2018年02月19日
XML
カテゴリ: 思い出・備忘録
​​青森県酸ヶ湯温泉や山形県大蔵村肘折温泉が
4m台で日本一を競っているが、
常時人間が生活している集落で
日本一の積雪量は西川町志津温泉
で決まりだろう。

志津温泉(まだ温泉は出ていなかったが、昭和61年(1986年)7月から掘削し、12月に源泉が湧出した。)
の過去最高の積雪量
は1973年(昭和48年)3月1日に
驚愕の8mを記録 した。

5m~6mは普通で、ただ同じ西川町大井沢にアメダスの自動観測所があるため同じ町内だからアメダスの自動観測所が無いから世に出ないだけである。
集落の規模が大井沢の方が大きいのと志津に設置したら万年積雪量日本一となり他地域との比較競争が成り立たなくてつまらなくなるからかも知れない(笑)

更に上にある月山スキー場は10mでも珍しくなく 雪が多過ぎて冬にオープンできない稀有なスキー場 である。

4月中旬までは雪の中で雪に埋もれたスキー場のリフトの鉄塔やワイヤーを掘り出すところから月山夏スキーの整備が始まるので、4月末オープンの時は空は見えるが両側とも雪の壁のトンネルのような中を進み、姥ヶ岳の終点で雪上に出る。

7月には午前中に月山でスキーをして午後から庄内浜で海水浴をするなんて離れ技も可能である。

この地域にある石跳川は寒河江川支流大越川支流になり、岩魚の種沢として永年周年禁漁河川となっている。
​​
にほんブログ村 釣りブログ サクラマス釣りへ
にほんブログ村 釣りブログ 大鮎釣りへ
にほんブログ村 釣りブログ テンカラ釣りへ
PVアクセスランキング にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2018年02月20日 08時08分26秒
[思い出・備忘録] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: