青藍(せいらん)な日々

青藍(せいらん)な日々

第77話 コンセプト



いくつかの分類の仕方、考え方があると思います。レースで勝ちたいと思うレーサー、そのレーサーでも細かく分ける事ができます。インターナショナルな本格的レースで勝つ為の最新の本格派、全く同じモデルで戦うワンデザイン、それにレーサークルーザーと言われるレースも楽しみ、クルージングも楽しみたいというヨット、内装もそこそこあり、比較的軽く、両方を供えている。そしてクルージング艇です。クルージング艇と一言で言っても、世界を回れるヨットから湖仕様までいろいろです。さらに、居住性重視のヨット、帆走重視のヨット、様々です。

シングルハンドによる操船というコンセプト、大勢必要なヨットという分類もある。これは単純にヨットの大きさだけで分類するべきものでは無い。大きくてもシングルハンドもあります。

建造国のヨットの特徴もある。寒い国、暑い国、フィヨルド、海が良く時化る国、穏やかな国、湖で乗る人が多い国、そして、造船所が自国のマーケットをターゲットにしている場合と世界のマーケットを視野にしている造船所、欧米にはチャーターボートが盛んでこのマーケットは大きい、そこでチャーターボートを意識して建造した造船所、実に様々です。造船所によっては、一部にカーボンを使っています、ケブラーを使っていますなどと強調して、自艇のアピールをする場合がある。でも、こんな事はさほど真剣に吟味する必要は無いと思いますね。肝心な事はコンセプト、どんな具体的なコンセプトを持って、どんなお客様を設定して建造しているかです。一部にハイテク素材を使って、その他がたいした事ないなら、ハイテク素材は単なる宣伝用に過ぎない。要は全体のバランスがどっちを向いているかです。

コンセプトがどこを向いているかで、使っている素材、工法、職人のレベル、などが異なってきます。当然でしょう。それに従って、同じ大きさのヨットでも価格が2倍も3倍も異なる事もあります。素材はより効果の高い素材は高価です。ステンレスでも316は高い。でも、その分確かに良い。工法は手間をかける程剛性が高かったりしますし、手間をかければコストがかかる。レベルの高い職人は給料が高い、でもその分良い仕事をします。

結局、造船所はお客様の顔を想像しながら、どの市場をターゲットにするかを考えて、ヨットのデザイナーにコンセプトに合ったデザインを依頼します。そして、そのコンセプトに合った素材選びから工法から職人のレベルまでを整えて、建造、それに見合う価格をつけて市場に送り出す。お客様はそのコンセプトを理解して、同じレベルの他のヨットと比較して、好き嫌いと、同じコンセプトの中でも造船所の特徴と価格を考慮して決定する。価格と品質、そしてコンセプトのバランスの悪いヨットは市場には受け入れられない。
もちろん、売れる売れないはヨットの本質だけにかかっているわけでも無い。宣伝の仕方によるイメージの構築の仕方によっても違うし、ブランド力によっても違う、それらを全て見極めるのは難しいかもしれませんが、実に楽しい作業でもありますね。



© Rakuten Group, Inc.
X
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: