日々おだやかに、心豊かに

日々おだやかに、心豊かに

2023.03.17
XML
カテゴリ: 食を考える
納豆が大好きで毎日いただいておりますが
最近、とみにお気に入りの納豆ができました。

それは
納豆専門豆の文志郎楽天市場店 ​の納豆です。






この納豆、
​ほかの納豆とは違う。​



どう違うのかって?



実は
「納豆」とひとことで言っても
使用している納豆菌には2種類あります。
・人工
・天然



なーんだ、それだけか
と思うなかれ。



人工の納豆菌とは純粋培養された菌。
聞こえはいいのだけど
種菌メーカーがビタミン剤やアミノ酸を使って
人工的に培養している。
別に、同じ納豆菌だからいいんじゃないの?と思えますが
目的とする味や香りにするために
遺伝子操作、ガンマ線等の放射線、紫外線照射、重金属によって遺伝子異変を助長
いろいろと問題になっている酵母エキスを添加等々
ブラックボックス内では聞いて驚くいろんなことが行われているとかなんとか。



一方、天然の納豆は
稲わらに普通に生息する納豆菌を使います。
本来、納豆菌は猛毒といわれる炭そ菌の仲間で、
非常に強い菌。
わらを煮沸消毒しても生き残ってるそう。


昔ながらの納豆はすべてわらに生息する菌を利用して
作っていました。



子どものころ、日曜日の朝7時ころに納豆売りのおじさんが必ずやってきて
いのいちばんに駆けて行って納豆を買うのが私の役目だった。
経木に包まれた納豆は、まだほかほかで。本当に美味しかったなあ。
いまのようにツンとしたニオイやクセのある味がまったくなく、
ほんわりとしたよい香りがした。


その味が、まさか現代でも食べられるなんて。
この納豆をいただいた時、ちょっと感動してしまった。



「​ 納豆専門豆の文志郎楽天市場店 ​」は
北海道の稲わらの天然納豆菌と
北海道産の大豆
​で、昔ながらの製法を守り、「 本物の納豆 」を作っている。​
実は稲わらの天然菌を使って納豆をつくる製造者は国内でもほんのわずかだそう。



ちなみに
スーパーマーケットでお手頃に売られているものは
だいたいが輸入大豆で
「遺伝子操作なし」と書かれていますが
現在、世界中で遺伝子操作のない大豆がそんなに大量にあるのか?
遺伝子操作されてなくても、これだけ安く提供するにはそれなりに理由がないか?
という疑問はいつも私の胸でくすぶっているのですが


この納豆の 大豆はすべて北海道産
もちろん遺伝子組み換えなし。



でね、カップのもあって
こちらを毎日いただいているのだけど、
最小単位が30個で「食べられるかな~」と思っていたら
​なんと 冷凍できて、2カ月はもつ のだ(^0^)​
だから、2~3日分ずつ冷蔵庫で解凍しながら食べていると
いつも新鮮で、気が付くと1カ月弱でだいたい食べきっちゃう。




しかも、一度購入して、
レビューを書くと20%オフクーポンをくれるので
2回目からはお手頃価格で購入できるのもうれしい。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2023.03.17 20:49:02


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

オレンジミント7272

オレンジミント7272

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar


© Rakuten Group, Inc.

Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: