酒好きの酒飲み日記

酒好きの酒飲み日記

2010年05月10日
XML
カテゴリ: 旅日記

こんばんは~

本日もGW秋田旅行のことをご紹介。

今日は第4日目、5月4日のことを。今日はちょっと写真が多めになっちゃいました。

この日は十和田湖方面に向かうことにしました。この日もちょっと早めに出発。何しろ十和田湖は秋田県と青森県の境。俺の実家からだとけっこう遠いんです。

十和田湖:発荷峠

こちらは発荷峠というところからの風景です。風が強かったですよ。

十和田湖:遊歩道

こちらは十和田湖畔の遊歩道。ホントに湖か?というくらい波が強かったです。

十和田湖:乙女の像

こちらは彫刻家にして詩人、高村光太郎氏による「乙女の像」。十和田湖のシンボルかも。

そうこうしているうちに腹が減ってきたぞ。

とちの茶屋の南部そば

湖畔の食事処でそばを頼みました。「とちの茶屋」というところの南部そば。

あ、その途中でこんな滝を眺めました。

止滝

止滝というところ。雪解け水のせいか、非常に水量豊富な状態でしたよ。

さて、鹿角市でどうしても行きたかったところがこちらです。

大湯:野中堂

大湯環状列石です。ここは道を挟んで二つの環状列石(野中堂と万座)が構成されておりまして、周辺からは縄文時代後期の建物跡などが見つかってます。こちらはその一つ、野中堂環状列石です。

大湯:万座日時計

こちらは有名な日時計遺構。こちらは万座環状列石ですね。

さて、ここでもう一軒そば屋に行こうということになりました。せっかく遠出してきたんだし、楽しむだけ楽しまねば。

鹿角市満月の蕎麦

「石挽き手打そば洸庵 満月」というお店です。細くて白っぽいそばですね。美味しかったですよ。

さて、次はもう一つ行ってみたいところがありましたので、そちらに向かいました。大湯環状列石を見たならば、もう一つ見ておかねばならないところ。

伊勢堂岱遺跡1

鷹巣町(現・北秋田市)の伊勢堂岱遺跡というところです。こちらは空港へのアクセス道路を建設中に見つかったもので、環状列石が4つも見つかったという稀有な遺跡。

伊勢堂岱遺跡2

こんな状態でした。一応一般公開はされていますが、まだまだ整備されていない状態。でも、俺もヤスも発掘の仕事に携わっていた人間。こっちのほうが調査中という感じがして面白かったです。出土遺物も公開していてほしかったかな。

と、こんな感じで遊びまくって来ました~

さて、帰ってからは宴会です。この日は秋田での最後の夜!

寒天

こちらは寒天です。上はキンピラの寒天、下はポテトサラダの寒天。え?と思う人もいるかもしれませんが、秋田ではこんな風にいろんなものを寒天にしてしまうことが多いんですよ。

竹の子

こちらは竹の子の大和煮。

魚

こちらはイワシの蒲焼でした。

梅酒

こちらは梅酒。親父の自家製でして、砂糖少な目で酸味が強かったです。

さるなし酒

こちらはコクワ酒。コクワとはさるなしという植物の実だそうで、けっこう甘かったです。

と、こんな感じで最後の夜も飲みまくりでした。

さて、明日は最終日のことを。

ではまた。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010年05月10日 21時25分42秒
コメント(13) | コメントを書く
[旅日記] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:2010GW秋田の旅(第4日)(05/10)  
monzaburo-  さん
同じ蕎麦でも、ずいぶん色が違うのですね。

そういえば最近蕎麦食べてない、食べたいな~! (2010年05月10日 21時50分22秒)

Re:2010GW秋田の旅(第4日)(05/10)  
鬼と恵  さん
十和田湖は海と見間違うほど大きくて
波の荒さも写真を見て分かりますね

遺跡見学もkenさんとヤスさんならではのコースですね(笑) (2010年05月11日 07時44分37秒)

Re:2010GW秋田の旅(第4日)(05/10)  
てるんぱい  さん
最高の旅になりましたね!

十和田湖、波があんなにあるなんて、本当に海みたいですね~

桜も本当にきれいですね、横須賀では見れない光景ですよ~~

いさじゃ、僕は無理かも…
結構キツそうな感じが伝わってきました(汗 (2010年05月11日 09時25分09秒)

Re:2010GW秋田の旅(第4日)(05/10)  
独酌  さん
秋田にロゼッタストーンがあったとは!
草深い道の奥だから「陸奥」と呼ばれし土地は浪漫へ続く道だったのですね。
もうちょい先の青森にはキリストさんが眠っていると言いますしね。(笑) (2010年05月11日 10時17分02秒)

Re:2010GW秋田の旅(第4日)(05/10)  
素晴らしい 景色 \(^o^)/
私 旅行した気分 ♪

寒天・・・夏に作ってみますわ (2010年05月11日 17時22分14秒)

Re[1]:2010GW秋田の旅(第4日)(05/10)  
ken-sasuke  さん
monzaburo-さん
>同じ蕎麦でも、ずいぶん色が違うのですね。

>そういえば最近蕎麦食べてない、食べたいな~!
-----

そうなんですよ。とちの茶屋さんのは黒っぽい色でつるつるしており、食感はプチプチした感じ。満月さんは白っぽくてザラザラした感じ。どちらも美味しかったです。 (2010年05月11日 19時04分31秒)

Re:2010GW秋田の旅(第4日)(05/10)  
十和田湖は何度か行きましたが、環状列石はまだ見たことが無かったです。
一度みたいですね~!!

わたしの実家でも寒天はよく作ってましたけど、キンピラや
ポテトサラダのようなものは初めてです^^。
それに梅酒。わが家の1年物もそろそろ飲み時かな~
この写真を見たら、喉が鳴ってきました。(笑)
(2010年05月11日 19時04分58秒)

Re:2010GW秋田の旅(第4日)(05/10)  
十和田湖は何度か行きましたが、環状列石はまだ見たことが無かったです。
一度みたいですね~!!

わたしの実家でも寒天はよく作ってましたけど、キンピラや
ポテトサラダのようなものは初めてです^^。
それに梅酒。わが家の1年物もそろそろ飲み時かな~
この写真を見たら、喉が鳴ってきました。(笑)
(2010年05月11日 19時05分13秒)

Re[1]:2010GW秋田の旅(第4日)(05/10)  
ken-sasuke  さん
鬼と恵さん
>十和田湖は海と見間違うほど大きくて
>波の荒さも写真を見て分かりますね
> 
>遺跡見学もkenさんとヤスさんならではのコースですね(笑)
-----

本当に荒れておりました。ここは湖なのか?と思うほど。
遊歩道に波が叩きつけられてしぶきが上がってました。
大湯と伊勢堂岱、どちらも行ってみたい遺跡ではありましたので、満足です。見ごたえありました~
(2010年05月11日 19時05分55秒)

Re[1]:2010GW秋田の旅(第4日)(05/10)  
ken-sasuke  さん
てるんぱいさん
>最高の旅になりましたね!

>十和田湖、波があんなにあるなんて、本当に海みたいですね~

>桜も本当にきれいですね、横須賀では見れない光景ですよ~~

>いさじゃ、僕は無理かも…
>結構キツそうな感じが伝わってきました(汗
-----

ありがとうございます。本当に最高の旅になりました。
十和田湖は波が本当に激しくて、海のようでした。
今回の旅はどこに行っても桜が綺麗で、開花が遅れたことが幸いしました。
いさじゃ・・・ 好きな人はホントにはまります。でも、千葉県産まれの弟の嫁さんは匂いだけでダメでしたね。やっぱりきついかも(笑) (2010年05月11日 19時08分13秒)

Re[1]:2010GW秋田の旅(第4日)(05/10)  
ken-sasuke  さん
独酌さん
>秋田にロゼッタストーンがあったとは!
>草深い道の奥だから「陸奥」と呼ばれし土地は浪漫へ続く道だったのですね。
>もうちょい先の青森にはキリストさんが眠っていると言いますしね。(笑)
-----

秋田県は浪漫がいっぱいかもしれません。
意外にこんないい遺跡が多くて、縄文時代からの人の営みを感じることができるんですね。
(2010年05月11日 19時09分35秒)

Re[1]:2010GW秋田の旅(第4日)(05/10)  
ken-sasuke  さん
狂気酒博士アシスタントさん
>素晴らしい 景色 \(^o^)/
>私 旅行した気分 ♪

>寒天・・・夏に作ってみますわ
-----

ありがとうございます。今回の旅は天気にも恵まれたおかげで、非常に良い写真が撮れたと思います。
寒天・・・ 意外と思われるかもしれませんが、サラダの寒天は秋田県ではけっこうポピュラーです。 (2010年05月11日 19時10分46秒)

Re[1]:2010GW秋田の旅(第4日)(05/10)  
ken-sasuke  さん
カズ1949さん
>十和田湖は何度か行きましたが、環状列石はまだ見たことが無かったです。
>一度みたいですね~!!

>わたしの実家でも寒天はよく作ってましたけど、キンピラや
>ポテトサラダのようなものは初めてです^^。
>それに梅酒。わが家の1年物もそろそろ飲み時かな~
>この写真を見たら、喉が鳴ってきました。(笑)
-----

環状列石はなかなか壮観ですよ。綺麗に整備されていますし、近くには博物館もあります。
うちの実家ではこんな風にサラダやキンピラを寒天にしてました。花見の時なんかによく持ってきてたなあ。懐かしいです。
梅酒は実家の親父がたくさん仕込んでました。さるなしの酒は珍しいんで、福島に持ってきて、おばちゃんにも分けてあげましたよ。 (2010年05月11日 19時14分43秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

プロフィール

ken-sasuke

ken-sasuke

カレンダー

コメント新着

ken-sasuke@ Re[1]:カツ煮と枝豆と金麦で一杯(09/17) 松電脳さんへ ありがとうございます。 ま…
松電脳 @ Re:カツ煮と枝豆と金麦で一杯(09/17) なんか色々ありそうですね。冷却期間も必…

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: