっても手持ち分で何とかなるだろうと見込めるので、火災保険は「断捨離」です。

 今日、お墓参りで実家に帰りましたので、保険を扱っているJAさんに立ち寄りました。満期手続きは、ほどなく済みました。満期返戻金は銀行振込みも可能でしたが、手数料がかかるというので、現金で受け取って、その足で別の銀行に行って入金。人生で3番目に多額の現金を持ち歩く機会になりました。1番は今住んでいる家を買う時某銀行でお金を引き下ろして、他の銀行で入金するとき。2番目は、がんの粒子線治療を受けるとき病院にハンドキャリーしたときです。

 放火などで火災が起こらないことを祈るばかりです。一つ「終活」も進みました。

20160531-火災保険.jpg


よろしかったらぽちっとお願いします。

ブログランキング・にほんブログ村へ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2021/09/23 11:01:10 AM
コメント(0) | コメントを書く
[今日のこと] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

ワルディー・ヨーリョ

ワルディー・ヨーリョ

カレンダー


© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: