さゆたんのお城

さゆたんのお城

2007年12月04日
XML
カテゴリ: 新居の暮らし


日曜の夜、おばあちゃんが亡くなりました。
父から電話をもらって、大泣きして泣いて泣いて号泣
泣いたまま寝ちゃってました。
次の日の朝、ケータイの目覚ましが鳴ったのに止めちゃってて、
起きたのは7時50分でした


大泣きしたせいでまぶたが重くて、頭がちょっぴり痛かったです。
4日はお葬式でした。
昔の写真を式の途中DVDで見た時に我慢してた涙が・・・

孫の中で一番近くにいた私。
昔は年末にはおばあちゃんのおうちに毎年お餅つきに行ってたし、
クリスマスには何度かクリスマスケーキを作って持って行ったことも。

おばあちゃんにとってはひ孫にあたる娘2人を
病院に連れて行ったのはたったの2回・・・だったかな。

おばあちゃんの笑顔を思い出して胸が一杯になる気持ちと、
何年間か入院してたのに、たったそれだけしか行かなかったことが
今頃になってすごくすごく悔やまれる気持ちが一緒になって
今日も大泣きしてしまいました。


今も目が真っ赤っ赤。
これ書き終わったら寝ます
が、明日・・・日付変わったので今日ですね、
ちゃんと起きられるかな・・・






にほんブログ村 住まいブログへ ←1日1クリックして行ってね 応援よろしく~




今日はかなり冷え込みました
夕方、外に出たら寒さで歯がガチガチなるほど。
湿度、30%切りましたよ。ちょっと低すぎ。。。

室温22℃で湿度50%になると、インフルエンザの菌も5%に激減するそうです。
ゴールドクレスト1本だけじゃとてもそんなに湿度上がりそうにないし、
どうすればいいのかな~と、現在1番の悩みです。



それと、話が飛びますが、
わが家のドアの下には数ミリの隙間があります。
今のおうちってどこもそんな風になっているかと思いますが、
24時間換気法で空気が回るように
たとえドアを閉めてても空気が流れるようにしなきゃいけないんですよね。
なので防音性は全くなくて、ドア閉めててもリビングの話し声はよーく聞こえます。


電話している時、子供たちの声が結構響くので
この前はリビングから一番遠い子供部屋に非難して話していたのですが、
それでも響く響く・・・

ドアの下の数ミリの隙間、そんなに影響あるのかな。

旧居の貸家は24時間換気なんてなかったので、
もちろんドアはみっちりしっかり閉まってました。
なので、ドア閉めて隣の部屋に行けば
隣の部屋の音はかなり聞こえにくくなってました。


新居では、内緒話なんて出来ないですね~。
って、誰と誰が、誰に対して内緒の話をするのか・・・
子供2人が大きくなってきたら、「パパには内緒」のお話をすることもあるのかな。



今日は写真なしでごめんね。
今日は気分的にこれで一杯一杯なんですよ。許してねぇ~



いつも読んでくださってありがとうございます
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建住宅へ 今日も応援忘れないでね









design* yuippie






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007年12月05日 00時12分40秒
コメント(6) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


いいんだよぉ  
みね(*^^)v  さん
おばあちゃん、大変でしたね。
ご冥福をお祈りいたします。
こういうときはブログは・・・って思ったけれど
逆に更新することで気が紛れるならいいんだけど。

ドアの隙間、ウチにもあります。けれど気にならないな。
というか吹き抜けがある段階で、ウチは2階総ワンルームって思ってますよ^^;
(2007年12月05日 11時06分40秒)

みね(*^^)vさん  
ボーってしてると考えちゃって涙が流れてどうしようもないです。
やっぱ、何かしてないとだめですね。。。
ブログ更新したり、いろんな人の読んだり、何かしてるほうが気がまぎれていいですよ。

ドアでみっちり別室になるよりは、すき間があったほうが
お互いの存在が感じられていいんですけどね。
(2007年12月05日 11時13分11秒)

Re:湿度対策どうする&ドアを閉めてもよく聞こえる(12/04)  
自然っ子  さん
おばあちゃん亡くなって大変でしたし、読んでいて私も涙が出てきました。ご冥福をお祈りします。

ところで、うちも床下に数ミリの隙間ありますよ。これないとなんかの検査が通らないって最終引渡しの前に定規で担当の人が測っていたわ。確か5mmだったかな。
確かに、声は筒抜けだよね。 (2007年12月05日 11時47分01秒)

自然っ子さん  
まだ悲しみから抜けられません。
そう簡単には吹っ切れないでしょうけど、ダメですね・・・涙腺ゆるくて。

隙間、うちも5ミリなのかな。さすがに測ってなかったですね。
子供が子供部屋を使うようになった時、隙間が開いてると子供の存在が感じられるので
そういうのもいいな、って思います。
実家では、ドア閉めちゃうと存在感なんて全然わからなくて
親から「すぐあっちの部屋(子供部屋)に行っちゃう・・・」って言われてましたもん。 (2007年12月05日 12時38分57秒)

Re:湿度対策どうする&ドアを閉めてもよく聞こえる(12/04)  
おばあちゃのご冥福をお祈りします。
おばあちゃんもひ孫ちゃんを見れて嬉しかったと思いますよ。
孫は可愛いけど、ひ孫はどーしようもないくらい可愛いって言いますもんね。
ひ孫を見せてあげられただけでもさゆたんさんは偉いですよ。

ドアの隙間っていうのがあるんですね。高気密と言っても、そういうとこは開放的なんですね~。
存在をわかりあえる家ってあったかみがあっていいと思いますよ。
うちもそんな家を目指しています!!!
(2007年12月05日 12時51分18秒)

あみちぇ0233さん  
うん、そうですね。
長女は何度も会わせているんですけど、次女はほとんどなし。
それでも、顔を見せられたのでよかったのかな。
長女も次女も、ひいばあちゃんに会ったということは記憶には残らないかもしれないけど、
最後にきちんと会わせる事が出来てよかったです。

高気密・・・
外からの熱気や冷気は完全シャットアウトですけど、
換気システムで外の空気を取り入れて中の空気を出す、という空気の循環しないといけないんですよね。

家族がバラバラでどこいるかわかんない、というよりも
存在がわかるほうが「いつも一緒」、っていう感じでいいですよ。
(2007年12月05日 12時59分30秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: