漁師町羅臼にとついだ嫁ブログ

漁師町羅臼にとついだ嫁ブログ

PR

プロフィール

hola12

hola12

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2009年02月09日
XML
カテゴリ: 知床らうすの景観


今晩は、キョクチョーです
オジロまつりの船引きレースは、な・・なんと

7チーム中7位 

激弱ッ!!

優勝は定置青年部(♂3名)


♀5名で編成された我がティームは
意地悪な坂で昆布船がビクリとも動かず
あえなく救助笑

しかも妹分は坂から転げ落ちるし、
支庁の姉分は最後疲れて歩いているし・・・


雪上で引っ張る昆布船は予想以上に重たくて左腕が痛い・・・
完敗でしたが、超楽しかったデス大笑い大笑い

来年絶対にリベンジ!!!


さて、
今シーズンお初になるかと思われる
知床羅臼沖の冬画像が先ほど届きましたウィンク手書きハート手書きハート

岬.jpg
見える灯台は知床岬の灯台

前日の夕方5時頃に更新される 流氷速報 では
ときに雲がさえぎり
詳細な流氷漂着状態がわからない

本日の出航前は
「流氷にとまったオオワシの撮影は期待できない」
ということを了解のもと出航

恐らく 初の流氷クルーズ
ラッキーな乗船の皆さん(海外の方々)
はとても興奮されていた模様ウィンク手書きハート手書きハート


画像提供は 知床ネイチャークルーズ さん

スズガモ、シノリガモ、ウミスズメ類、
オロロン鳥(ウミガラス)、ゴマフアザラシ
もいた様子です


モイルス湾に乱舞している、
約50羽近くのオオワシ・オジロワシ を発見

ワシ乱舞.jpg

な・・なんと
行きも帰りも ツチクジラ(5頭ほど)の群れ を確認することができたようです



つくづく羅臼の海には驚かされる
こんな時期に、ありえない・・・


そういえば去年のこの時期
流氷+ツチクジラ+国後島からあがる朝日
撮影に成功したビックニュースがありましたね

平成20年2月11日のその貴重な記事はコチラ


いつも新鮮な情報をくださる
皆様には本当に感謝です



この間も
スケソのスーパー漁師さんから
「キョクチョー!!!トッカリ(アザラシのこと)が漁港の中にいるぞ!!」

また、飲食店の店長から
「キョクチョー!ゴマちゃんがいるよ!!」

協会の会長から
「キョクチョー、流氷が見えるぞ!」

そして今日、観光船から
「ツチクジラ目撃!!」


絶対1人では知りえない
見えざるキョクチョーネットワーク


それを面白くないと未だに言う人もいる


一生懸命な人の姿を笑って
非難・批判ばかりする人は
キョクチョーが頼って慕う周りには1人もいません




この間嬉しい言葉を聞く

「三浦さんはどこにもやらないよ!!」
と言ってくれるおかみ

「娘のようにおもいれのあるキョクチョーが
 羅臼からいなくなったときのことを考えると
 寂しく思う。
 その後ぽっかりと空いて羅臼の観光は
 どうなるか真剣に皆考えているんだろうか・・」
と言ってくれた宿のご主人



私は観光振興におけるプレーヤーの1人にすぎない

I need not only idea but also player.

必要なのはアイディアだけじゃなく
一緒にうごくプレーヤー





「初日の出ツアーをやればいいのに・・」

誰がやるの?私??

そんなツアーやればとても良いことなんか
誰でも分かっている

やりたいと思うのなら
「こういうことをやりたいから一緒に考えてくれ」

という考え方なら、
寝る間も惜しんで一緒にプレーヤーとして活動したい


誰々がこうしたらいい
とか
何で誰々がこうなんだ
とか

外に原因を持ちすぎていませんか?
自分の中に原因がないか考えたこと
ありませんか?


私は必ずまず自分の中に
もっと頑張れたはずと反省すべきことを見据える


私はイベント屋でもなんでもないが、
勘違いされていることが多いゾ


イベント屋なら、
私がいなくなったらそれは
お祭りのように消えていく


私は
そんな表面的な観光振興は望んでいません


なんだか今日は、観光振興に真剣味を投げかける
戒めのキョクチョーでした





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009年02月09日 19時27分10秒
[知床らうすの景観] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: