漁師町羅臼にとついだ嫁ブログ

漁師町羅臼にとついだ嫁ブログ

PR

プロフィール

hola12

hola12

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2007年11月19日
XML
カテゴリ: 知床らうすの景観


と~ってもレトロな写真を見せていただきました

大感動のキョクチョーです号泣


赤岩の番屋



IMG_0054.jpg


番屋とは、
船を手漕ぎして漁にでていた時代、
日帰り出来ない距離の漁に出る場合
昆布漁やマス漁が行われるその期間だけ、
作業場兼宿泊所として使用していたものを
昔は、7月から9月の初めまで、この番屋を基地に
昆布漁やマスの漁をしたものらしい。



知床岬先端部近くの赤岩地区にあるこの番屋は、
昆布の番屋としては知床に現存する最古の番屋 とのこと


世界自然遺産の国立公園内にある私有地でもあり、
この番屋は羅臼町の昆布漁の歴史の遺産である ことは
間違いない


昔は、昭和40年代の最盛期、
赤岩地区には50件近くもの番屋が軒を連ね
毎年8月には盆踊りもしていたほど賑わっていたそう


IMG_0115.jpg

IMG_0118.jpg


昔の昆布干しの様子

びっちり下が見えないほど
敷きつめられ、じっくり天然天日干しされる
羅臼昆布


IMG_0158.jpg

IMG_0046.jpg


IMG_0004.jpg


IMG_0011.jpg


これはイカを天日干ししている様子だそうだ


IMG_0019.jpg


すごいね・・・
本当に感動した・・


写真として記録は残っている


もっとたっくさん羅臼の漁業の歴史も伝えていきたい、
ずっと忘れずに残していきたいから
綺麗にデータに起こして、HPで特集していこう


そんなことしか私にはできないけど、
こういう昔の生活や文化はゼッタイ見ることができない


未知の世界だから惹かれる
感動する











お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007年11月19日 21時28分06秒
[知床らうすの景観] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: