ぴろぴろブログ

ぴろぴろブログ

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

piropiro224

piropiro224

カレンダー

コメント新着

piropiro224 @ Re:育めんパパです(03/26) 育めんパパさん >はじめまして。育めん…
育めんパパ @ 育めんパパです はじめまして。育めんパパと言います。 1…
piropiro224 @ Re:御卒園おめでとうございます^^(03/26) こみこみ0203さん >それにしても・・・ …
piropiro224 @ Re:気のせいか?(03/26) yuchannel1888さん >ランドセル姿は、ま…
piropiro224 @ Re:美空ちゃん、おめでと~♪(03/26) ロキロビさん >こんにちは♪ >ランドセ…

フリーページ

2010年07月26日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類

左の親指を4針縫ってからはや4日だいぶ慣れてはきたものの

まだまだ動きにくい状況に暑さも加わってイライラこんばんわぴろぴろです。


いやね、 今回 このケガでわかった事が いくつか。





ぴろぴろって









左利き???

いやいや!! 食べるのも 書くもの 投げるのも 右手。




生まれてこのかた 右利きと信じてはいたけど


左手が拘束されるようになって とっても困る事がてんこもり。










洗い物で スポンジを持って洗うのは 左手


お米をとぐのは 左手


財布のガマ口を開けるのも 左手


お札や小銭を取るのも お札を数えるのも 左手


コンタクトを入れるのも 左手


何かしらのふたを開けるのも 左手




あげれば キリがねぇ。







うちの旦那は  左利き。



とはいっても 食べるのも 書くのも  右手。   それ以外は左手。



でも  「オレは左利き」   と 旦那は言う。





ぴろぴろって 本当に 右利きなのか???





「何がどれくらい どっちで出来れば 〇〇利き」   とかってないの??









ま、例え そんなのがあって なんかかんか調べた後に


「君は本当は」  なんて 今さら聞いた所で  何よ? って感じなんだけどさ。








あと、




「両手じゃないと 出来ない事」

ってのも 今回わかった。

まずは



「ブラジャーをとめる」

両手で引っ張って なおかつ 金具をとめなきゃいけない。 


結局出来なくて 前でとめてクルッと後ろに回してはめる事にして解決。







もう一つは





「卵を 割る」




主婦暦が長くても 片手で  「ポチン! ジャー」  なんて出来ない!!


今回 練習して出来るようになったら カッコいいかも・・・?? 



と ひそかに練習中。





そして!!






解決策もなし  違う目的も持てない!


どーーーーしても両手でないと出来ない事!





1個 ありました。


なんだと思います???






それはぁ








新しい牛乳パックを開ける。


これは   どうしても 出来ない!!!




色んな困ることは他にもいっぱいあったけど なんとか出来るものが多かった。


しかし 







コレだけはだめ。








力を入れて 親指でぐいっと開かないと 絶対開かない牛乳パック


誰かに頼むしかない 唯一の事でした。



って・・・





こんなことがわかったからって





「で?」





って言われたら 









何も言えないんですが。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010年07月26日 23時36分45秒
コメント(6) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:今回わかった事。(07/26)  
あ~これは左利きだわw
食べるのも書くのも教育だからいくらでも矯正きくし
親が右利きだったら右手で書くし食べるように昔なら教育するからね^^
(2010年07月26日 23時28分35秒)

リリも、  
RI-RI 1978  さん
元々、左利きだったのを、
右利きに直されたので、
右で出来ることは左で出来ないし、
左で出来ることは右では出来ません(^^;
簡単なことができなくなるのって、
結構多いですよね(^^;;
怪我をしないと、気付かなかった事って、
多いですね~。。。

まさか、牛乳パックが開けられないとは!?
そう言われてみたら、確かに、親指に力入らないと、
無理かも。。。

早く、治るといいですね~><;
リリ、足の筋肉取る手術した時、
1週間で、抜糸しましたよ~。
ぴろさんは、、、もう少しかかるかな?
(2010年07月27日 10時21分03秒)

Re[1]:今回わかった事。(07/26)  
piropiro224  さん
こみこみ0203さん
>あ~これは左利きだわw

げ!やっぱそうなるの??

>食べるのも書くのも教育だからいくらでも矯正きくし
>親が右利きだったら右手で書くし食べるように昔なら教育するからね^^

そうなんだ。。。
まあくんも食べる、書く、は右にしたけど そのほかは左だもんね。投げるのも打つのも。旦那とおんなじ。

私もそうなのか・・・ ほ~・・・。
(2010年07月27日 16時13分02秒)

Re:リリも、(07/26)  
piropiro224  さん
RI-RI 1978さん
>元々、左利きだったのを、
>右利きに直されたので、
>右で出来ることは左で出来ないし、
>左で出来ることは右では出来ません(^^;
>簡単なことができなくなるのって、
>結構多いですよね(^^;;
>怪我をしないと、気付かなかった事って、
>多いですね~。。。

本当に!!
いろんな人に聞いたけど 私が左でやってる事 みんな右手でやってて あ~私って左利きに近いんだと驚きました。。。

>まさか、牛乳パックが開けられないとは!?
>そう言われてみたら、確かに、親指に力入らないと、
>無理かも。。。

絶対無理なのよ!! 他の指じゃ開かないの。これは盲点でしたわ。

>早く、治るといいですね~><;
>リリ、足の筋肉取る手術した時、
>1週間で、抜糸しましたよ~。
>ぴろさんは、、、もう少しかかるかな?

今日病院で聞いたら やっぱ1週間だって!!
ってことはあさって! あと2日!!!!! (2010年07月27日 16時15分44秒)

Re:今回わかった事。(07/26)  
ロキロビ  さん
左利き・・・ロキロビもそう思いますよ!!

うちはみいちゃんとちいちゃんが左利きだったんじゃ・・・って思う節があります。
みいちゃん、初めてペンを持たせたら左で持ってました。
赤ちゃんはみんな左利きなんだなんて兄に言われて何も考えずにこっちだよ~って教えて、もちろん今は全部右手でするんですが、ゆうくんは最初から右でやってました。

ちいちゃんもペンやスプーンを言う前に最初に持つのは左なんです。あっみいちゃんと一緒だって思いながらこの二人はもしかして左利き?なんて思ってました。

でも、そうすると左手が使えないのがいっそう不自由ですね(+_+)
ロキロビも腱鞘炎が癖になってるので手が不自由になることがあるのですが、子供の髪の毛結ぶのも片手では無理でみいちゃんが幼稚園の頃にはあせりました。

早く治るといいですね♪ (2010年07月28日 01時08分30秒)

Re[1]:今回わかった事。(07/26)  
piropiro224  さん
ロキロビさん
>左利き・・・ロキロビもそう思いますよ!!

おお。やっぱそうなのかしら。

>うちはみいちゃんとちいちゃんが左利きだったんじゃ・・・って思う節があります。
>みいちゃん、初めてペンを持たせたら左で持ってました。
>赤ちゃんはみんな左利きなんだなんて兄に言われて何も考えずにこっちだよ~って教えて、もちろん今は全部右手でするんですが、ゆうくんは最初から右でやってました。

あ、赤ちゃんは左利きって私も聞いた事が。。。
なんで日本人って右利きに治したがるんでしょうなあ。

>ちいちゃんもペンやスプーンを言う前に最初に持つのは左なんです。あっみいちゃんと一緒だって思いながらこの二人はもしかして左利き?なんて思ってました。

まあくんも全部左だったのを書く、食べる、だけ右になおしたんですよね。外国は左利き多いって聞きます。

>でも、そうすると左手が使えないのがいっそう不自由ですね(+_+)
>ロキロビも腱鞘炎が癖になってるので手が不自由になることがあるのですが、子供の髪の毛結ぶのも片手では無理でみいちゃんが幼稚園の頃にはあせりました。

そうそう!髪の毛結べない!!
親指の大切さを日々感じてます。

>早く治るといいですね♪

明日 うまくいけば 抜糸なんだけど。。。
早く元の生活に戻りたい!!! (2010年07月29日 21時48分14秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: