自分勝手に感想文を

自分勝手に感想文を

2007年9月~


実況パワフルプロ野球ポータブル3
約2ヶ月プレイしました。
でも全然プレイ時間が足りませんよ。
野球好きなら1年間これ1本で済ませられるんじゃないかってくらいのボリュームです。

なんと言っても今回はサクセスとマイライフが追加されました。
僕がプレイした感じでは1,2から削られて機能ってほとんど無い感じがするので、選手データ更新と細かい調整とサクセス、マイライフの追加って感じです。

買ってからひたすらサクセスとマイライフをプレイしています。
サクセス、マイライフと携帯機の相性はばっちしだと思います。
これのおかげでプレイ時間がぐーーんと増えました。


サクセスは高校野球編です。
セーブが1年生と2年生の7月に出来るだけなので、1プレイで2回しかセーブできません。
リセット可能って事ですね。
1サクセスで2時間は切ります。さくさくと選手を作れます。
高校は3つありますので、お好きなところをどうぞってかんじす。

マイライフも追加されました。
サクセスで作った選手でも、パワガチャで簡単に作った選手でもマイライフが出来ます。
歴代の記録にチャレンジ出来るのがたのしいです。
マイライフをやってるとイチロー君やヤクルトの青木の気持ちがよく解ります。

僕は西武でプレイしてて、8月の時点で打率6割超え、盗塁30、ホームラン10本という、打率を2倍にしたイチローや青木状態なのですが、西武の順位は5位です。
野球は一人じゃ勝てないって事ですね。
そのうち優勝できることを信じて、淡々とプレイしたいと思います。


POTAKAではリアル野球選手カードのゲットがしやすくなりました。
2の時はパワポタキャラカードばかりだったけど、今回は違います。
いきなりゲットしたのが井端だったし、ちょっとしか収集してないのに西武では涌井も岸も西口もゲットできました。
やっぱりリアル野球選手カードがゲットできた方がうれしいですよ。


あと通信対戦も始めて行いました。
ソフト1本でPSP 2台での対戦が出来ます。(ただしこの場合は河川敷球場しか選べません。)
他の球場で対戦したいときはもう1本ソフト買ってねってことですね。
僕はソフト1本しかなかったので河川敷球場で対戦しました。

LANスイッチを2台とも入れて画面の指示通りボタンを押すと5分もかからずに対戦が出来るようになります。
1人1画面を独占してプレイできるのはグーですし、ちゃんと実況もあります。
でも時々ラグがありますね。ボールの動きが引っかかるときがあります。
細かなハンデもつけられますので、初心者対上級者でも楽しめると思います。


とまあ褒める部分の多いこのソフトですが、欠点もあります。
一番の欠点は細かなロードが頻繁にはいることです。
長くはないのですが、数が多いです。
次はメディアインストールを採用してください。

PSPのアナログスティックとパワポタってのもあまり相性が良くありませんね。
これもどうにかならないもんですかね。



【PSP】 実況パワフルプロ野球ポータブル3


英雄伝説 空の軌跡 3rd

アマゾンで注文しておいたヤツが先週末に届きました。
でも忙しくってまだ2時間くらいしかプレイしていません。
面白いのかどうかすら解りませんよ。

とりあえずやってみての感じですが、相変わらず文章量は多いんじゃない?って感じです。
同じキャラに2回話しかけると、大抵2回目は違うことを話します。
この辺は、FC,SCと同じですね。

あとは主人公があの二人じゃなくなったのですね。
これはちょっとイマイチかも。

これから先、面白くなれば別にいいんですけどね。
さてどうでしょう?

今月も忙しいのでのんびりとプレイしたいと思います。

そうそう、予約特典のアートブックは結構良かったですよ。


新品即納可【予約特典】オリジナルアートブック付【PSPソフト】英雄伝説 空の軌跡 the 3rd 7月24日発売



実況パワフルプロ野球ポータブル3

モンハンも全然進んでいないのに、やっぱり野球好きなので買ってしまいました、パワポタ3。とっても楽しいです。

まだあんまりプレイしていないので、詳しいことは解らないのですが、とりあえずパワポタ2に追加要素(サクセス、マイライフ)が加わり、削られたものってのは特にない感じです。

僕はPS1からGBA、PSPときたのでサクセスはやったことがあるけどマイライフはやったことがないのです。なので今回はマイライフをプレイしています。

取説も見ずにパワガチャで適当に1人作って、そいつでマイライフを始めました。
すると楽天に入団となってしまい、チーム選びまちがえたかな?って思い、再度最初からプレイしました。
すると今度は中日に入団です。好きな球団には入れないんですね。
中日には全く思い入れは無いのですが、面倒だったのでそのままプレイしています。
セリーグだしウエスタンリーグなので交流戦以外西武と戦うことが出来ません。
素直に楽天でプレイしていれば良かったと思っています。
ペボピッチャーで始めたので、スタミナがまるでないから、抑え投手として頑張っています。

とりあえずルーキーイヤーは19セーブあげて新人王を取りました。
このまま頑張って実績あげてFAで西武入団を目指します。

あとパワポタ2で結構はまったPOTAKA集めなんですが、今回は本物の野球選手カードが簡単にゲットできます。そんなにいっぱい集めてないけど、西武では涌井も岸も西口もゲット出来ています。

パワポタ2の時はパワポタキャラばかりゲットできていたので、うれしい改善ですね。

プレイした感じはアナログスティックの微調整が難しいのと細かいロードが良く入りますね。
今までは気にならなかったけど、モンハンのメディアインストールの快適さに慣れてしまったあとでは、ちょっと気になります。

パワポタ4ではメディアインストール機能もぜひつけて欲しいです。


2008/5/29新品PSP 実況パワフルプロ野球ポータブル3




みんなのGOLFポータブル2

定番ゴルフゲームです。
操作方法は他のゴルフゲームと同じでクラブを選びショット方向を決め、ボタンを3回押します。始動、パワー決定、インパクトです。ゴルフゲームをやった事のある人ならば、取説を読まなくてもプレイできるでしょう。
一応ビギナー向けに簡単ショットというのもありますが、使った事がありません。
そんなわけで新鮮さはありませんがその分安心してプレイできます。
ゴルフゲームで新しい操作方法をというと、Wiiリモコンを使わない限りちょっと無理なのかなって気がしますね。

メインの一人プレイモード(チャレンジモード)は基本的に9Hを回って、その成績に応じてカードをゲットするのが目的です。
カードの内容は髪型や服装、アクセサリーなどで使用キャラに好きなように着せ替えをさせてあげる事が出来ます。使用出来るキャラ自体は決まった数しかいませんが、ゲットしたカードを組み合わせる事で、自分好みのキャラクターを作り上げる事が出来ます。
要するにアバターに着せ替えをして楽しみつつマイキャラを育てていくって感じです。
カードの組み合わせ次第ではコントロールやパワーアップ効果がつく場合もありますが、僕はただ単に自分好みの格好をさせてプレイしています。
カードがある程度溜まりますと、VSキャラが登場します。VSキャラとマッチプレイをし、勝つとそのキャラも使えるようになります。
あとはその繰り返しですね。

基本的に9Hでの試合が多いので(たまに18Hの試合もあります)ワンプレイ15分くらいで終わります。このお手軽感が良いところです。
チョイプレイには丁度良いソフトですよ。

あとこのソフトは無料で全国対戦が出来ます。やっとこさってPSPでもかって感じです。
僕は数回しかプレイした事がありませんが、やっぱりテンポが遅くなりますね。
1Hごとに制限時間が決まっていて、全員ホールアウトしていても、制限時間が来るまでは次のホールにいけません。その間定形文でチャットしててねって事なんでしょうけど。
9H戦で30分くらいかかります。

com戦とは違う楽しさがあることは否定しませんが、時間がかかりすぎなので、僕はあんまりプレイしませんね。
それよりもチマチマとチャレンジモードをこなすほうが好きです。


新品即納可【PSPソフト】みんなのGOLFポータブル2

PSP

PSPを使い始めてもうすぐ丸2年になりますので、ゲーム機としてのPSPの感想などを書きます。今回はその他の機能は省きます。

良い点
スリープ機能が本体の機能としてあること。まとまった時間のとりにくい社会人ゲーマーにとってこの上なく便利な機能です。セーブポイントが少ないソフトでも、いつでも気軽に電源を切れます。据え置きハードにもぜひ搭載して欲しい機能です。
スイッチオンですぐプレイ再開できるし、本当に便利です。
でも、フリーズなどでだめになっちゃうと、セーブしたところまで戻されちゃうから、セーブポイントでのこまめなセーブは絶対に必要ですよ。

アナログパット。現在アーカイブスのソフトをプレイしていますが、アナログパット対応していません。使えなくてはじめてわかるありがたさです。

でかい液晶。

メモリースティック対応。出来ればSDカードのほうが安くて良かったんだけどさ。
セーブデータをPSP本体のセーブ領域やUMDソフトにセーブするのでは無く、メモステにセーブするってのが実は便利なのです。PCで簡単にバックアップが取れるから。
また時代とともに大容量、低価格化しますので、別売りのほうが便利だと思います。

太っ腹な体験版。一度ダウンロードしたらずっとプレイできます。勇なまやパタポンは体験版だけで満足してしまいました。売り上げに貢献できず、すみません。

安定した中古ソフト市場。終わったソフトは売る派の私にはとても大切な事です。
ローコストソフトはダービータイム2006は3500円で買って3300円で売れました。テイルズも2200円で買って1700円で売れました。
逆にコストがかかった方のソフトはパワポタやジャンヌですが、それでもソフト代2000円はかかっていません。

アーカイブスの存在。もっとソフトラインナップの充実して欲しいですが、それでも600円ならいっかって感じのソフトはそこそこそろっています。
現在僕はクラッシュバンデグー2をプレイ中です。スリープ機能を使いつつ、のんびりとクリアを目指しています。

更新されるファームウェア。僕が買ったときは2.6でした。現在は3.9です。まるで別物ともいえるほど高機能になりました。1円も追加料金は払っていないのに。今後もますます機能アップしてくれることを期待します。これもDSバカ売れしてくれたおかげでしょう。ソニーも殿様商売できなないので、無料なのに頑張ってくれています。

悪い点
液晶むき出しなとこ。傷に気を使います。液晶フィルターを貼って、運搬時はポーチに入れて対処していますが、DSの気軽さにはかないません。

PCのスキルを要求される事。といってもフォルダー管理が出来る程度ですが。
とはいえキッズには敷居が高い事は確かです。ゲームしてセーブするだけならば不要ですが、PCにつないだほうがいろいろと出来ますしファーム更新も無線LANが無ければPC経由になります。やっぱりDSよりも敷居は高いです。

無線LANもほぼ必須です。

ロード時間。ソフトにもよりますけどね、長いソフトは長いですよ。エースコンバットとかモンハン2ndとか。
モンハン2ndGはメモステにインストールできる機能があるみたいですし、ロード時間がどれだけ短縮されるのかに期待です。出来ればこれから出るソフトはインストール機能を積極的に使って欲しいですね。この機能を使う、使わないオプションで選べるようにしてくれれば、それでオッケーです。

バッテリーの持ち。DSに比べるとはるかに短く感じます。メモステインストールが普及すれば、一回の充電でのプレイ時間が伸びそうなので改善に期待です。

充電端子をつなぐ位置。ACアダプターにつなぐと明るさ4が選べるようになっていますので、ACアダプターをつないでのプレイも想定していると思うんですが、それにしてはあの位置とあの形状はいただけません。DSのACアダプター接続はしっかりしてるしプレイにも支障がありません。もっと考えて欲しいものです。

WI-FI対戦。対応遅すぎです。やっとみんゴル2で無料全国対戦が実現しました。任天堂なんていつからやってるんだって感じですよ。ソニーに奮起を期待します。


あと個人的なことですが、旧タイプPSP-1000は華奢な概観とは裏腹に意外と頑丈ですよ。胸の高さから落としてしまい、筐体にヒビが入ってしまいましたが、普通に使えています。息子はプレイ中に落下させ、UMDディスクが飛び出してしまいましたが、その後問題なくプレイできています。
ちなみに新型PSPはまだ落下させていないので、強度はわかりません。

発売タイトルに移植作品が多いことについては、ボクのハード遍歴がPS1→GBA→PSPであり、PS2を持ってなかったこともあり、多少の劣化部分があったとしてもPS2作品をPSPに移植してくるのは結構うれしかったりします。ぽっかり抜け落ちたPS2時代のゲームが遊べますから。
据え置き機をプレイする時間ってなかなか取れないのですが、PSPなら自分の都合で好きな場所で出来ますからね。
ま、こういう意見は少数派なのかもしれないですけどね。

色々と書きましたが、ゲーム機としておおむね満足しています。液晶保護機能と駆動時間を改善してくれれば尚うれしいですけど。それでも価格分の価値はあるハードだと思いますよ。導入コストかかりますが、ランニングコスト(ソフト代)はあまりかかりませんから。


PSP プレイステーション・ポータブル本体 ピアノブラック PSP-2000PB

英雄伝説 空の軌跡 SC

やっとクリアしました。プレイ時間は約72時間です。しかも途中からは攻略サイトを利用してです。攻略サイトを利用しなかったら+20時間はかかったでしょう。
それくらいボリュームのある作品です。

空の軌跡はFC、SCとありますが、FCが前編、SCが後編になります。話が完全に続いていますので、SCからプレイすると会話してても???状態になるでしょう。
なにせ会話のなかで「やあ久しぶり」とか「ついに正遊撃士になったのかい」とか言われちゃうんですよ。多分ですが、FC未プレイの人に対するストーリーのフォローは無いと思います。

システムもマイナーチェンジはしてますが、ほとんどFCと同じです。FCをプレイしていれば問題なくプレイできるでしょう。
FCからの変化点は、パーティーが選べるようになった。といってもストーリー重視のRPGですので、自由にパーティーを組めるわけではなく、固定メンバー(シナリオ上その場面に絶対必要なキャラ)+あまった人数分は好きなキャラを選択できるって感じです。
必殺技に複数人の協力技が追加された、釣りポイントで釣りが出来るようになったくらいです。

良い点(FC,SC通じて)は
・戦闘中とイベントシーン以外はいつでもどこでもセーブできる事です。個人的にはすべてのRPGに採用してほしい機能です。
・敵が見えていて、敵に接触しなければ戦闘にならない事。謎解きしてるときに無駄な戦闘としなくてすみます。
・もらえる経験値に補正がかかります。しばらく放置していたキャラをイベントの関係で連れて行かなくちゃならない事がありますが、このシステムのおかげで数回戦闘するだけでレベルが追いついてきます。また雑魚をいくら倒しても経験値がもらえなくなるので、ボス戦でのバランスが崩れません。
・遊撃士の仕事が多岐にわたっていて面白いです。「凶悪な魔獣が現れたから退治してください」見たいなやつから、「飼い猫が逃げちゃったから探してください」とか、「○○まで行きたいから護衛よろしく」などいろいろあります。
クライシスコアのミッションもこれくらい変化に富んでいたら、もっと真剣にやったのにって思います。
・会話が豊富。街中のほとんんどの人にも名前があり、プチストーリーがあります。話しかけると1度目、2度目で会話が変わり、イベント後にまた行くとまた会話が変わります。(全員ではないですけ)この文章量は凄いと思います。

次にダメな点ですが(SCのみ)、
・一つ一つのイベントが長いです。一イベント30分から一時間くらいかかります。さくさく感がまるでありません。
・ストーリーも長すぎです。序盤の実験は何章にも分けずに一章でこなして欲しいです。あまりに長すぎるためにFCでは利用しなかった攻略サイトを使ってしまいました。
やっぱり攻略本(サイト)なしで50時間くらいでクリアできるFCくらいのボリュームがRPGとして丁度良いのではと思います。
・こんなに長いストーリーなのにストーリーがきちんと終わっていません。やや釈然としないです。
・PSP初の2枚組RPGでしたが、ディスクの入れ替えについてはもう少し考えて欲しかったです。ディスク1、2、1,2の順で入れ替えを行ってやっとエンディングです。2枚組にする事に文句はありませんが、入れ替えは1回で済むように工夫して欲しかったです。

FCからの期待感が強すぎて文句を多めに書いてしまいましたが、ボリューム以外はほぼ満足出来る作品です。
プレイ開始時に難易度設定があったり、パーティが全滅しても難易度を下げてリトライするとかが出来るので、時間さえかければ誰でもエンディングまでたどり着けるでしょう。



【PSP】英雄伝説空の軌跡SC


みんなの地図

PSP用地図ソフトの第一弾です。
今でこそPE対応版やGPS対応の地図ソフトが発売されていますが、これにはそう言った機能は付いていません。でもヤフオクで500円でゲットしたので、値段を考えれば大満足です。
今時普通の地図だって500円じゃ買えませんよ。
一応全国地図だしね。

現在位置を特定するには、何か目印(駅とか)で検索するか、住所を入れるしか無いですが、一度現在位置を見つけてしまえば、拡大縮小によって様々なランドマークの位置関係が把握できます。セブン銀行には良くお世話になるので、セブンイレブンの位置がすぐにわかるのが便利ですね。

とにかく普通の全国地図がPSPに収まっているからかさばらない、それだけがメリットです。
あと値段が安いからね。

もうちょっと奮発して、GPS対応のみんなの地図2を買うのもアリだと思いますが。
それは人それぞれって事で








テイルズオブファンタジア フルボイスエディション

僕にとってはテイルズシリーズ通して初プレイです。
なのでPSPで発売されている中でどれにしようかなって思ったけど、シリーズの出発点であるファンタジアからプレイしました。

何度も移植されている作品なので、作品としての感想とPSPソフトとしての感想を両方書きたいと思います。

作品としての感想
メインストーリーは割と短いけど、ダンジョンがパズル要素のある場合が多くて、ひたすらダンジョン攻略していた印象です。
ダンジョンごとに結構迷っていたので、クリア時のレベルは60を超えてしまいました。

戦闘システムは微妙です。雑魚戦だとお気軽で良いのですが、ボス戦だとAIが全く役に立たないので、結局自分で指示を出しています。なので結構面倒くさいです。

フィールドを歩いているときに、ボタンを押すとキャラ同士が会話をしながらさりげなくヒントを教えてくれる機能があるんですが、これが全く意味をなさないです。

フィールド場ではどこでもセーブ出来るけど、ダンジョン内はセーブポイントでないとセーブできません。ダンジョン内で迷っていたので、好きなときにセーブする事が出来なかったのが不満。
どこでもセーブ、もしくはジャンヌダルクのように中断データを作れるようにして欲しい。

PSPソフトとして
タイトルに偽りがあります。
フルボイスじゃありません。武器屋のオッちゃんや防具屋などは全くしゃべりません。しかし宿屋のオッちゃんは時々しゃべる人がいます。なぜでしょう?

メインストーリーではガンガンしゃべるので、ボーップレイしてても会話が始まると、大事なところだから気をつけようって気になります。

読み込みは早いです。旧PSPでもプレイしてて不満を感じることは無いでしょう。

ベスト版が発売されたので、このベスト価格に値引きの入れて2000円前後で買うのなら、買って損のないソフトだと思います。昔の価格約5000円はぼったくりだと思いますけどね。




攻略本も



クライシス コア ファイナルファンタジーVII

クリアしました。
プレイ時間は約25時間。ザックスのレベルは38。ミッション達成度は20%程度です。

この作品は映像も凄いんだけど僕はバトルシステムが特に気に入りました。
雑魚戦はボタン連打だけでさくさく進むし、ボス戦になると忙しいけど敵の攻撃をよけながら、魔法を出したり攻撃したり回復したりと出来て、単調になりません。

マテリアが6個までしか装備できないから、どれを装備するかで頭を悩ませますしね。
マテリア合成も初めのうちは楽しかったです。でも途中で飽きちゃいました。

もし勝てない敵がいても、装備するマテリアを買えてみたり、ミッションをこなせばザックス自身がレベルアップするのでやがて勝てるようになります。頑張れば誰でもエンディングにたどり着くのが良いのです。


ストーリーは中の上って感じです。最高って訳ではなかったですが、ダメって訳でもありません。

セーブポイントが豊富なのも好印象。ゲーム自体はスリープでいつでもやめられるけど、やっぱりこまめにセーブは死体じゃないですか。ゲーム自体を終了させたいときだってあるしね。
アイテム購入は通販ってのも無駄な移動がなくてグッドです。

イマイチだった点はミニゲーム全部。
それとミッションも戦うだけっぽいので、途中で飽きます。
ソルジャーの仕事だから戦うだけなのかしらねぇ。
護衛とか諜報活動みたいなミッションもあれば、もっと楽しいと思うんだけどな。
ラストバトルよりもその前の方が大変だったのも、どうなんでしょう?

とはいえ、全体的には満足いく作品でした。

携帯出来るプレイステーション、というPSPのコンセプトを最大限に生かしたPSPらしいソフトだと思います。

PSPビギナーがはじめの1本目としてお勧めできるソフトです。




英雄伝説 空の軌跡SC

まだクライシスコアも終わっていないのに、買ってしまいました。
英雄伝説 空の軌跡SCです。
普段の私なら積みってしないから、買うわけ無いんだけど、予約特典の未収録曲CDってのにひかれて買ってしまったのです。
とりあえず、ほんのちょっとだけプレイしました。


SCとはセカンドチャプターって意味です。でも僕的にはFCを前編、SCを後編って表現した方がわかりやすいんじゃないかと思います。
続編だとシステムなどに変更があったりしますが、この作品は後編に当たるので基本的にほとんど変わっていない(若干パワーアップしています)、本当の続きです。

なにせSCのオープニングはFCのラストから始まるのですから。
なのでFCを未プレイだとSCの楽しさは半分以下となってしまうでしょう。

FCと変わった点はパーティー編成が自由になったことです。FCだとラスト以外はパーティー編成は出来ず、ストーリーの都合でメンバーが入れ替わっていました。

あとは戦闘中にクラフトって言って各キャラの必殺技が出せるんですが、SCだとチェインクラフトといって、複数人のキャラが協力して繰り出せるって要素も増えました。
今のところこんなもんですかね。
もしかしたらもっと他にもあるかもしれないですけど。
(やり込み要素も増えたみたいですが、それは割愛するとしてね)

空の軌跡はFCはディスク1枚、SCがディスク2枚の合計3枚にもわたる長いストーリーですが、時間さえかければ誰でも絶対にクリアできます。

少年/少女漫画のピュアなラブコメが嫌いな人にはお勧めできませんが、そうでなければぜひプレイして欲しいです。絶対にFCからですよ。

P1000266.JPGP1000269.JPG




モンスターハンターポータブル2nd公式ガイドブック

MHP2、最近プレイしていません。勝てないヤツがいて、ちょっと途方に暮れているからです。
PSPのソフトは色々と買いましたが、MHP2で初めて攻略本を買いました。
物凄く分厚いです。MHP2をプレイしているなら、ただ眺めているだけでも楽しめますね。
そして読むと久々にゲームに挑戦したくなります。
MHP2とより長く付き合うためにもお勧めの一冊ではないでしょうか。

でも本当に分厚いので、持ち歩きは出来ませんよ。




クライシス コア -ファイナルファンタジーVII


約3時間ほどプレイした感想です。

起動してまず圧倒的な映像の美しさに驚きます。
僕が買ったPSPソフトの中でいままではMHP2が一番凄い映像だと思ったけどそれ
以上です。
オープニングムービーが凄いだけのソフトはありますが、プレイ画面も凄いんで
すよ、これは。

その美しいフィールドを歩いていると敵と遭遇し、バトルが始まります。
敵はMHP2みたいに見えている敵に接触してバトル開始のときもありますし、普通
RPGみたく突然出てきてバトル開始のときもあります。

メインストーリーは任務を受けて山場が来てそれをこなして、次のミッションっ
て感じなので、週刊誌に連載している漫画みたいなノリを感じます。

雑魚敵は○ボタン連打で簡単に勝てます。ちょっと強い敵だと回避したり魔法
使ったりするのでちょっと忙しいですね。
と言ってもRPGの戦闘にアクション要素が加わった程度なので、反射神経に自信
が無くても大丈夫だと思います。
MHP2と違って、主人公自身もガンガンレベルアップしますので、一度負けてし
まった敵がいても、ミッションをこなしてレベルアップしてからリトライすれば
大丈夫です。
戦闘中は時々スロット(DMW)が回って、その結果で色々なことがおきます。
回復したりMPを消費しなくなったり必殺技を出したり。
これが戦闘にアクセントを出しています。

装備関係ではマテリアを4つとアクセサリーを2つ(もしかしたらこれからもっ
と増えるかも?)が装備できます。
マテリアにはサンダーやブリザドなどの装備するとその魔法が使えるようになる
物の他、HP10%アップ等のステータスに関係する物もあります。
アクセサリーは装備すると体力アップなどステータスに関係する物ってかんじです。
4つしかマテリアを装備できないので、敵に合わせてこまめに入れ替えた方が良
い感じです。敵の弱点になる魔法を装備した方が有利に戦えますからね。
ストーリーが進むとマテリアを合成できるようになります。

メインストーリーとは別にミッションがいっぱい用意されていて、それをするし
ないは自由です。ミッションを成功させると色々と良い物をゲットできるようで
すね。

アイテムの購入も通販って事になっているので、アイテム類も欲しければ戦闘中
以外ならいつでも買えます

セーブポイントもかなりこまめに出てきますので、チョイプレイしかできない社
会人でも気楽に楽しめそうなつくりです。

ただしメインストーリー自体はそんなに長くないようですね。
メインストーリーを終わらせた後に、いっぱいあるミッションをこなしていくソ
ルジャーライフを楽しむゲームなのかもしれません。


2007-09-13No(006).JPG






新型PSP PSP-2000 買いました

8月に予約しておいたクライシスコア同梱版のPSPを買いました。

正直言って色はシルバーよりも水色か紫がほしかったから、予約キャンセルしちゃおうかとも思ったのですが、ソフトと本体別々に買うよりちょっとお得だし(イヤホンの分ね)、何よりも1週間早く新型に触れられる魅力に負けて本日新そのまま購入する事にしました。

まだ2時間くらいしかいじっていませんが、簡単に旧型との比較をすると、薄さよりも軽さに驚きます。本当にびっくりするくらい軽いです。

あとアナログスティックは若干形状が変わったようで、操作しやすくなった感じです。
十字ボタンも押しやすくなった感じだし、LRボタンのカチャカチャ感が減りました。

まだ新型でクラシスコアしかプレイしていないので、ロード時間が短くなったかどうかは良くわかりません。

旧型の黒との比較ですが、本体の質感は旧型のほうがあるかなって感じです。
持ったときの感触でなんとなくそう感じるのです。新型のほうがおもちゃっぽい感触です。(軽いから余計そう思うのかもしれませんが)

軽量化のためとはいえ、ディスクのセット方法は旧型のほうが僕は好きです。

でもこの軽さとこれから出る新作ではロード短縮の恩恵があると思うので、ずっと新型を使い続けようと思います。

満足度は5点満点中4点くらいかな

2007-09-13No(003).JPG

2007-09-13No(002).JPG





モンスターハンターポータブル2nd

遅まきながら買いました。
アクションゲーム用の反射神経皆無、1週間でゲームに費やせるのは4時間くらい、モンハンはシリーズを通して2ndは初プレイ、しかもモンハンについての予備知識は恐竜みたいな怪物を退治するって事だけです。
そんな私なので難しいと評判のMHP2は買うのをためらっていたのですが、難しさをを乗り越えた後の爽快感がたまらないらしいので、ちょっとチャレンジしてみました。

ゲームを起動するとかっこいいオープニングムービーが流れ、キャラメイクになります。豊富なパーツを組み合わせ、いい男を作り上げました。その後初心者かどうか聞かれるので、初心者だと答えます。

ゲーム開始すると初心者用訓練所に案内され、ゲームの基本的な操作方法などをクエスト形式で練習することが出来ます。
このソフトの付属の取説も付属品としてはかなり厚めの方ですがそれでも全然説明が足りません。
初心者訓練所で実際に操作をしてみて、体で覚えます。


一通り訓練を終えると、ポッケ村でのハンターライフの始まりです。

職業が「ハンター」ですから、仕事(クエスト)の依頼をを受け、それをこなして、報酬を受け取るのがライフサイクルです。

クエストをどうこなすかは本人次第です。
どの武器を使い、どの装備を持参し、どのような手順で行動するのか。
この攻略のための手順が豊富にあり、自分スタイルでプレイできる間口の広さが、MHP2の最大の魅力でしょう。
僕はかっこいいという理由だけで双剣をメインに使っています。

でもだんだんクエストが難しくなるんですよね。
そんなときは試行錯誤を繰り返し、時にはネットで先人達の攻略方法などを参考にし、後は何度も繰り返すのです。
でも・・・最終的には自分のスキルアップが無ければ前には進めません。

クエストをこなす以外にもやれることが豊富にあり、社会人にとってはゲップが出そうな大ボリュームです。
さらにネットでもクエストを配信してくれているので、本当にいつまででも遊んでいられます。(ある程度の腕があればですが)

モンハン超初心者がプレイしてみた感想ですが、初心者向けの訓練所があったりして、初プレーヤーにも配所が感じられます。

それでもアクションゲームが苦手だと、必ずどこかでつまずきます。
その時、乗り越えられるかどうかはプレーヤー次第だと思います。
難しいとはいえ、敵は行動パターンが決まっています。つまり弱点も必ずあるのです。
あとは思った通りに操作できるかどうかです。
敵を攻略するための試行錯誤が出来る忍耐力があるかないかで、このソフトの評価が変わってくると思います。

なので反射神経に自身がない人は、買う前に一度友人に借りてみてはいかがでしょうか。
PSPユーザーなら数人に声をかければ、必ず持っている人がいると思いますよ。





© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: