日々おだやかに、心豊かに

日々おだやかに、心豊かに

2023.06.14
XML
カテゴリ: 備えるニュース
必ず毎日使うトイレットペーパーの価格上昇が止まりません。
私は同じトイレットペーパーを9年使い続けているので
価格の定点観測ができます(笑)



昨年1月には1箱60ロール入りが4154円で買えましたが
先々週は4616円、
先週また値上がりして4985円になっていました。



なんだ、たった800円くらいじゃないか。



そう。まだ800円くらいで済んでいるのです。
なので、先週1年分を買いました。

今後、恐ろしく値上げされることが予想されるからです。




​■電気、石油、円安、すべてつながる影響​

そもそも、製紙、パルプから紙にするためには
我々が驚くほどに莫大な電力が必要なのです。
発電施設を有する製紙工場も珍しくはないほどです。

この夏、全国各地の電力会社が一気に電気料の値上げに踏み切りました。

また、原油価格の上昇によって物流価格も大きな負担になっていますが、
これから政府の原油価格補助が打ち切られることになっています。

電気・石油の値段がダイレクトに響き、製品価格に上乗せされることは必至です。


また、輸入パルプの値段もこの数年で上がりましたが
昨年秋からの急激な円安によって、輸入価格は高騰し、
製紙企業を圧迫しているのです。


・電気
・石油
・円安
・物資不足

これらはやすやすと元に戻るものではありませんし
むしろさらに厳しくなっていく状況です。
7月にはまた紙代は一斉に上がります。



​■想定と事前準備で自分を守る​


東日本大震災の出来事でこんなことがあったそうです。
個人の方のブログに書いてあったのですが
当時、すべて海に流されてしまい途方に暮れていた時、
災害ボランティアと称してトイレットペーパーを売りに来た人がいたそうです。
その言い値は1巻き1万円。
しかし、どうしても必要だった彼は泣く泣く
なけなしの現金を出して手にしたそうです。



こんな困った人の足下を見るような
道理の通らぬことは人として許されませんし
縁を持ちたくもないですが
残念ながら需要と供給が生まれる世の中には必ず起こる話です。

こんな餓鬼根性と縁を作らないためにはどうしたらいいか。

それは、

事前に想定して
自分で自分を守るしかないのです。




本当に困った時は他人さまも困った時ですから、
分けてくれる人はいません。

自治体の備蓄も限りがあります。




​■災害の影響をモロに受けるワケ

トイレットペーパー工場が
富士山の麓の静岡県富士市・富士宮市近辺に密集しているのも気になるところです。
水を大量に必要とするため、水源地に集まるのですね。
2018年6月現在、全国103カ所ある工場のうち41カ所が静岡に密集しているそうです
(詳しくは​ こちら ​)

先日東海道筋を襲ったような台風が流通の大動脈を分断したら・・・
万が一南海トラフ巨大地震があれば・・・
そんな想定も頭の隅に入れておく必要があります。




収納にはすでに60巻入っているので、昨日届いた60個のペーパーを壁に積み上げました(笑)。壮観!

ここ2年ほど計測して、2人で100m巻を1年で60個消費することが分かったので、備蓄数も計算できます。今後備える場合は、自宅にある1巻を何日で消費するかを数回観察すれば、だいたいの量が算出できます。

個包装なので、いかようにも積み木のように詰めますし、もし地震で床に落ちてもホコリが溜まっても(笑)、中身を清潔に保てます。困った人がいれば1個単位でお渡しできますしね。



写真のトイレットペーパーです





人間が人間でいる限り、

必要最低限の尊厳を保つために必須なもの。
それがトイレットペーパー。

腐るものでもなし、余分に備えておくだけで
助かる未来があるかも知れません。



楽天市場でトイレットペーパーを探す





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2023.06.14 20:10:07
[備えるニュース] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

オレンジミント7272

オレンジミント7272

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar


© Rakuten Group, Inc.

Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: