とりどりみどり

とりどりみどり

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

プロフィール

snowrun29

snowrun29

コメント新着

snowrun29 @ Re[1]:ミヤマトウキ♪(07/24) sagaさん、コメントありがとうございます…
saga@ Re:ミヤマトウキ♪(07/24) 山科でもミヤマトウキの自生が見られまし…
snowrun29 @ Re[1]:遂に咲きました♪(05/15) 2ばんてさん、お久しぶりです。 数本の…
2ばんて @ Re:遂に咲きました♪(05/15) ご無沙汰しています。 久々に訪問させて…
snowrun29 @ Re[1]:謹賀新年♪(01/01) HiraoKKさん、明けましておめでとうござい…
2024.06.20
XML
カテゴリ: 不思議な?系
ここ暫くクロウメモドキ科仲間をアップしてましたが
今日はどーんと「御大」をどうぞ。
…ってクロウメモドキそのものですが
18 kuroume
18 kuroume posted by (C)snowrun29
2022年7月23日の青い実…姫川源流


2023年7月27日の同所で
31 kuroume
31 kuroume posted by (C)snowrun29
「葉」がイマイチと探してこれですが。。
やはり葉脈がすっきり流れていますね。


この青い実はいずれ「黒」になります。
46 kuroumemodoki
46 kuroumemodoki posted by (C)snowrun29
2022年10月1日の姫川源流


もう1枚同所・同日のもの
48 kuroumemodoki
48 kuroumemodoki posted by (C)snowrun29
この黒い実で「黒梅」もどきなのでしょう。
で、この長枝の先端が「トゲ」になる…これがポイント


クロウメモドキというものを初めて認識したのは
福井の山中で「蝶屋さん」に教えて頂いた事。
それまで見た事も聞いた事もなかったのですが
何やらというカラスシジミの食樹らしい。


それで次に新潟の妙高高原のいもり池で
その「トゲ」を見て感激したものですが
59 kuroume
59 kuroume posted by (C)snowrun29
これは2018年4月27日のいもり池の出始めの葉


ところで近畿では伊吹山の山頂付近で見かけるのが
「コバノクロウメモドキ」と聞きましたが
言うても伊吹は鹿害がひどく
それで齧られて小さいのでは、とも思ってましたが


愛知・豊橋の葦毛湿原で「コバノ…」が(2023年4月23日)
43  kobano kuroumemodoki
43 kobano kuroumemodoki posted by (C)snowrun29
これはここで詳しい某さんの看板まである。
確かに葉が小さめ…って事は伊吹のも
あれは更に小さいと記憶していますが。


せっかくなのでこの時のもう1枚もどうぞ
39  kobano kuroumemodoki
39 kobano kuroumemodoki posted by (C)snowrun29
雌雄異株なので雄花の終わりかけ。
でも青く膨らみかけてる実みたいなのは何でだろう。


クロウメモドキ科には今回アップした

ヨコグラノキ…ヨコグラノキ属

イソノキ……クロウメモドキ属

クロカンバ…クロウメモドキ属

クマヤナギ…クマヤナギ属

などありますが、あとケンポナシも同科のケンポナシ属
流石にケンポナシは葉も実も独特でよく解りますが。


同じクロウメモドキ属でも雌雄異株だったり、両性だったり
まあ面白い科ですね





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024.06.20 20:53:53
コメント(0) | コメントを書く
[不思議な?系] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: