さらに楽に楽しく!多次元的この世の歩き方

さらに楽に楽しく!多次元的この世の歩き方

豆乳ローション作り方

レポ日記はこちら>>

手順としてはローズヒップエキスを先に作るとよいです。
(このエキスは冷蔵で1年もつらしいのでビンに入れて
 保存しておきます)

・雑菌混入をふせぐため石鹸で洗った清潔な手で。
・器具もきれいに。私はアルコールで消毒して使用。

●ローズヒップエキス作り方

材料:
・ローズヒップ25g
・ホワイトリカー(35度)200ml
・熱湯200ml

ローズヒップティー愛飲の地ヨーロッパより入荷!無農薬ローズヒップ・スモールカット 1kg (1k...
少量のもあります。

1、ローズヒップをお湯に浸す。
2、ふやけたら1、をそのままミキサーに10秒ほどかける。

☆私は粉砕ローズヒップをお茶として飲んだり
 ヨーグルトに入れて食べたりしていたのでそれを利用。
 もともと粉砕してあるのでミキサー不要で楽チン♪

3、ボールにざるを置き、清潔な綿の布をしき、その上に
クッキングペーパーを2枚しく。

4、3、の上に2、を注ぎ、濾す。

●基本の豆乳ローションの作り方
容器に入れます

材料:一ヶ月分
・無調整豆乳500ml(大豆固形分10%が最適)
 ボトル詰めの新鮮なものの方が作りやすい
・生のレモン果汁2個分

和歌山県産特別栽培レモン【国産グリーンレモン】(小玉3玉)


1、レモンをよく洗い、皮部分をティッシュで覆って絞る。
(皮部分のシミの遠因であるソラレン混入を防ぐ)
2、豆乳をなべに入れ、かき混ぜながら65度くらいまで温める。
3、温まったらレモン果汁を入れる。
4、軽くかき混ぜモニャモニャとしたら火を止め、コンロからおろす。

(ここで消毒用アルコールを60ml入れるとサラサラした使用感に。
 敏感肌の人、乾燥肌の人は少なく。脂性肌の人は100まで増やして可。
 引火するので必ず火を止めコンロからおろしてから入れること!!)

☆温度が高くなりすぎると有効成分がなくなるので注意。
 温度計のない我が家は熱すぎるよりましか、と思い
 お玉で少量とって指をつけてみて判断しました♪

5、「ローズヒップエキスの作り方」3、と同じ要領でセット。

6、5、を注ぎ絞る。これを絞ると・・・
 しばらく置いてからもう一度絞るとたくさん取れる。

7、しぼったあとのカスは肌に塗りこんで洗い流すとツルツルに。
おから?

☆大豆アレルギーの人はダメ。私は冷蔵してお風呂で使いま~す。


保存法:清潔な容器(スプレー式がベスト)に入れ、水で荒熱をとり
    冷蔵庫で保存。1ヶ月ほど。
    ただし、一般化粧品のように保存料が入っているわけでないので
    早い目に使おう。小分けにして冷凍しておくのもよい。(冷凍は半年)
    自然解凍で使用。電子レンジ解凍は不可。

    匂いの変化が悪くなっている目安。

以上、「ゆほびか」参考。加筆しています。

●シェービングジェルの作り方は豆乳ローション開発者 「高濱素秀先生のブログ」
 参考になさってくださいね。そのほかにもいろいろコツなどあります。

>> アトピーでも大丈夫だったらやってみようかな。と思った方はクリックよろしく!人気blogランキングへ。感謝感激☆


「作るなんてやっぱ面倒だいっ!」と言う方は市販ので試してね☆







© Rakuten Group, Inc.
X

Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: