さぼまる

さぼまる

PR

Profile

ぱぐたま

ぱぐたま

Calendar

Favorite Blog

さぼてんだもの wom*さん
機械か?の研究室 機械か?さん
リト専(仮 イチロー9701さん
うめぢの適当園芸 うめぢさん
すなぼーず わよねっとさん
いろいろな植物を実… Kiku-chan360さん
KATSUKO’S HOMEPAGE katsukokobaさん

Comments

ぱぐたま @ Re[1]:サボりすぎました(12/27) 機械か?さん こんばんは。 ご無沙汰…
機械か? @ Re:サボりすぎました(12/27) こんにちは。 お久しぶりです。 自…
ぱぐたま @ Re[1]:春ですね(04/11) 機械か?さん こんばんは。 >銀翁…
機械か? @ Re:春ですね(04/11) お久しぶりです。 銀翁玉咲いてますね。 …
ぱぐたま @ Re[11]:Newふぇーす(10/12) 機械か?さん,こんばんは。 >確かに…

Archives

2025.05
2025.04
2025.03
2025.02
2025.01
2024.12
2024.11
2024.10
2024.09
2024.08

Keyword Search

▼キーワード検索

2007.10.28
XML
カテゴリ: さぼてん
wom さんちから来たらきたフィライレ達、綿帽子が膨らんで全員太陽に向かってます(^^;)
この種って取ってしまっていいのかしら???
先日、気がついたら1つ落ちてたので慌てて種を取り出し、水洗いして消毒し野菜室へ保存しました(^^)v
このまま落ちるまで放っておくのか取るべきなのか…むむむどうしようか(--;)?
フラレイア.jpg





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007.10.29 00:07:49
コメント(6) | コメントを書く
[さぼてん] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:綿帽子(10/28)  
*wom  さん
womんち生まれのサボテンたち、大事に育てられていて、オイラもうれしいです! タネはwomんちでは普通、水洗いも消毒もせず、乾燥させてパラフィン紙に包んで野菜室です。水洗いと消毒は、やった方がいいのかなぁ(試したことがありません)。

ぱぐたまさんちのフライレアは元気そうなので種子は保管しなくても、来年の5月下旬には採種できます。「採って蒔き」すると簡単確実♪(フライレアだらけ♪)。
(2007.10.29 01:30:36)

うちの士童くんたちも  
るるn さん
フライレア属で、最近丁度しらべたところなのですが、フライレア属の種はすぐに何もせず、取り撒きしたほうがいいらしいですよ。早ければ早いほど発芽率が高くなるそうです。
ご参考までに~。
綿毛かわいいですね^^ (2007.10.29 11:29:06)

Re[1]:綿帽子(10/28)  
ぱぐたま  さん
*womさぁ~ん、こんばんは。

皆元気でしょー♪
wom さんちから来た里子、全員育ってますよー。

>womんち生まれのサボテンたち、大事に育てられていて、オイラもうれしいです!

いえいえ、苗が良いから元気なのですよ(^ー^)

>タネはwomんちでは普通、水洗いも消毒もせず、乾燥させてパラフィン紙に包んで野菜室です。水洗いと消毒は、やった方がいいのかなぁ(試したことがありません)。

そうなのかぁ。
消毒した方がいいと思ってやってしまった(^^;)
来年の春撒く時、消毒済みと無しを分けて観察してみますね。

>ぱぐたまさんちのフライレアは元気そうなので種子は保管しなくても、来年の5月下旬には採種できます。「採って蒔き」すると簡単確実♪(フライレアだらけ♪)。

そっか。
じゃ、落ちない限りこのままでいいのですね。
フラレイアだらけにしよっとq(^^)p (2007.10.29 23:23:16)

Re:うちの士童くんたちも(10/28)  
ぱぐたま  さん
るるnさん、こんばんは(^^)/

>フライレア属の種はすぐに何もせず、取り撒きしたほうがいいらしいですよ。早ければ早いほど発芽率が高くなるそうです。

そうなのですねぇ。
来年フラレイア畑作りますぅ~ヽ(^o^)丿

>綿毛かわいいですね^^

1週間向きを変えなかったら全員東へ向いてます(^^;)
ちなみに、昨日180度向きを変えてみました(^。^)
るるnさんちの紫雲丸の綿帽子出てますかぁ? (2007.10.29 23:26:11)

Re:綿帽子(10/28)  
機械か?  さん
こんばんはw

種の収穫タイミングは、触ってポロッと取れたらOKですので、写真のマミフェラの実や、紫雲丸の乾燥してる実は既に収穫可能だと思いますょw

フライレア属だけでなく、兜などもポロッと取れたら収穫時期です(その前に実が膨らみますが)

フライレアの種子は短命なので、収穫したらすぐ蒔くか、冷蔵庫で保存して春を待つほうがぃぃでしょうw

womさんの言う
>種子は保管しなくても、来年の5月下旬には採種できます。「採って蒔き」すると簡単確実♪

というのは、今ついてる種を蒔かなくても、来年5月には実がなり種が取れるので、それを採り蒔きすれば発芽率が高いですよぅ~ ってことだと思いますw
今ついてる種も成熟してからどれだけ時間が経ってるか分かりませんしね。

ちなみに、自分は収穫した種を、一度簡単に水洗いして表面の果肉や糖分を落とし(甘い種もあるらしいので)、よく乾燥させた後冷蔵庫で保存してます。

消毒は蒔く時でいいと思ってるので、採取した段階では果肉などがこびりつく前に水洗いだけするという考えですw

自分ちにもwomさんち産のフライレア達が居ますが、夏の暑さでしぼんで土に潜っていたマミフェラが、ようやく動き出しましたw


(2007.11.01 01:01:07)

Re[1]:綿帽子(10/28)  
ぱぐたま  さん
機械か?さん、こんばんはヽ(^o^)丿

>種の収穫タイミングは、触ってポロッと取れたらOK~

今にも落ちそうなので「つんつん。」ってしてみたのですけど落ちなかったです。
確かに実は膨らんでますよ。この前は落ちてて、種の皮みたいなのが腐りかけてました(^^;)

>フライレアの種子は短命なので、収穫したらすぐ蒔くか、冷蔵庫で保存して春を待つほうがぃぃでしょうw

先月も、実がぼろって落ちてたので思い切って撒きました。見事に発芽率0% (T_T)

>今ついてる種を蒔かなくても、来年5月には実がなり種が取れるので、それを採り蒔きすれば発芽率が高いですよぅ~ ってことだと思いますw

ふむふむ。
じゃ、このまま様子見しますね。

>今ついてる種も成熟してからどれだけ時間が経ってるか分かりませんしね。

んー。1月近く経ってます。
けど、今のように膨らんだのは2~3週間前です。

>消毒は蒔く時でいいと思ってるので、採取した段階では果肉などがこびりつく前に水洗いだけするという考えですw

そうですか。私も迷ったのですよ。
いま撒く訳じゃないのに消毒したら、発芽率悪くなるんじゃないかなって(^^;)

>自分ちにもwomさんち産のフライレア達が居ますが、夏の暑さでしぼんで土に潜っていたマミフェラが、ようやく動き出しましたw

をを、可愛いですよねぇ。
うちのもwomさんちから来た時より随分大きくなりました(^ー^) (2007.11.01 22:41:59)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: