ワルディーの京都案内

ワルディーの京都案内

2017/04/04
XML
カテゴリ: 日本でのゴルフ
2017年 4月4日(火)】

 今日は「がん」治療復帰後、第21回目のゴルフラウンド。日本に帰ってきてからは通算124回目、今年(2017年)第4回目のラウンド。

 場所は「京阪カントリー倶楽部」。宇治⇒曽束コース。同伴者は、M社現業時代の先輩谷さん、前さんと谷さんの業界会での仕事仲間だったS社の藤さん。

 朝9時のスタート。高速代セーブのため、高速はドアtoドアでなく、しばらく地道で行って、京滋バイパスには巨椋池インターから入ることにしました。このルートなら、所要時間は50分程度と踏み、7時半過ぎに家を出ました。しかし、思いのほか車が混んでいて、1時間10分くらいかかり、着いたのはスタート15分くらい前。途中で、谷さんにメールで到着がギリギリになると伝えたところ、藤さんがもっと遅れていて、スタートを遅らせたとのこと。藤さんは事故による渋滞に巻き込まれたのことで、結局スタートは40分遅れの9時40分でした。

 私の所要時間の読み間違いは、現役時代の土日にラウンドしたときの所要時間が頭にあったためです。平日だと通勤の車で混むので、1時間10分くらい見ておかなければならないようです。全部高速使うより30分は余計にかかってしまいます。高速代は片道1,150円⇒560円ですが。

 春らしい良いお天気で、プレー環境は抜群でした。谷さんは花粉症でしんどそうでしたが。コース状態はフェアウェイが芝がはげているところが多いし、グリーンも砂だらけで、よくありまでんでした。

 前回が120超えだったので、とにかく120は最低限切ることを命題に臨みました。 

 ドライバーがトップしたり、左に行ったり、得意なフェアウェイウッドがダフったり、トップしたりで、あまり調子よくありませんでした。アイアンも左に引っかけたり、寄せも下手くそ。パターもイップス気味。いいとこなし。

前半は何とか52 にまとめることができましたが、 後半は、61と60超え 合計113 と何とか115以下に押さえられたのが救いです。 パットも36 とイップスに苦しんだ割にはよかったです。

 パターはクロスハンドももう一度試しましたが、やはり左右同じ高さがいいような気がします。あとはよく分かりません。あまり考えないほうがいいのかもしれません。次回は素振りせずに打つのを試してみます。



【スコア】




7,350円(昼食含む)
高速代:560円x2


 お風呂入って、ラウンジでお茶して、帰途はブックオフに寄って、自宅の古本を売却。古本売却はこれで3回目です。こうやってゴルフの帰りを利用しての「ちまちま断捨離」をしばらく続けます。 

 家内は留守番でした。


よろしかったらぽちっとお願いします。

にほんブログ村 ゴルフブログへ
にほんブログ村

___________________________________

「日本でのゴルフ」カテゴリー
http://plaza.rakuten.co.jp/saaikuzo/diary/ctgylist/?ctgy=7

「ゴルフ他@米国」カテゴリー
http://plaza.rakuten.co.jp/saaikuzo/diary/ctgylist/?ctgy=3





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2019/08/27 08:26:00 AM
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

ワルディー・ヨーリョ

ワルディー・ヨーリョ

カレンダー


© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: