まろ0301さん
> 『日本のゴーギャン 田中一村伝』小学館文庫、買いました。読むのが楽しみです。

これは知らない~と思って調べてみたら、同じ南日本新聞社の文庫で、ただ1冊の伝記とあったので、同じものなのでしょうか。
『アダンの画帖』の方がタイトルいいなあ。
感想楽しみにしてます♪ (December 17, 2005 11:33:41 PM)

エデンの南

エデンの南

December 17, 2005
XML
カテゴリ: 美術・芸術鑑賞
一村の一生は、本当に人間離れした凄まじいものでした。
一村は、もはや生前に認められる事は諦めていました。しかし、奄美へ渡った当初、「東京で個展を開き、絵の決着をつける」と背水の陣を敷いて、絵絹に立ち向かい、遂にとんでもない傑作を描きあげたのです。
東京の個展の夢は果せなかったものの、奄美で個展を開く事が決まっていたのです。しかしその前に、69才の全生涯を終えました。
野菜を刻んでいた時に倒れ、四畳半の部屋に、頭を西に向けてうつぶせに倒れたいたそうです。
かすかに下唇をかんだ無念そうな表情のあとが残ってはいたが、苦しんだ様子もなく、端正な死に顔には、安らかさが漂っていたとか。
せめて生前に個展を開く夢だけでも叶えさせたかったです。あまりにも不遇な天才の一生。
しかし、自ら選びとった人生でもあり、その境遇があってこその作品だとも言えるのです。

一村の目は、人を射すくめるような鋭い光を持っていたそうです。人の心の中まで見透かすような。
千葉時代の友人・高橋伊悦さんは、「一村さんの目をごまかすことは、まずだれもできなかったでしょう。たとえだまされたとしても、すべてを承知のうえで、あえて許していたのでしょう」と語っているとか。
以下引用。

 一村の目は、「格物致知」(大学)ということばに表される「物に格る」目ではなかったか。人の世では「見えすぎる目」は、かならずしも人に幸せをもたらすとは限らない。

どんなに辛い一生だったかと思います。ですが、全てを絵に賭けて、全く手を抜かずに徹底して自分の意志を貫いたその一生は、悔いのなかったものだと思います。

まだまだ紹介しきれないエピソードが沢山あります。是非『アダンの画帖』を読んでみてください。 楽天ブックス送料無料キャンペーン もやってまっせ。1/31までです。
アダンの画帖
日本のゴーギャン

アカショウビンについてのコメントがあったので、ちょっとそのエピソードを引用。

 有屋の借家で、アカショウビンの絵を描いているときのことだった。朱色の「火の鳥」を思わせるアカショウビンの、ぶかっこうなほど大きいくちばしの線のバランスがとれず、苦心していたところ、当のアカショウビンが、ふいに飛んできて、縁先のカキの木にとまった。そして一村に十分に観察し、スケッチする時間を与えてから、おもむろに飛び去った。「こちらが一心になれば、鳥にも心が通じるのか、あんなことをしてくれましたよ」と、そのときの喜びを一村は語った。

そのアカショウビンは、今や黒糖焼酎のラベルになっています。
奄美の杜 黒糖25度 720ml
奄美の杜 黒糖25度 720ml

朝寝たら、本格的に爆睡してしまい、起きたら17:30だった… 一日オワタ… 私に 愛の1クリック を~~~。

田中一村作品集新版 田中一村豊饒の奄美
田中一村作品集新版
田中一村豊饒の奄美

死後も日本では、なかなか名前の売れない凄い画家がいます。
ブリューゲル的な画風に、エッシャーのような不思議さを合わせ持つ、実に緻密でおもしろいテンペラ画を描いていました。
以前 埼玉近代美術館 で展覧会がありました。海外での評価の方が高いと聞きます。上村次敏さんの絵が、もっともっと世間に知られるように願っています。
上村次敏

時々個展を開いている青木画廊さんのHPに、上村さんのエピソードが出ています。
こちら の【2】■自分の絵が自作の偽物にされた話■を是非読んでみてください。

この本にも、上村さんの作品が出てるみたい。
クリエイション(no.17)


48時間限定 ! 全ショップポイント2倍 ! ! 12月19日(月)9:59まで。



最大87%オフ ! 12/9~22日





ブログランキング





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  December 17, 2005 06:44:16 PM
コメント(6) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


買いました  
まろ0301  さん
 『日本のゴーギャン 田中一村伝』小学館文庫、買いました。読むのが楽しみです。

 自分は天才である、事に確信を持っていた人だなと思います。 (December 17, 2005 08:50:35 PM)

Re:買いました(12/17)  
SEAL OF CAIN  さん

なるほど  
Gish  さん
カインさんの文を読んで一度、一村の絵を見てみたいものです。
南の島に住むという考え、私も現在進行形であります。それにしても黒糖焼酎は美味しそうや。
実は、私も「チキショー」が頭から離れないきょうこの頃。
きょうもエンタで見忘れた。見たい!一村の絵とチキショーを。(一緒にするなってか) (December 18, 2005 06:33:18 AM)

Re:なるほど(12/17)  
SEAL OF CAIN  さん
Gishさん
>カインさんの文を読んで一度、一村の絵を見てみたいものです。

私も自分で書いてて、また一村の絵が無性に見たくなりました。奄美まで観に行きたいよ~~~

>南の島に住むという考え、私も現在進行形であります。それにしても黒糖焼酎は美味しそうや。

っつー事は、わりに計画が進んでいるとか?ええなあ、ええなあ。住みたいよ~~。実際、仕事さえあれば住もうかと思ったですよ。台風とか大変だろうな、とかはありますが。
黒糖焼酎は、焼酎苦手な私も大好きなのです。
一村のラベルの、1つ欲しいなあ。

>きょうもエンタで見忘れた。見たい!一村の絵とチキショーを。(一緒にするなってか)

わははははは。昨日は見ましたよん。結構長かった。ネタはつまんねーんだけど。最後が「フザケンナー」じゃなくて「全部あたしが悪いのよー。スマン!!」でした~ (December 18, 2005 01:05:53 PM)

また行きたい  
うえ~ぶからむ さん
おととし奄美に行ってこの人の絵を見に行ったけど、
この人の絵って、色彩とか、筆遣いとかが日本画離れしてて、ただただ圧倒された感じだったね。
南の島には、よく行くので、また奄美にも行ってみたいですね。黒糖焼酎もおいしいし。最近は沖縄方面が多いからね。
(December 18, 2005 02:26:39 PM)

Re:また行きたい(12/17)  
SEAL OF CAIN  さん
うえ~ぶからむさん
>おととし奄美に行ってこの人の絵を見に行ったけど、
>この人の絵って、色彩とか、筆遣いとかが日本画離れしてて、ただただ圧倒された感じだったね。

うえ~ぶさん、おととし行ったんだ。ええなあ。
日本画の要素を持ちつつ、一村以外の何者でもないすごい個性だよね。

>南の島には、よく行くので、また奄美にも行ってみたいですね。黒糖焼酎もおいしいし。最近は沖縄方面が多いからね。

沖縄も行きたいんだよなー。九州から奄美、沖縄放浪の旅なんてのがしてみたい~
奄美、食べ物もめちゃ旨なんだよね。黒豚とか鶏飯、もずく、何でも旨かったなー。奄美行くまでもずく嫌いだったのに、好きになっちゃったし。 (December 18, 2005 04:31:52 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

SEAL OF CAIN

SEAL OF CAIN

Calendar

Freepage List

読書のページ


小栗虫太郎


夢野久作


江戸川乱歩


ジョイス


ダンテ


バルザック


ルイ=フェルディナン・セリーヌ


ギリシャ神話


養老孟司、竹内久美子


夏目漱石


ジュネ


中井英夫 (塔晶夫)


バタイユ


☆小・中・高校生へのお薦め本☆


ポー


今年読んだ本


ブロンテ姉妹


ミシュレ


澁澤龍彦


ウィリアム・ブレイク


ブコウスキー


ミルトン


ヘルマン・ヘッセ


コリン・ウィルソン


ドストエフスキー 関連本も


ヘンリー・ミラー


トーマス・マン


川端康成


ミラン・クンデラ


その他


フランツ・カフカ


オスカー・ワイルド


寺山修司


プーシキン


スティーヴン・キング


ロジェ・マルタン・デュ・ガール


三島由紀夫


加賀乙彦


田中一村伝


美輪明宏


モーパッサン


マルキ・ド・サド


生田耕作


マンディアルグ


阿川佐和子


アポリネール


ヘミングウェイ


ルイ・アラゴン


ラシーヌ


佐賀のがばいばあちゃん


カポーティ


藤田嗣治関連


阿部定事件


マーガレット・ミッチェル


コンスタン


トルストイ


吸血鬼関連


三国志


きもの


梁石日


井原西鶴


東電OL殺人事件関連


安倍公房


アンドレ・ブルトン


淀川長治


<映画の見方> がわかる本


グリンプス


フリッカー、あるいは映画の魔


河合隼雄


野球関係


立花隆


ポール・ギャリコ


中島義道


坂口安吾


業田良家


源氏物語


今日も映画日和、本と映画と70年を語ろう


トーキングヘッズ叢書


マルセル・プルースト


清水正


ガストン・ルルー


バルベー・ドールヴィイ


谷崎潤一郎


アルベール・カミュ


四王天延孝


泉鏡花


写本・グノーシス神話・ゾロアスター教


ジョージ・オーウェル


アイン・ランド


映画のページ


タランティーノ/キル・ビル関連


江戸川乱歩映画祭


恐怖・ホラー・サイコ系


吉本直聞


ベルトルッチ「ドリーマーズ」と1968年考


パゾリーニ


カール・ドライヤー


カサヴェテス


ウィリアム・ワイラー


ジャン=ピエール・ジュネ


ロジャー・コーマン


塚本晋也


ジャン・コクトー


ジャン・ルノワール


その他


キューブリック


ゴダール


クローネンバーグ


ケン・ラッセル


黒澤明


ヒッチコック


ロジェ・ヴァディム


エリア・カザン


フェリーニ


溝口健二


ヴィットリオ・デ・シーカ


ヴィスコンティ


男はつらいよ


ウディ・アレン


ヤン・シュヴァンクマイエル


ATG


大島渚


特別企画★日本映画監督協会70年の70本+1


トリュフォー


黒木和雄


吉田喜重


佐々木昭一郎


タルコフスキー


北野武


ジム・ジャームッシュ


勅使河原宏


悪名シリーズ


ベルイマン


市川崑


エド・ウッド関連


ロッセリーニ


マーティン・スコセッシ


フランク・キャプラ


ジャック・タチ


リドリー・スコット


特撮


アンリ=ジョルジュ・クルーゾー


新藤兼人


フリッツ・ラング


ロメール


ドラゴンボール


エヴァンゲリオン


ブルース・リー


Rozen Maiden ローゼンメイデン


マクロス


1997年スペイン旅行記


日本に対する嫌悪とスペインへの思い


マラガ到着


退屈な寮生活


セビリヤの旅


快適だったホームステイ


モロッコの旅


初めての一人旅 ~コルドバへ~


忘れられないグラナダ


忘れられないグラナダ (つづき)


グラナダに別れを告げ、バルセロナへ。


プラハ→ウィーン→ブダペスト旅行日記


旅前


旅中


旅後/関連話


棒いろいろ



映画


グルメ


ラーメン日記


ベルギー・オランダ旅行日記


Archives

May , 2025
April , 2025
March , 2025
February , 2025
January , 2025
December , 2024
November , 2024
October , 2024
September , 2024
August , 2024

Favorite Blog

パレスチナ人虐殺で… New! Condor3333さん

宝塚月組全国ツアー… New! アラネアさん

アメリカの終焉 まろ0301さん

【解消済】改行がで… 楽天ブログスタッフさん

ユダヤが解ると真実… ごろにゃん2706さん

Comments

SEAL OF CAIN @ Re[1]:破壊と再生の2024(01/01) アラネアさんへ いつもコメントありがとう…
アラネア@ Re:破壊と再生の2024(01/01) コメントが超遅くなってしまい、すみませ…
SEAL OF CAIN @ Re[1]:破壊と再生の2024(01/01) まろ0301さんへ お久しぶりです! コメン…
まろ0301 @ Re:破壊と再生の2024(01/01)  大変な年でしたね。ワタクシも交通事故…
SEAL OF CAIN @ Re[1]:あけましておめでとうございます。(02/04) アラネアさんへ あけましておめでとうござ…
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: