ワルディーの京都案内

ワルディーの京都案内

2016/07/11
XML
テーマ: 闘病日記(4008)
カテゴリ: 癌闘病記
2016年 7月11日(月)】

 粒子線治療後の14回目の月イチ経過観察で、今日、大阪府下のM病院に行ってきました。粒子線治療退院後、1年と2ヵ月が経過しました。今回は3ヵ月に一度のCT検査に血液検査とCVポートのフラッシュのフル検査。

 まず体調の問題を説明。

  ・4月初めから起こった右腹部の痺れたような痛みは、先月診察時点では一旦軽くは
   なっていたが、ここしばらく、またひどくなった。しかし、以前ほではなく、
   生活には支障はないレベル。

  ・前月検査後、高尿酸値対策のフェブリク錠はまた飲み始めた。

  ・その他、体調に大きな変化なし。


 今回の血液検査の結果の特記点

  ・クレアチニンは1.62→1.54→1.62ときたが、今回1.51。飽和傾向と言えよう。

   尿素窒素は19→20→22→26と悪化傾向。


  ・CTでの腫瘍の大きさは変化なし。引き続き順調。

  ・尿酸値は4月7.6 フェブリク飲んで5月6.1、フェブリク止めて6月7.8、今回7月5.2と
   フェブリクの効果ありの様相。


 腎不全の指標のクレアチニンがここ半年1.5~1.7を推移しており、腎機能悪化に歯止めがかかったようです。尿素窒素が気にはなりますが。

 腫瘍の大きさも、粒子線治療前からは大幅に小さくなっており、その後も、大きくはなっておらず良好な経過と言えそうです。

 照射部付近の痛みや痺れはありますが、生活に支障がないレベルです。

 8月からの社会復帰を前に一安心といったところです。


 M病院近くの吉野家で「豚丼」食べて真っすぐ帰ってきました。


血液検査結果

20160711-血液検査.jpg



クレアチニン、尿素窒素、尿酸の推移
20160711-CRE他.jpg



 明日は、観光ガイドの2回目の模擬ガイド研修で、私は金閣寺担当です。一旦原稿を練ってあったのですが、先日、「高さ100メートル超級の仏塔の九輪の破片発見」のニュースが、新聞紙上を賑わしました。ガイドを予定していて、対象の場所についての新聞記事が出たら、お客様も興味を持つので、それに触れないわけにはいかないでしょう。もう、明日ですが、今から練り直しです。


 選挙は予想通り、自公圧勝、民進惨敗でした。自民党は公明党と組むことで、暴走が避けられていると見えるでしょうね。きっと圧倒的多数になっても、連立政権を組むでしょう。民進は安部政権打倒が目的で野合しました。これが失敗でした。安部政権は決して大失敗じゃないのです。民主党がもっと政権にいたら、もっとひどいことになっていたとだろうというのは国民も馬鹿じゃないから分かります。共闘するなら、ここは合意できる部分、ここは意見が合わない部分、意見が合うこの部分でこうやってやることによって、安部政権よりもっといい政治ができます。これを示さないと話にならないでしょう。野党第一党として、自公と議論できる民進党になってほしい。そうでないと日本がこれ以上よくなならい。民進党がんばれ。


よろしかったらぽちっとお願いします。

にほんブログ村 病気ブログ がん 闘病記(現在進行形)へ
にほんブログ村

_________________________________

過去の治療履歴は下記を参考にしてください。

がん治療日記: http://plaza.rakuten.co.jp/saaikuzo/diary/ctgylist/?ctgy=10
がん治療振り返り: http://plaza.rakuten.co.jp/saaikuzo/diary/ctgylist/?ctgy=11





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2021/10/31 03:35:50 PM
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

ワルディー・ヨーリョ

ワルディー・ヨーリョ

カレンダー


© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: