自分勝手に感想文を

自分勝手に感想文を

2002年8月~2007年8月まで

ジャンヌダルク


ジャンヌダルクという中世フランスに実在した聖女の話をモチーフにしつつ、ファンタジーのエッセンスを加えたストーリーのSRPGです。
移植ソフトの多いPSPにあって、珍しく完全オリジナル作品です。

僕はSRPGというジャンルは初心者ですが、このソフトはあまり深く考えなくてもエンディングまでたどり着きました。なのでかなり初心者向けだと思います。
取説も一応読みましたが、読まなくてもゲーム中にあれこれ教えてくれるので大丈夫です。

SRPGの特徴として、ストーリーモードではひたすらストーリーが展開されるので普通のRPGよりも深い物語を描きやすいのではないかと思います。
ジャンヌダルクの場合、キャラ同士の会話の他、要所要所でアニメーションもあり、よりストーリーに没頭できるようになっています。

戦闘ステージでは、まず勝利条件、敗北条件、ターン数制限が表示されます。いずれかの条件を満たすまで戦い続けるので、どうしても戦闘が長くなります。
ジャンヌダルクの場合、短いと10分くらい、長いと40分くらいかかったんじゃないかと思います。
一応戦闘中のセーブ機能があり中断することが可能ですが、中断データはロードと同時に自動的に消去されるようになっています。でないと将棋で言う待ったが出来てしまうので、こういった仕様となっているのでしょう。

またターン数制限の設定が絶妙なので、ある程度被害を覚悟しつつも突撃しないとステージクリアが出来なくなってしまいます。とはいえキャラのレベルはガンガン上がるし、戦闘不能になってもそのステージが終われば、そのキャラは復活していますので、オフェンス重視の作戦が良いでしょう。

一度クリアしたステージはフリーバトルエリアとなることが多く、ストーリーと関係なく戦闘にはいることが出来るので、そこでレベル上げをすることが出来ます。なので自軍のレベルが低くてステージクリア出来ず詰まってしまっても、いったん戻ってレベル上げが可能です。だから時間さえかければ誰でもクリアすることが可能なのです。

キャラクターメイクはどうするかというと、敵を倒すとスキルを落とします。ステージクリア後そのスキルをゲットしたことになります。武器の種類(剣、弓、槍など)はそのキャラ固定ですが、スキルの組み合わせを編成画面することによりキャラごとの特徴を作ることが出来るのです。
レベルが上がるとスキルスロットが増えるので、より多くのスキルを取り付けることが出来ます。
またある程度話が進むとスキルの合成が出来るようになりますので、色々と試してみて、便利なスキルが出来るレシピを探す楽しみもあります。

キャラが多いとどうしても使うキャラが偏ってしまいがちですが、ストーリー上、突然主役クラスのキャラがいなくなってしまいますので、ある程度まんべんなく使ってあげないと困ることがおきますよ。

この作品の欠点ですが、斧系のキャラがかぶりすぎです。
しかも使えないので、もっと少なくても良かったんじゃないって感じです。
あとストーリーも決してハッピーは内容ではありません。
実史ではジャンヌは火あぶりされて処刑されてしまいますからね。
さすがにこの作品では主役なんでジャンヌ自身は処刑されませんが、その代わり・・・・って感じです。

SRPG入門編としてお勧めのソフトだと思いますよ。
PSPベスト版で再発売されましたしね。



エースコンバットX スカイズ・オブ・デセプション

まとめ感想を書き忘れていたので、書きます。

簡単な背景は、突然隣国が奇襲をかけてきました。自国が壊滅状態となってしまいました。
私(プレイヤー)は、戦闘機に乗るパイロットで隊長と呼ばれる立場です。現場レベルではかなりの地位にいる人物でしょう。
私は残された仲間達とともに、自国を取り戻すために立ち上がるのでした。

ゲームはミッションクリア制になっています。
ミッションをクリアすると報酬が貰え、そのお金で武器を買ったり、新しい戦闘機を買ったり、改造したりとすることが出来ます。

3つめのミッションをクリアした後は、自国奪回のための侵攻ルートを選べるようになります。ミッション同士は互いに干渉しあっています。なのでルートの選び方によって、ミッションの内容に若干の違いが出るようになっています。チョイスの仕方によっては、やらなくても良いミッションも出てきます。

たとえば中盤に巨大な空中要塞があるのですが、それを残したまま隣のミッションに挑むと、定期的にその要塞からの攻撃を避けなくてはならないのですが、先に空中要塞を叩いてから次に隣のミッションに挑むと当たり前ですが空中要塞の影響なしになります。

そんな感じで、侵攻ルートの違いでミッション内容に違いが出るので、いろんなパターンで攻略が出来一粒で何度でも楽しめる仕様となっています。

とはいえ、自国奪回のための判断をパイロットの隊長ごときにゆだねても良いのかなって気もしますけどね。自国の命運がかかっているのだから、将軍とかそう言う立場の人が決めなくちゃって思いますよ。

このゲームの良い点は、ミッションに失敗したときに、同じ戦闘機、同じ武器で再チャレンジするときに全くロードが無いことです。

ダメな点は上の逆で、戦闘機や武器を変えようと思うと、ミッションに入る直前に恐ろしく長いロードが待っていることです。
このため何度かミッションに失敗しているときに、ちょっと戦闘機変えるかとか違う装備で行こうかって思っても、ロードのことを考えると、無理してでもこのまま行くかって気になってしまい、やっぱりダメだったなんて事がありました。

報酬はミッションをクリアしないと貰えません。ミッションの8割方クリアした時点で失敗しちゃったから8割の報酬をくれるって事はありません。クリアしない限り貰えない男らしい仕様となっています。
どうしても行き詰まってしまったときは、一度クリアしたミッションに戻って、再トライしてクリアすればまた報酬が貰えるので、それで新しい装備などを買ってからと言う手順になります。僕のようなヌルゲーマーにとってはちょっと面倒くさい仕様ですよね。

最後にミッションの内容がイマイチなものが多いです。中途半端にストーリーが入ってため、ミッションもそれらしい内容になってます。護衛だとか地上部隊や船をやっつけるだとか建物を壊すだとかそんな感じの地上相手のミッションが多く、戦闘機同士のドックファイトってのが少なくて、爽快感が得られにくいです。

僕としてはとってつけたようなストーリーで良いから、空中戦メインのミッションを増やしてくれた方が良かったと思います。

実況パワフルプロ野球 ポータブル2

ある程度プレイしましたので、続報を書きます。
基本的には1の正常進化版です

パワーアップしたところを羅列します。

ソフト1本とPSP2台あると対戦できるらしい(実は対戦は未経験です)
処理オチが無くなったっぽい
球のスピード、ミートカーソルの移動速度、ロックオンの補正精度などが細かく調整出来るようになったので、どのレベルのプレーヤーでも楽しめるようになった。

パワガチャも2つのモードが追加され、パワーアップしました。
追加された2つのモードはリスキーだけど、うまくいけば凄い選手が出来るって感じです。

次にPOTACAというシステムが導入されました。
対戦したり、PSPをつれだしてアクセスポイントを検知すると、いろいろなカードをゲットできるのです。
そのカード1枚1枚に様々な能力や特典が付いていて、パワガチャで作った選手に、最後にPOTACAで仕上げの特殊能力をつけるなんてことが出来ます。

僕は外回りの利点を生かし、暇を見つけてはPOTACA集めをしています。
(現在100枚くらい集めましたが、いまだレアカードはありません)

パワポタWAVEではプロ野球ニュースまで配信してくれるようになった。
前作同様も選手データの配信は行ってくれています。
ヤクルトも増淵も中日のノリも配信データで追加されています。

と、まあほぼサクセスファン以外はほぼ完璧出はないかと思える出来になっています。

欠点といえば、ダウンロードするのになぜかコナミIDが必要になったことくらいですかね。



英雄伝説 空の軌跡FC

クリアしましたので、感想を書きますね。

まずタイトルのFCとはファーストチャンプターって意味で、物語に続きがありますよって宣言しています。でもFCだけでも僕は51時間かかったので、ボリュームはあります。

主人公はジャケットの二人です。
二人を育てたのはお父さんで、彼は元軍人です。国家の危機を救った優れた軍人で英雄でもあります。しかし自分の立てた作戦で愛妻を失ってしまい、軍を辞め、娘との生活を始めました。そしてある日、傷ついている少年を連れて帰ってきて、養子として育てたのです。
そんなわけで、二人は家族ですが血の繋がりはありません。

父は遊撃士(民間の警察みたいな物かな)という仕事をしています。こちらでもかなり優秀で、各地に多くの教え子がいます。

主人公の二人、エステル(女の子)とヨシュア(男の子)は16歳なり、父と同じブレイザーになるために試験を受け、見事合格し、準遊撃士としての資格を得ます。
これから仕事をこなし、正遊撃士目指して精進するぞって時に、父は大きな仕事が入ったからと言って家を出てしまいます。
そのまま音信不通になってしまいました。

エステルとヨシュアの二人は父を捜すために王国を歩いて旅をするのです。多くの遊撃士の先輩と出会い、いろいろな経験を積み成長しながら。

と、ストーリーはこんな感じです。

ゲームのシステムは主人公達もしゃべるFFタイプになります。本当にストー理重視の1本道のRPGで場面ごとに使えるキャラすら選択できません。(ラストだけは別ですが)

そのかわり魔法っぽいものを誰がどのように使えるようにするか、ある程度自由に出来るようになっていますので、キャラメイクはこっちでどうにかしてねってことだと思います。

戦闘システムも適度に頭を使うようになっていて、なかなか良い感じです。
無駄なレベル上げも必要なく、パーティーが全滅しても、セーブ時に戻るか、リトライと言ってこの戦闘の最初に戻るか選べるようになっていて、さらにオプションでリトライ時には敵が弱くなるといった項目もあります。
とにかく物語を楽しんでくださいと言った作りとなっています。

肝心のストーリーですが、若い二人の恋物語もあり、オーソドックスですが爽やかさがあります。

そして驚きのエンディング。
あのエンディングをみたら、絶対を続編を買わなくてはいけない!!!

そんな作りとなっています。

とにかくストーリー重視のPRGが嫌いでなければ、プレイして欲しいです。
プレイをはじめたら、たとえちょっと自分には合わないかなって思っても、とにかく最後までプレイしてください。時間さえかければ絶対クリアできる作品ですから。

そしてエンディングを見てください。やって良かったと思えるはずですから。

空の軌跡SCもPSPで発売決定していますしね。




リッジレーサーズ

購入して3ヶ月くらい経ちましたので、再度プレイした感想のまとめを書こうと思います。

レースゲームを大きく分けるとGTに代表されようなリアル系とアイテムを駆使して対戦が熱いマリオカートのようなゲーム系がありますが、リッジレーサーシリーズはかっこいいレース画面のため、リアル系っぽく思ってしまいますが、内容はかなりゲーム系に寄っています。

なんと言ってもレースゲームなのにブレーキボタンを一切使いません。どんな急カーブでもドリフトだけで切り抜けられます。なので爽快感抜群ですよ。

ドリフトをすると速度が少しずつ落ちて来るというデメリットがあるのですが、ニトロと言うシステムがあるおかげでデメリットをメリットに変えることが出来ます。

ドリフトをすればするほどニトロゲージが溜まっていき、満タンになると、ここ一番で急加速&最高速アップが一定時間出来るのです。
そのためただのレースゲームなのにどのコーナーでドリフトをしニトロを貯め、どこで使おうかという戦略が産まれます。

ニトロゲージは最大3コまで貯めることが出来るので、ラストの直線が長いコースだと、最終コーナーを回ってからニトロの連発で直線指し切りなんて事も出来ます。
これが決まると結構気持ちいいですよ。

メインのワールドツアーモードではコツコツとプレイし、ランクを上げていくと、徐々に最高速の速い車に乗れるようになります。すると同じコースだったのに最高速が違うというだけで攻略のポイントが変わってくるので、長く遊べると思います。

そんなPSPのリッジレーサーズですが、欠点も幾つかあります。

まず車に魅力がありません。これは実車ベースではないレースゲームでは仕方のないことなのかもしれないですが、本当に魅力がありません。新しい車に乗れるようになっても、ちっともわくわくしません。

あと、リトライ時もロードが入ります。同じコース、同じ車でリトライするときはノーロードで
プレイさせて欲しいです。ロード時間そのものは長くはないですが、改善できると思います。

ナンダカンダ言っても中盤以降は1位を取れないと、そのツアーをクリアできなくなるので、挫折しちゃうかもしれません。僕も途中で挫折中です。

幾つかの欠点もありますが、間口が広く、誰でも自分のレベルに応じて楽しめる良い作品であることには間違いありません。





英雄伝説 空の軌跡FC

RPGなんてプレイするの何年ぶりだろう。

これの前はポケモンサファイヤでした。
さらにその前は・・・・
もしかしたらFF7かもしれない。

FF7より前は結構頻繁にプレイしていたんですけどねぇ。

そんなわけで、まだ2時間程度しかプレイしていないのですが、システムを覚えるのに精一杯です。僕は元々がドラクエ派なんでHPとMPくらいでいいじゃんって感じですが、このゲームMPなんてないし。(呼び方が違うだけで似たような物はあるけどさ)

ずいぶん変化したんですね、RPGも。

とにかくネット上でのPSPのRPGの中でもこのソフトはかなり評価が高かったので買ってみました。
中盤から後半にかけては物凄く良いらしく、数少ない欠点は早く続編がやりたくなる位だって事のようです。

のんびりプレイしますので、そのうち途中経過を書こうと思います。



エースコンバットX スカイズ・オブ・デセプション


先月、リッジレーサーズを買ったばかりなのに、また買ってしまいました。
1本のソフトをたっぷりプレイして、次に進むのが僕のパターンなので、こんなに短期間に続けてソフトを買うってのはかなり珍しいです。
と言うのも、リッジは面白いのですが、やっぱり30分もプレイすると疲れてしまうのですね。(年だから)
リッジの後することが無くなってしまうのはやなので、買ってみました。


エースコンバットシリーズはPS版の1,2をプレイしました。1はクリアしましたが、2は途中で挫折した感じがします。なのでかなり久しぶりですね。

僕は飛行機にも全然詳しくないので、プレイするまではかなり不安が多かったのです。

実際プレイしてみて、最初の30分は無意味に墜落しまくりです。
敵は全然撃てませんし。
すぐに売ってしまおうかと思いました。

でも気を取り直して、イージーモードにして、取説を再度読み直して、プレイ再開してみたところ、何とか敵を撃ち落とせるようになりました。

翌日にやっとミッション1をクリアすることが出来ました。
現在ミッション2をやっています。
地上の敵を撃つのが任務なので、低空飛行しては墜落の繰り返しです。
この調子ではイージーモードでクリアするのも1ヶ月以上はかかるでしょう。


それでも面白いんですよ。少しずつコツをつかんできていまし、しばらくはこれをプレイしていきましょう。

ミッション開始時はロードが長いけど、リトライはあっという間に出来るので、繰り返しプレイは苦になりませんよ。

PSP エースコンバットX スカイズ・オブ・デセプション

リッジレーサーズ

最近2が発売されましたが、私は敢えて1の方を購入しました。なぜならば安いから。
中古で1500円くらいでした。

リッジレーサーというと、PSの発売日に池袋のビックカメラで並んでPS本体と同時に購入したので最初の出会いです。
レースゲームってあんまり得意ではないのですが、初代リッジはそんな僕でも楽しめる素晴らしいゲームでした。結局半年くらいプレイして、全ステージをクリアできました。レースゲームでクリアまで言ったのは初めてでとてもうれしかった思い出があります。

その後リッジレーサーレボリューション、レイジレーサーと買いましたが、どんどん爽快感が失われてきたので、それ以降はリッジシリーズには手を出していませんでした。

なので10年ぶりくらいにリッジシリーズでリッジの世界に復活です。

まだ3日くらいしかプレイしていませんが現段階の感想ですが、初代のリッジのような爽快感があって、プレイして楽しいです。
何度も繰り返しプレイしたくなりますよ。
ドリフトが簡単に出来るのが特に楽しいです。僕にはGTのようなリアル系よりはリッジの方が合っているようです。
10分の空きがあればワンプレイできる気軽さもいいです。

とりあえず感じた欠点ですが、僕が年なんで長時間プレイに向かない(集中力が持続できない)って事くらいですかね。30分くらいで疲れてしまいます。
これからプレイを重ねて行くにつれ、いろいろな欠点も見つかっていくでしょうが、現段階ではこれくらいしか思いつかないです。

買って損のないゲームです。

■BEST リッジレーサーズ

リッジシリーズ2はもっと面白いのかな?
リッジレーサーズ2

LocoRoco

以前、体験版をゲットしてしばらく放置していたんですが、先日子供たち二人にやらせてみました。

操作自体はLRボタンで大地を傾けるだけなんでかなり簡単ですが、いざやってみるとタイミングを取らなくちゃならなかったり、ロコロコたちを思うように操作できなかったりで、子供にとってはちょっと難しいゲームなんですよね。
プレイしている息子の姿は、CMの篠原涼子と同じで自分自身もくるくる回っているし、PSP本体も傾いたり、一時的にはPSPが垂直にまでなってしまいました。挙げ句の果てに、本体おとしやがるし。壊れなくて良かったです。

体験版なので1面しかプレイできませんでしたが、1面のゴールに到着するまでに28分もかかってしまいました。しかも所々僕が手伝ってあげてね。

でもその間ずっと歓声あげながらプレイしていたので、近いうちに買ってあげようかなって思いました。
ついでに本体にストラップも取り付けて、子供がプレイするときは手に巻き付けて、PSPを落とさないようにしないとですね。

【新品ゲーム】PSPLocoRoco(ロコロコ)

ダービスタリオンP

ゲーム内年数で50年、実際には約2ヶ月ほどプレイし、G1も5コくらい取りましたので、そろそろ感想をを書こうかと思います。

基本的なことはとにかく変わっていません。ダビスタの過去のシリーズどれかをプレイしていれば、今作もすんなりとプレイできます。
ただよっぽどダビスタのことを好きでないと、わざわざ買うほどではないかなって気もしますけど。

生産して調教して出走させる。ひたすらこれの繰り返しです。


まずダメな点
過去のシリーズと変わってなさ過ぎ。
ロードのタイミングが悪い。(調教師さんのコメントたった数行の途中で文字が引っかかるなんて、あり得ないっす)
序盤の資金の少なさはきつすぎです。本当に破産するような競馬ゲームはダビスタ以外にあるのでしょうか?)
種付けの時、肌馬の血統表が表示されないと思う。血統マニアじゃないから種牡馬と肌馬の血統を両方見ながら考えたいですよ。
・大逃げが無くなった(サイレンスズカも普通の逃げしかしません)


良い点は
・調教できること。(最近は調教の出来ない競馬ゲームが増えてきていますが、ダビスタは調教が出来ることが最大の魅力です。自分で調教できるのでその馬の成績に責任が持てます)
・レースシーンはかっこいい。
(ゴールまで少し重くなる事がありますけど)
・レース中、自分の馬の上に矢印を表示させることが出来るので、どの当たりを走っているのかがすぐにわかります。
(1つのレースに2頭出ししても、矢印は1コしか表示されません。矢印、2コくらい出してくれてもいいのにって思います)
・愛馬の出走した全レースの映像を自動的に保存していてくれる。
・全部の馬で引退時に成績やレースシーンを保存することが出来る。(保存しないことも出来ます)


僕は下二つが特に気に入っていて、時々過去を振り返って思い出にふけることがあります。
自分のプレイした経過がどんどん蓄積され、いつでも振り返ることが出来るのが、ダビスタPの最大の美点でしょう。

ただファミコンの全国版からプレイしてきたファンから言わせてもらえば、いくらなんでも変わらなすぎです。細かい部分をもうちょっとユーザーフレンドリーになってもらいたいし、ゲームの骨格は変えなくていいから、映像以外の部分でもびっくりするような進化を見せてもらいたいと思います。

[取寄特価]PSP ダービースタリオンP

攻略本はこちら

ダービースタリオンP全書

実況 パワフルプロ野球ポータブル

ペナントが終わったので、プレイ後の感想を書きたいと思います。

初めのうちは気にならなかった処理落ちですが、やっぱりだんだんと気になるようになってきました。印象としてはフルスタがかなりひどい気がします。

ゲームそのものは自体はパワプロですので、問題なく楽しめますが、1試合当たりの試合時間が長くなったように思います。
今まで数多くの野球ゲームをプレイしてきましたが、大体1試合15分から20分で終わっていたと思うのですが、このゲームは25分から30分はかかります。演出が増えたせいですかね。
試合中は時間増が特に気になるわけではないのですが、長いペナントを消化するには1時間で3試合こなせるのと2試合しかこなせないのは大きな違いがあると思います。

PSPのスリープ機能を使えば試合中でも一時的に止めることは出来るので、細切れプレイも出来ますが、野球というスポーツは流れが大切なので、どうせなら1試合フルに戦いたいと思います。
そうすると携帯機なのに30分間時間があるときしかプレイできない事になってしまうのが、辛いですね。

ほんの10分、15分の空き時間に出来るようにサクセスがあればもっと良かったのだと思いますが、このゲームにはありません。パワガチャってのが変わりにありますが、これはいりません。

僕みたいにペナントモードがとにかく好きだって人には買いのソフトだと思いますが、そうでない人だと微妙ってのが正直な感想です。

≪中古PSPソフト≫実況パワフルプロ野球ポータブル

ダービースタリオンP

ダビスタのPSP版を買いました。とりあえず1時間ほどしかプレイしていません。
その感想を書きますね。

ダビスタは全国版、PS版、GBA版についで4回目になります。
一番熱中したのはPS版ですね。難易度が丁度良かったので。

PSPのソフトは今回で3本目ですが、毎回買うたびに思うのは映像は凄いです。

ただダビスタというゲームとして考えると、今回のはかなりイマイチです。
画像が良くなった分、細かく読み込みが入り、操作するたびにちょっと待たされる感じがあります。また肝心の種牡馬選びもGBA版よりもはるかに探しにくくなっています。
血統マニアにはどうでも良いのかもしれないけど、血統にそんなに詳しくない人にはわかりにくい画面になっています。見た目はかっこは良いんだけどね。
素直にGBA版のままの方がわかりやすくて良かったと思います。

ゲームを始めてから初出走まで1時間もかかるなんて、僕のダビスタプレイスタイルではあり得んなかったことです。それくらいテンポが遅いです。

レースシーンも4コーナーを回るまでは音が静かすぎて、無音にしか思えません。イヤホンつけてプレイしろって事なんでしょうか?

正直な気持ち、これならダービータイム2006の方が面白いと思います。
買ってしまった以上、1ヶ月くらいはこのソフトに付き合うので、プレイして感想が変わってくることを期待します。

プレイをやめる頃に、再度感想を書きますね。

◆おすすめ品◆ シミュレーション(PSP) エンターブレイン ダービースタリオンP

これ買ったら、少しは楽しくなるかな?

今日から始めるダービースタリオンP


実況パワフルプロ野球ポータブル

僕が購入したPSP用ソフト第2弾です。
パワプロは大好きなシリーズですが、PS時代の横浜が優勝した年に出たヤツ以来の購入になります。
PS2版を全くプレイしていないので僕には携帯機でこのクオリティーにただ驚いています。
このソフトは対戦プレイか一人ならペナントがメインって感じですね。
あいにく対戦できる相手がいないのが残念ですが。

サクセスはありません。パワガチャっていうキャラ作成モードもありますが、運の要素が強いので好き嫌いがはっきり出そうです。

で、実際にプレイした感じですが、時々全体の動きが重くなったり、実況が追いつかない時もあります。僕は全然気にしませんが。
それ以外は試合中のロード時間もほとんど無いですし、ちゃんと実況もありますし、楽しいです。

僕はへたっぴなんでアナログスティックでのバッティングは難しいですが、PS版でもあまり上手に打てなかったので同じようなもんです。
それでもチーム打率は.280位なんで、結構本物っぽい数字がでてうれしかったりします。

またネット経由で選手データをダウンロードできるので、今シーズンに活躍した選手を使うことが出来るのもうれしいことです。
僕はライオンズを使用していますが、炭谷のデータもダウンロードできますので、正捕手として使用してペナントを楽しんでいます。肩が強くて打つ方も勝負強いので重宝しています。

アクションが苦手でも、様々な補助機能が付いているので野球好きなら充分楽しめると思います。

◆◇ありがとう閉店セール!◇◆※お一人様一本限り[PSP-新品] 実況パワフルプロ野球 ポータブル

【PSP-中古】実況パワフルプロ野球ポータブル

ダービータイム2006

約30時間プレイしました。
プレイヤーは生産、またはセリにて競走馬を購入して、その馬でG1勝利を目指します。
2006年のレーシングプログラムに対応していますので、ビクトリアマイルもあります。

調教は出来ません。調教師さんにお任せです。
出走についてはほっておけばお任せになります。それか全部自分で指示する方法、
そしてオープン馬に限り、目標レースのみ指定という設定が出来ます。

調教が出来ない変わりにこのゲームではお世話が出来ます。
プレイヤーは厩務員の仕事が出来るのです。
出来る内容は、ブラッシングや水浴び、音楽を聴かせるなど様々です。
お世話することによってその仔の特徴がわかるようになります。
賢さ、臆病さ等がです。
繰り返しお世話をすることによって多少欠点の改善も出来ます。

そして2歳になり入厩です。
あとは活躍を祈るばかりです。

他の馬ゲーにない特徴をあげてみます。

アイテムについて
お世話の時、またレースの時にアイテムを使うことが出来ます。
レース時のアイテムと言えばブリンカーやシャドーロールなど実際の競馬でも使われている物もありますが、内枠の時に効果があるムチや左回りの時に効果がある蹄鉄などのおもしろアイテムもあります。
お世話の時ではドリンク剤や果実などの食べ物がアイテムとして使えます。
効果は様々で使うとある能力はアップしますが別の能力はダウンしてしまうなど、使いどころが難しいです。

シナリオモードについて
普通にプレイしていると、シナリオを選択出来る週があり、好きなシナリオを選べます。
もちろん選ばなくても構いません。
シナリオの中には2年以内に新馬戦を勝ちなさいとか地方競馬で勝利しなさいとか、結構難しい条件を出されることもあります。
地方で勝ちなさいという条件を出されたときは、ダート適正のある馬は全部無理矢理交流重賞に出し続けました。
その結果、東京大賞典に勝てたんですから、やって良かったと思います。
今のところ全部のシナリオをクリアできているので、クリアできなかったときどうなるかはちょっとわかりません。

ネットモードについて
ネットモードでは他のユーザーの馬と競える大会に参加、または開催することが出来るほか、ネット牧場なる物を所持することが出来ます。
そこでアイテムの生産などをすることが出来ます。
生産したアイテムは自ら販売することが出来るほか、通常プレイで使用することも出来ます。

このゲームは約20年間プレイしましたが、未勝利で引退した馬が1頭しかいません。
下級条件では勝ちやすいと思います。
なのでお金に困ることはあまりありません。
でもG1ホースはまだ2頭しかいませんので、簡単に勝てるって訳でもないようです。
単調になりがちな馬ゲーですが、短期的な目標を次々と与えられるので、飽きにくいです。
ロード時間も短いのでさくさくと遊ぶことが出来ます。

レースシーンはとてもかっこいいですよ。
でも差し、追い込みは決まりにくいです。

【PSP】ダービータイム2006 


ダービータイム2006

PSPで初めて買ったゲームソフトです。
まだ2時間くらいしかプレイしていません。

競馬ゲームはわりと好きで、ダビスタはファミコン、PS、GBAと買いました。
ウィニングポストもSFCで1,2、GBA版も買いました。

それらと比べてですが、映像は当たり前ですが一番凄いです。そして心配だったnowloadingもストレスがたまるほどではなくホッと一安心でした。
調教は出来ないみたいなので、ウィポよりの作りですね。
お金の心配もあまりしなくて良さそうです。
テンポ良く進められる作りになっていますね。

でもこのソフトの一番の楽しみはネット接続したときにあるようです。
他のユーザーが開催した大会に参加したり、コミュニケーションを取ったり出来るらしいのです。
今からわくわくですね。
早く無線LAN届かないかな。

【PSP】ダービータイム2006 

PSP買いました

携帯ゲーム機ではずっとDSの方がいいと思っていたのですが、いかんせん異常人気で全く売っていません。売ってても定価以上のぼったくり価格です。

正直言ってPSPはディスクを使う時点で全く興味がありませんでした。僕はnowloadingが大嫌いだから。

しかしよくよく調べてみると、PSPにはブラウザと無線LANが内蔵されているじゃありませんか。
本体と無線LANだけでネット接続が出来るのです。
DSでも近い将来オプションでブラウザが発売されるみたいですけど、それを買ったらPSPとDSの価格差なんて無くなりますしね。
それに気付くととたんに興味が出てきました。

我が家のPCがある部屋はとても寒いのです。外が10℃位あってもPCの部屋はヒーター必須です。
ちょっと調べたいだけなのに暖房するなんてもったいないなってずっと思っていました。

そこでPSPを使えば一気に解決じゃないですか。
ゲーム機としてみるとDSの方が絶対よいと今でも思っていますが、ゲームも出来るパソの周辺機器としてとらえると、ぐっとお得感が出てきました。

そんなわけでPSPを購入しました。
いろいろ種類がある中、ギガパックの黒を購入しました。

PSのソフトを配信するサービスもするらしいし、1Gのメモステだけで9500円くらいするから、本体は約2万円って事になるから、単品よりもお得かなって思いまして。

まだ無線LANが届いていないので、今のところただのゲーム機です。

【印付】SONY プレイステーションポータブルPSP ギガパック ブラック PSP-1000G1

みんなの麻雀
久々にゲームの感想を書きます。新しくルールを覚えたくないので麻雀を買ってみたのですが、これがひどい出来です。3000円もするソフトだとは思えません。まずテンポが悪い。普通のルール(南場親流れなし)で半チャンすると40分くらいかかります。PCのフリーの麻雀ソフトでももっとさくさく動きます。また特徴が麻雀大会しかないんだけど、2グループがそれぞれ予選をなんラウンドが戦って、上位2名ずつが決勝戦に進むってだけです。優勝したからって何もありません。COMキャラも個性がついているみたいですが、基本的にみんな鳴いて染め物しかやりません。しかも自分の手作りしか考えていないのかリーチしても平気で危険な杯を切ってきます。そして最後に一番残念なのが、自分の上がった役の履歴がまったく残らないって事です。携帯ゲームなのに途中セーブも出来ず、上がり約の記録物こらない、ただ麻雀をするだけのソフトです。
2004年11月09日11時03分05秒

マリオVSドンキーコング
パズルアクションと言うジャンルのゲームです。十時キーとA,Bボタンだけでいろいろなアクションが出来、それらを駆使しながらステージクリアを目指していきます。面白いかどうかと聞かれたら、実は微妙だったりします。つまんないわけじゃないけど、なんとなく眠くなるそんなゲームです。
2004年07月18日23時36分48秒

マリオゴルフGBA
久々に新作を買ってみました。すっごいさくさくプレイできて、いつでも中断が出来るうえ、省電力モードも備えてあり、まさに通勤のための作品って感じでした。ダブルスカップと言うのも面白かったけど、ライバルが弱いのとコースの種類がちょっと少ないかなって気がしました。おまけは充実しているけど、僕はおまけよりは殆どやらないので本編のほうをもっと充実してくれたら言うことなしでした。ただゴルフはメンタルなものなんで、一回乗換えなんかで気を抜いちゃうと、プレイ再開してもショットが乱れることがあるんですよね。そう考えると、じっくり腰をすえてプレイしたほうがいいのかもしれないですね。でも面白かったですよ。
2004年06月25日11時01分51秒

ダービースタリオンアドバンス
PS版以来の久々にプレイしました。PS版に比べ、ニックスもインブリードもゲーム機内で簡単に検索できるので、攻略本いらずです。ただその代わりといってか、相手が強くなっている気がします。PS版は約半年のプレイでG1全部獲得できたんですが、今回は6個くらいしか取れませんでした。
まだまだプレイする気はあったのですが、なんとセーブデータが消えてしまったのでプレイをやめることにしました。中途半端で残念ですが、いまさらやり直す気は起きないですね。注文をつけるとするならば、レースシーンがスキップできないのは、ダビスタのこだわりであり伝統だからしょうがないけど、もうちょっとレース時間は短いほうがいいと思いましたね。下級条件の長距離戦なんて、ただ待ち時間が長いだけです。
2004年04月29日23時07分39秒

鬼武者タクティクス
SRPGというジャンルに初めて挑戦しました。いつでもセーブできるし、キャラが死んでも、次のマップでは生き返っているし(つまり戦闘不能になるだけ)でとってもやりやすいゲームでした。しかし僕にはこのジャンル自体がなじまないのか、途中でやめてしまいました。プレイ時間約10時間です。GBA買って以来最速です。

ウィニングポスト
競馬ゲームです。SFC版では結構お世話になりました。このゲームで競馬用語を覚えたようなもんですから。内容は簡単で馬を買うだけですね。あとは活躍を祈るばかり。重賞を勝つのは当たり前、G1をいくつ勝つのかが焦点となるゲームです。ダビスタとは正反対のゲーム性ですね。スーパーホース10頭作ったところでやめちゃいました。

キャラバンハート
ドラクエ外伝ってことでとっても丁寧に作ってあります。ゲームシステムはオリジナルなんですが、ドラクエシリーズってことでまず重厚な感じを受けますし、セーブするときもわざわざ教会にいって記録してもらわなくちゃいけないので通勤しながらのプレイには向かないソフトでした。
内容そのものは結構面白くて楽しめましたが、一回目を終わらせたあとのおまけプレイが正直言ってむかつくつくりでした。ナンダカンダで5ヶ月くらいプレイし続けました。

プロサッカーチームを作ろうアドバンス
今度はサッカー版をプレイしてみました。野球と違って一人のスーパープレーヤーが加入したからって劇的に強くならないのが特徴です。そのことに気付かず、有名選手ばかりどんどん加入させては、古い選手を放出を繰り返していたら、どんどんチームの成績が落ちていき、J2で最下位争いするまでになってしまいました。その後、選手を固定して数年プレイし続けたら日本一に輝きました。

パワプロ君ポケット5
ご存知、パワフルプロ野球のサクセスだけで一つのソフトにした内容です。
GBAの十字キーだとミートカーソルをあわせるのが難しくてね。その分がちょっとマイナスかな。でもロックオンというモードもあって、1プレイの時間もそんなにかからず、楽しめました。

ポケモンサファイヤ
初めてポケモンをプレイしました。予備知識がまったくない状態からはじめたんだけど、丁寧に作られたよいRPGだったと思います。使うポケモンによって戦略が変わったりして、大人でも十分楽しめるないようでした。
根気がある人なら4天皇を倒したあとも、レアなポケモン探しで楽しめるんだろうけど、僕には無理でした。最後の敵に勝ったら急速にプレイする気がうせてしまい、やめちゃいました。でも面白かったですよ。

プロ野球チームを作ろうアドバンス
約2ヶ月間プレイしました。なかなか面白かったです。
ただ実在のチームのオーナーではなく、オリジナルチームのオーナーってところが残念だったです。出来れば西武ライオンズのオーナーになりたかったから。初期のメンバーもゲームオリジナル選手ばかりで訳わかんないし。
トレードやドラフトなどで好きな選手を集めて強くなっていくと、だんだん面白くなっていきます。しかし強くなりすぎると今度はつまらなくなってしまうのですね。かといって弱くすると、急に客が入らなくなるので破産してしまうし。10年連続日本一を達成したあと、世代交代に失敗して弱くなったため、破産してしまいプレイをやめてしまいました。なかなか面白かったです



© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: