日々おだやかに、心豊かに

日々おだやかに、心豊かに

2022.06.14
XML
カテゴリ: 食を考える
なんだか毎日のように米の備蓄を
勝手に叫んでいますが(笑)、
ひとつ大切なことを言い忘れていました。

もし 備蓄するなら
白米ではなく、玄米を!
ということです。

なぜ玄米か。

<理由その1> 保存性が高い
保存性の高さの順番に
もみ殻付>玄米>白米
です。
卵がカラという密閉容器に守られているように
お米もまたぬか部分に包まれ、酸化から守られています。


<理由その2> 栄養価が格段に違う
日本で白米を食べる習慣は、それほど古くなく、江戸時代からと言われています。
それまでは玄米を食べていましたが、
富裕層の中で白米が習慣化したとたんに、脚気で苦しむ人が増えたそうです。
白米はいわば栄養を削り取ったカスみたいなもので(笑)、
ぬか部分に重要な栄養素がつまっています。
これから食糧不足の時代を乗り切るために重要なのは、
最小限の食料の中からさまざまな栄養をいかに摂取するか。
ぜひ玄米で貯蔵することをおすすめします。

<理由その3> ぬかは良質な肥料になる
これから超食糧不足が加速すれば、

現在も肥料不足が深刻ですが、未来はさらに手に入らなくなるでしょう。
そんな時に栄養価の高いぬかを土に混ぜれば、
非常に良質な肥料となってくれるのです。
ぬかは捨てるものではありません。実は救いの神。






我が家の備蓄玄米です。セカンド冷蔵庫はほぼ玄米で埋まっています(笑)。


冷蔵庫がいっぱいで備蓄なんか考えられない!という人は、
真空パックにされた玄米を。
このようなお米を参考に。
このリンクから飛ばなくてもいいですから、真空パック玄米、で探してみてくださいね。


【福井県産 玄米】令和2年度 コシヒカリ:5kg 有機JAS 色彩選別機 フレッシュ真空パック 福井県認定エコファーマー 食味鑑定士のお墨付き! 送料無料!(沖縄・離島を除く) 限定入荷!







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2022.06.14 18:06:07


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

オレンジミント7272

オレンジミント7272

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar


© Rakuten Group, Inc.

Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: