日々おだやかに、心豊かに

日々おだやかに、心豊かに

2011.01.17
XML
カテゴリ: 冷えとり生活
医者に内蔵型冷え症と言われ、体をとにかくあたためなさいとお達しが。
そこで家にあったブリキ型の湯たんぽを抱えながら仕事をしていたのですが、
重たいし、持ち運びできないし、不自由極まりない。

それならリュックのように背負える湯たんぽがあればいいじゃないか!と、検索して引っかかったのがこちらでした。


到着以来、一日中、寝る時も使っていますが、すごく快適。
以前、この本を読んだ時に書いてあったのですが、
「湯たんぽを抱えてみて、気持ちいい~と思ったら冷えている証拠」
だそうです。




湯たんぽを上手に使うコツは
1.体の4カ所(腹部、太もも、おしり、二の腕)をしっかりとあたためる
2.汗が出るほどあたためない。あったかーいという位が目安
3.できるだけ一日中あたためる。
4.「ゆたぽん」やカイロ、電気あんかなどではなく、お湯を使った湯たんぽを使う。


ということです。
なぜ湯たんぽがよいかというと、保持カロリー(=あたためる力)がカイロやあんかなどに比べて格段に高いからだそうで、非常に効率よく体の芯まであたためてくれるそうです。


このドイツ製ゴムの湯たんぽを使ってみたところ、
80℃以上の湯を使えないこと、湯の出し入れがちょっとめんどうなことを抜かせば、とても重宝です。
背負ったり、おなかやおしりに巻いたりできるのですごく便利。これを巻きながら掃除や炊事をしています(笑)。

いろいろ試した結果、湯をたくさん入れずに半分くらいにして、温度は50℃前後くらいにすると、肩が凝らず、汗をかかずにゆったりと温められることがわかりました。
レッドのカバーはとってもかわいいし、保温力もあります。
お店の方もとっても親切で、しかも楽天内でいちばんリーズナブルでした。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011.01.17 18:41:29


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

オレンジミント7272

オレンジミント7272

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar


© Rakuten Group, Inc.

Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: