日々おだやかに、心豊かに

日々おだやかに、心豊かに

2023.10.18
XML
カテゴリ: 食を考える






先日、農産物直売所で渋柿が格安で売っていました。
わ~!吊るし柿の季節だー!!と
喜んで買って帰り、早速皮をむきました。



さーて、干し方はどうするんだっけかなーと
検索してみると
どの説明書きにも「腐りやすいですから最高気温が10℃を切ってから干しましょう」と書いてあるではないですか!



がーん。



もうむいちゃったよ(T-T)



しかも10月半ばなのに
まだ最高気温が25℃もあるよ(T-T)




ということで
剥いてしまった柿をどうにかしようと他の方法を模索していたら、
ありました、ありました。



今の時期でもできて、
しかも3日ほどで渋を抜く方法。

それが、これです。

IMG_3589

そう、渋柿を薄く5ミリ程度にスライスし、
直射日光を当てる。
これでスムーズに化学変化が起きます。
だいたい2日目くらいから渋が抜け始めました。


途中何度も味見をして(笑)、美味しくって数が少なくなっちゃった。

これがね、
すぐに渋が抜けるものと、なかなか抜けないものがあって
ロシアンルーレットみたいで(^0^)
ちょっと楽しい。


この先、
食べるものがなくなってしまって
渋柿くらいしかなかったら
こんな方法を覚えておくと
空腹も癒せるってもんです。
そういえば、隣の家にいつも渋柿があるな(笑) ←すでに狙っている(^0^)


吊るし柿は数カ月かかりますが
この方法ならたった2~3日!


いやー、いいこと知りました。





<今日のおまけ>

「ワケあり」のシーチキン、
あのあとすぐに売り切れてしまったのですが、

なんと再販されましたよ!



シーチキンがなんと​
1缶約100円 (^0^)

賞味期限は2025年10月末。






​******************************************
このブログでは食料危機、食糧不足の時代に向けて生き抜くための備蓄情報をお伝えしています。
どんな備蓄食料が必要かの目安、どれくらい長期保存できるのか、どのくらい備蓄すればよいのか、
賞味期限切れのものは食べられるのか、備蓄倉庫は?収納は?などのトピックほか
缶詰、パン、米、タンパク質、お菓子などの食品をはじめ、非常食、備蓄米、備蓄食料など
自分で試してみて自信をもっておすすめできるもの、
値上げの中、スーパーで買えるあってよかったもの、買ってよかったものなどを随時更新中。

このサイトでは、アフィリエイトを利用しています。(広告)
苦手な方は、キーワードをここからピックアップして、他で検索して探してみてくださいね!
もし「この記事なかなかいいじゃん」と、投げ銭感覚で協力して下さる方は、
商品リンクをクリックして、販売サイトへお進みください。
よろしくお願いします(^-^)/ 
******************************************






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2023.10.18 21:02:26


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

オレンジミント7272

オレンジミント7272

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar


© Rakuten Group, Inc.

Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: