その2



先ほどのメッセージに付け足しです。
「私は子どもにそんな国と未来を渡したくない」
と書きましたが、日本だけではありません。
今、イラクで殺され続けている人々、
世界中で戦争で犠牲になっている人々をなくしたい。
国の利益(=一部の特権階級の人々の利益)ために
国民が犠牲になるという構図をなくしたい。

大それた願いかもしれません。
でも、思いがなければ
それを実現することもできないと思うのです。

平和は単なる理想ではありません。
一人一人がそれを実現するために行動しない限り、
手に入れられないものだと考えます。
大それた行動を起こす必要はありません。
あなたの大切な人に平和を願うメッセージを届けてください。
そして一緒に考えてください。
お願いします。

  ▼▼▼▼▼▼▼ 引用はじめ ▼▼▼▼▼▼▼

■緊急声明 5(転送可)【12日23時すぎに受信】

川口外相の声明によるブレーキや技術的問題にも関わらず、大きな障害がない
限り、ここ数時間以内に拉致された日本の仲間の三名は解放される、という信
頼度の高い情報を得ました。 

グローバル・ウォッチ/パリ
・・・・コバヤシ


■緊急情報2(転載可)【13日3時すぎに受信。“情報”とは補足説明の意】


*******************************



屋久島発■■■■■■■#83
i n n e r n e t s o u r c e
  ■■■■■■■ ■ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
★彡■     ■ ■ 1. 日本の仲間の三名は解放される
by ■ ■■■ ■ ■ 2. 天木直人「小泉首相の即時退陣要求を!」他
星 ■ ■ ▼ ■ ■ 3. 自衛隊は占領体制の“正式”な一員ですよ
川 ■ ■04.04.13 ■ 4. 犯人グループを動かしたのは日本政府ではない
淳 ■  ■■■■ ■ 5. 広河隆一「イラクの人に手紙を届けてください」
■     気■ 6. 4月13日午後6時 首相官邸前へ
転送自由■■■■■刊■ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
     ──────────────────────┘

★イラクの3人特集です。
 まず何よりも……

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
>(1)――― 日本の仲間の三名は解放される
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

★事件後、的確な声明を出しつづけているグローバル・ウォッチ続報を2つ。


────────────────────────────────────
■以下、グリーンズネットワーク世話人の服部さんによる解説
http://nvc.halsnet.com/jhattori/green-net/

グローバル・ウォッチ/パリの☆☆☆・コバヤシさんとは
『市民のアソシエーション フランスNPO法100年』(太田出版)の編著者です。
 また岩波新書では、「ゲランドの塩物語」があり、
これはフランスの環境保護や有機塩業に関して書かれたものです。
http://www.yomiuri.co.jp/bookstand/syohyou/0812_09.htm
http://www.altertrade.co.jp/pages/book_gerando.html

 また岩波の雑誌、世界では
 「フランス:イラクの影で殺戮しているのは人類全体だ!」という記事を
書かれています。
http://www.iwanami.co.jp/sekai/2003/ex01/directory.html
 その他、「フランス核問題の行方」と題して
http://www.shonan-inet.or.jp/~kuri/aala/aala_8.html#anchor128746
インターネット上に、彼の考えが書かれています。

  ▲▲▲▲▲▲▲ 引用おわり ▲▲▲▲▲▲▲


【ここから巻頭言】

★先日「号外」でお伝えしてから、めまぐるしく事態が展開し、多くのみなさん
同様、ぼくも他の仕事はさておき、救出に向けてできることを続けてきました。
(まあ、☆☆☆にいてやれることは限られていますが……)

 今回、小泉首相は2つ目の大きな機会を逃したと思います。
 逆にいうと、2つ目の大罪を犯したのです。

 大罪の1:去年の米英によるイラク侵攻は、小泉の支持がなければ止められた
可能性が強い。彼はそんな責任など微塵も感じないふりをし、国会も国民もその
責任を問わなすぎます。その全体が戦後最大の過ちでしょう。

 大罪の2:いま自衛隊を撤退させれば、今井くん・高遠さん・郡山さんの3人
も心の底から願っている、イラクでの壮大な歴史的愚行の停止、ないしその改善
に向けた大きな軌道修正を実現できるかもしれないのに、その機会をみずから捨
て去ってしまいました。しかも、3人の命など対米追従の利益と比べて取るに足
らぬと、顔にも言葉にもありありと示して――

「人でなし」という言葉がつい浮かびます。(差別用語だったら失礼!)
 小泉、安倍、福田、その他諸々の魑魅魍魎(ちみもうりょう)たち
 ちょうど発破をかけに来日した、ブッシュ政権の黒幕チェイニーも
 そして、テレビで暗躍する御用評論家たちも

 少なくとも、ぼくは“人”でいたい。あの3人のように――
 解放を祈り、信じて、待ちます。

────────────────────────────────────
★マスコミ関係者へ:

 今回の事件は、とくに対米追従と政府御用報道が目に余ります。「人でなし」
メディアにならないためには、一人ひとりが現場で勇気を出し、真実をありのま
まに伝える努力を強めてください。自分で事実を掘り下げる力を鍛えてください。
もしそれで排除されたら、早くマスコミに見切りをつけて、独立系メディアの道
を切り開きましょう!

────────────────────────────────────
★ものすごい数の声明や呼びかけが飛び交い、とても引用しきれません。みな真
剣な想いと工夫のこもったものばかりです。TUPでもメンバーの一人である今
井くんら3人に生きて返ってほしいと、外国メディアへの働きかけやNGOルー
トでの救出サポート、翻訳支援など、休む間もなく動いています。有志の声明も
出しました。→ http://groups.yahoo.co.jp/group/TUP-Bulletin/message/295

 また高遠さんを慕うイラクの人たちが、拘束グループに向けて発信し、チラシ
にしてファルージャ周辺で1万枚撒いた手紙も訳出しました。
http://groups.yahoo.co.jp/group/TUP-Bulletin/message/297

────────────────────────────────────
★その他のおすすめ(「ナブルス通信」より)。
http://www.onweb.to/palestine/



[イラクはどうなっているのか]

http://www.jca.apc.org/~kmasuoka/places/iraq0404.html
「地獄の扉を開く:バグダッドからの報告」ラウール・マハジャン

http://www.geocities.jp/riverbendblog/
バグダッド在住のリバーベンド(複数の女性)によるブログ(邦訳)
最新は「ティーポットとやかん…」



[日本人拘束事件と自衛隊撤退について根本的に考えるために]

http://www.impala.jp/pandora/index.html
池澤夏樹 パンドラの時代 008「3人の誘拐について大急ぎで」

http://www.jca.apc.org/~kmasuoka/places/terotero.html 
益岡 賢 「テロに屈するな」

http://www.jca.apc.org/~kmasuoka/places/terotero3.html
益岡 賢 「人質解放!」  
「米軍主導の占領軍は、全イラク人を人質に取っている」
という言葉は名言。



[この間のイラクと日本の関連情勢について]

http://www1.jca.apc.org/aml/200404/index.shtml
市民運動系MLのamlウェブ公開版には、有益な情報が多く寄せられて
います。タイトルで見分けて、クリックを。内容の正確さなどは各自
ご判断ください。



[お役立ちサイト]

http://peacefamily.or.tv/rescue3/
国会議員、マスコミ各社に一斉にメールを送れるサイト
(場合によりうまく機能しないこともあるそうです&電話のほうが
マスコミには有効だという話もあります)


┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
>(2)――― 天木直人「小泉首相の即時退陣要求を」他
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

★グローバルピースキャンペーンの OPEN-J BOOMERANG 414 より。
http://www.peace2001.org/gpc/gpc_mn/

  ▼▼▼▼▼▼▼ 引用はじめ ▼▼▼▼▼▼▼

◆天木直人◆

皆さんこんにちは。天木直人の緊急提言です。ご賛同いただける方、転送転載ど
うぞ宜しくお願いします。

■天木直人の緊急提言■2004年4月12日

今緊急に行う事は、三人を救済する唯一かつ最善の方法が自衛隊の撤退であると
いう認識の下に、小泉政権を内閣総辞職にもっていく動きを国民が直ちに行う事
です。

小泉政権は「自衛隊を撤退しない」と言っているのですから。その小泉を引き摺
り下ろすしかない。答えは自明です。彼は国民の手で選ばれた代理人でしかない。

その代理人が国民の生命と安全を軽視するどころか脅かしているのですから、即
刻退陣を求めるしかない。第一報を聞いても二時間も酒を飲み続けたという事実
一つでも辞職に値します。

繰り返して国民の皆さんに申し上げたい。スローガンを「自衛隊の即時撤退」か
ら「小泉首相の即時退陣要求」に切り替えたほうがよい。それはアルヤジーラを
通じて世界に発信するメッセージとして、さらには三人の救済にとっても最善で
す。彼らが無事なうちに小泉退陣に追い込めば必ず三人は解放されます。小泉退
陣の要求を強く求めていきましょう。私はその先頭に立ちたい。

チェイニーに知らしめようではないか。米国が傀儡にしている日本の首相は日本
国民の手で追放された。米国は日本国民の要望に逆らった政策を如何なる日本の
首相にも命じる事は出来ない。米国は日本の自民党政権を相手にするのではなく、
日本の国民を相手にしなければならないとことを占領以来初めて知る事になるの
です。これこそ日本の革命です。三人を国民外交により救済し日本に革命を起し
ましょう。

三人の日本人を救済する事の出来ない小泉首相の一刻も早い退陣を求める新たな
動きを今すぐ始めましょう。

天木 直人                       
天木 直人 ホームページ
E-mail:n.amaki@nifty.com


_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

◆☆☆◆(このメールは、過去の解放声明直後のものです)

☆☆です。以下、至急、各方面にも流してください。3人の「人質」問題の解決
に向けて、世界の非武装の市民が動いていることをご理解ください。
私がイラクの友人のベスマンにお願いしたことの、中間報告です。
バグダッドからのメール(高遠さんとストリート・チルドレン)

_/_/_/_/_/   _/_/_/_/_/   _/_/_/_/_/   _/_/_/_/_/  _/_/_/_/_/

■「NO DU ヒロシマ・プロジェクト」代表の嘉指です■

下記の文章は、本日、4月11日夕刻、バグダッドのバスマン・アルージャレリ
さんから届いたメールを訳したものです。アルージャレリさんは、写真家の豊田
直巳さんなどの通訳をされたことがあり、高遠菜穂子さんの活動もよくご存じの
方です。

昨夜、豊田さんの依頼で、アルージャレリさんに国際電話をかけました。それは、
高遠さんが親しくしていた「ストリート・チルドレン」をできるだけ早く見つけ
出して、バグダッドのテレビ局に連れていき、子どもたち自身に、高遠さんがど
んな活動をしていたのか、イラクの人たちに向けて訴えてもらえないか、お願い
するためです。

何度目かの電話でようやく掴まり、電話口に出て来られたアルージャレリさんは、
すぐにこちらのお願いの趣旨を理解してくださり、「今すぐ動きます。全力を尽
くします」と言ってくださいました。

幸いにも、それから数時間後、日本の深夜、「人質解放声明出される」のニュー
スが流れましたが、今日アルージャレリさんから届いたメールには、改めて高遠
さんの活動がどんなにイラクの子どもたちに喜ばれていたか、また、アルージャ
レリさんのようなイラクの一般の方が、今回の事件をどんな風に受けとめている
のか、日本や日本人に何を求めているのかが、とてもはっきりと表れていると思
いますので、翻訳してお伝えする次第です。

三人が無事解放されるよう、あらゆる方法で懸命の努力をされてきた全国の人々
にぜひお伝えしたいメールです。(なお、文中に言及されています高遠菜穂子さ
んの写真は、添付ファイルを忘れたのか、メールには付いていませんでした。)
「解放」の事実が一刻も早く確認されることを祈りつつ。 草々

◆返信されてきたメール◆

拝啓 まず、解放されるとのニュースが流れたこと、とても喜んでおります。
次に申し上げたいのは、私へのお礼など全く必要ないということ、なぜなら私は、
一人の人間として、またイラク人として当然のことをしようとしただけですから。

どうぞ、(拘束されてしまった三人の)ご家族の方々や全ての日本の方々に宜し
くお伝えください。私は、今回起きたことが、イラク人と日本人の間の良い関係
に何ら影響を及ぼすことのないことを望みます。そして、占領を支持することの
ないよう、あなた方の政府に言ってください。

また、広島の(反劣化ウラン)グループの努力に敬意を表します。
このメッセージには、私がテレビ局を通じて放送しようと試みたナホコの写真何
枚かを添えて送ります。豊田直巳さんに宜しくお伝えください。あなたやナホコ
さんに会えることを楽しみにしています。

私は、ナホコさんが助けていたストリート・チルドレンの一人を見つけました。
この少年は、彼女のためなら何でもするつもりだ、そして、「彼女の代わりに僕
を人質に取ってくれ」とまで言いました。

追伸:もっと早く連絡しようと思ったのですが、電気や安全上の理由でできませ
んでした。日本の全ての人々にお詫び申し上げます。 
敬具  バサマン・アルージャレリ

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

◆・・・・◆

【イラクの市民から、「家族の声をウェブで 紹介したい」と要望がありました】

はじめまして。今回の事件で囚われている今井さんが、後輩の友人である田口と
申します。今回の事件解決のために、できることすべてをしています。

そのような中、イラクの方(・・・さん)から、家族の方へメッセージ&アドレス
が届きました。
【事件に対し、心痛しています】【解決のためにベストを尽くしたい】
【家族の皆さんに、メッセージを頂き、ウェブから世界へ伝えたい】
とのことです。

もし私のメール内容をご信頼・ご賛同頂けましたら、ご家族や関係者の方に、転
送などして頂けるようにお願い申し上げます。 心をこめて。
(英文和訳は急いだため十分でないことをお詫びいたします)

_/_/_/_/_/   _/_/_/_/_/   _/_/_/_/_/   _/_/_/_/_/  _/_/_/_/_/

拝啓 
日本の友人達、そして高遠さんの家族の方へ:

私は、・・・・ といいます。イラクの建築家で、26歳です。私は、戦争に
反対です。私は、尊敬すべき高遠さんの姉妹が泣いていて彼女の姉妹を自由にし
てくれるように言っているのを見て、非常に悲しく思いました。

私はイラク人として、あなたに対して謝罪したい。今起こっていることに対して。
そして、あなたに、イラク人があなたの国およびあなた方が非常に好きなことを
知ってほしいのです。

私は、ポピュラーなウェブサイト(何千ものイラク人およびアメリカ人が読んで
いる)を持ってます。私は、尊敬すべき高遠さんの姉妹に、尋ねさせていただき
たい。

あなたの姉について、短い文章を書いてもらえませんか。そしてまた、もしよけ
れば、あなたの姉である彼女が、戦争に反対し、日本の自衛隊派遣に反対である
事を皆に伝えてほしいのです。

私たちに、あなたの姉妹を安全に家へ戻らせ、かつこれからも、これ以上日本人
が、このような問題に巻き込まれないようにベストを尽くさせてください。

私のウェブサイトのアドレス
私は、あなたが悲しみをコントロールして、世界にむけて小さなメッセージを
書くことができることを願っています。
raed


このメールは、情報けいじばん http://bbs12.otd.co.jp/truce_bbs/bbs_tree
への投稿が、停戦MLに自動転送されたものです。


『人道的停戦を呼びかけよう実行委員会』
http://ceasefire.hp.infoseek.co.jp/
代表E-メール truce-info@egroups.co.jp
■停戦ML投稿アドレス truce@freeml.com
■翻訳チームML投稿アドレス truce-trans@freeml.com [翻訳チーム募集中!]

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

  ▲▲▲▲▲▲▲ 引用おわり ▲▲▲▲▲▲▲


┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
>(3)――― 自衛隊は占領体制の“正式”な一員ですよ
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

★リッター招聘委員会チームメイトの伊藤美好さんによる、とても大切な指摘。
 これは連絡がつかなくて、まだご本人の転載許可をいただいていないネチケッ
ト違反なのですが、美好さん許してください!(一部私的な語りは省きました)。

  ▼▼▼▼▼▼▼ 引用はじめ ▼▼▼▼▼▼▼

自衛隊はCPAの一員だということ、ひょっとしてしらないひとが
多いのかも、という不安を感じています。

CPAのホームページ
http://www.cpa-iraq.org
のなかの、「who we are」の
http://www.cpa-iraq.org/bremerbio.html
と、
CPAの地位協定
http://www.cpa-iraq.org/regulations/CPAORD17Status_of_Forces.pdf
を、どなたか訳してくださらないでしょうか。
TUPの人も忙しいでしょうね、。。。。【・・:はい、でも聞いてみます!】

=====
さっきテレビをつけたら、米軍の占領政策はおかしいけど自衛隊が
やろうとしてるのはそれとは違うんだ、今のイラクでは軍隊
組織による復興支援が必要だというようなことを言ってる人が
いました。スーパーモーニングだったとおもいます。

きのうおととい、テレビをほんのすこししか見ていないので、きちんとした
こといえないのですが、占領軍と自衛隊とを切り離して、まるで自衛隊
が復興支援目的のみで単独で行動しているかのようにもとれる発言を、
この番組以外でもなんかいか聞いたような気がします。

福田官房長官の会見や、川口外相の問題のメッセージも、そういう
ように受け取れるように、変に操作してありますね。

でも、自衛隊はCPA(Coalition Provisional Authority) の
一員としてイラクに駐留していますよね。そのことを、テレビ局の人たち
は忘れているんだろうか。

また、かれらに反論する側も、私が見た限りでは「イラクの人たちから見れば
軍服着ている自衛隊は米軍と一体に見える。(ということは、実際にはそう
じゃないけど誤解されてるともとれる)」というだけでしたが、そうじゃ
なくて、ほんとに自衛隊は占領軍と一体で行動することになっていると、
どうしていわないんだろう。

CPAのホームページ
http://www.cpa-iraq.org
のなかの、「who we are」にも
http://www.cpa-iraq.org/bremerbio.html

米英に率いられたCPAの一員として日本が出ています。
ここに、連合国名の一覧が。
http://cpa-iraq.org/pressreleases/20031211_Coalition_Country_List.pdf


自衛隊のイラクでの法的地位については、CPAの地位協定を適用することが
確認されていると、1月14日付読売新聞に載っているそうです(ジャーナリストの
松尾高志さんにうかがいました)
CPAの地位協定はここにあります。
http://www.cpa-iraq.org/regulations/CPAORD17Status_of_Forces.pdf
民事・刑事の犯罪を犯したばあい、国籍のある国でさばく。イラクの法廷では裁
かれない、イラクでは逮捕などもされないということです。


自衛隊機がイラクに到着した時、米中央軍司令部空軍部隊の面々が大歓迎した
というニュースも米中央軍の広報ニュースにありました。
だのに、どうして占領軍じゃないみたいなことを言うんだろう。
不思議です。
************************************************************
//////////////////////////////////////////////////////////
日本政府は、自衛隊のイラク“派遣”はイラク復興と人道支援を目的とし、
“非”戦闘地域のみで、“独自”の判断にもとづいて実施すると主張していま
す。しかし、現地連合軍上層部が自衛隊を歓迎する様子を伝える広報記事を読
めば、航空自衛隊は“連合国”の仲間として“紛争地域”にやってきたと明記
しています。

TUP 井上 ☆☆===========================================================
日本の航空自衛隊、人道援助任務で初めてイラクへ
デイブ・ホンチャル少佐
米中央軍司令部空軍部隊・前線広報 2004年3月4日



【カタール、アルデイド空軍基地発(空軍広報)】
3月3日、日本の航空自衛隊機が、人道支援任務で初めて連合国空軍の参加機
としてイラクへ飛び立ち、タリル空軍基地に着陸した。

これまでも自衛隊は世界各地で人道支援活動を実施してきたが、今回、第2次
世界大戦後初めて日本の航空兵力部隊が紛争地帯に派遣されたことになる。

日本のC130輸送機は、南西アジアの公表されない空軍基地から飛来して、
イラク国民のための供給物資約2300キログラムを運んだ。一回目の今回、
空輸の積荷は医療資材、学用品、サッカーボールである。

「われわれはこの任務をたいへん誇りに思っております」と、空輸調整を担当
する現地駐在の航空自衛官・宮川正一佐は語った。「日本の航空自衛隊は同じ
ような平和維持活動任務を遂行してまいりましたが、われわれにとって今回の
任務は特別であります」

タリルでアメリカと日本の航空隊員たちが、ただちに積荷をC130から陸上
自衛隊のトラックに積み替えた。陸上部隊が人道援助物資をイラク国内で配る
ことになる。

幹部一同、このもっとも新しく加わった連合国部隊を歓迎する。

「この空軍作戦センターの他に類を見ない特色は、これがまさしく連合空軍作
戦センターであることだ」と、連合軍航空部隊副司令官ロバート・エルダー少
将は言う。「日本の航空自衛隊を連合軍チームの仲間に迎えて、本官は胸躍る
思いであり、わが司令官(中将ウォルター)ブキャナンも同様だ。航空自衛隊
は人道支援作戦の豊かな経験を携えてきた。われわれはかれらを連合国の仲間
として評価し、イラク復興のための共同作業に継続的な貢献を果たしてくれる
ものと期待する」



[原文] Air Force Print News for March 4, 2004
JASDF flies first humanitarian mission into Iraq
by Maj. Dave Honchul
U.S. Central Command Air Forces-Forward Public Affairs
http://www.af.mil/news/story.asp?storyID=123007130
============================================================
翻訳 井上 ☆☆/ TUP
=========-
今朝朝日新聞の号外がきました

号外の「サマワ市民も同情」という記事の中に
**********
その一角でバセム・アフマドさん(51)は「今回の事件は愚か者が
行ったものだ。サマワ市民は自衛隊が復興支援のためにきていること
を理解している。サマワと事件は関係がない。これまで以上に日本の
支援を得られるよう願っている」と語った。
******
とありました。

アサヒコムで同じ記事をみると
http://www.asahi.com/international/update/0412/005.html
******
その一角でバセム・アフマドさん(51)は「今回の事件は愚か者が
行ったものだ。サマワ市民は自衛隊が占領軍ではなく、復興支援のた
めにきていることを理解している。サマワと事件は関係がない。これ
まで以上に日本の支援を得られるよう願っている」と語った。
******
とあります。

「占領軍ではなく」という言葉が号外では削られています。
あまりに露骨な印象操作だといわれそうと思って消したのか、それとも
ほかに理由があるのか、なんだろうと思っています。

miyoshi@itoh.org

  ▲▲▲▲▲▲▲ 引用おわり ▲▲▲▲▲▲▲


┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
>(4)――― 犯人グループを動かしたのは日本政府ではない
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

★「<イラク反戦>世代の 考え、そして行動するためのメールマガジン
 Theorie und Praxis (理論と実践)12/04/2004 Heft 34 」より。
http://www.dia-net.ne.jp/~tup/

  ▼▼▼▼▼▼▼ 引用はじめ ▼▼▼▼▼▼▼

 解放声明が出されるにいたるまでの経過は、次の通りです(複数の情
報を総合、時間はすべて日本時間)。

・10日の22時頃:宗教指導者がアル-ジャジーラに出演し、犯行グルー
 プに対して「イラクのために行動していた日本人の解放」を促す。
・10日22時~11日1時:アル-ジャジーラ、「拘束されている3名の解
 放と自衛隊の撤退を求める日本市民の行動」を盛り込んだ2本のレポ
 ートを放送し、犯行グループに呼びかける。
・11日2時50分:犯行グループからアル-ジャジーラに「24時間以内に
 3名を解放する」旨のファクシミリが届く。

 一方で、川口外相のビデオが衛星放送で流され始めたのは、11日の3
時からです。
 このように、犯行グループを動かしたのは、決して日本政府ではあり
ません。拘束されている3人のこれまでの活動、それをありとあらゆる
ルートで犯行グループに伝えようと努力するとともに、自衛隊の即時撤
退と3人の解放を求めて政治家やメディアなどに意思表示を続けた、市
民・NGO・ジャーナリストたちによる不眠不休の行動、そして、それ
に応じて動いてくださったアラブの人たちの力によるものなのです。

     *     *     *

 それに対し、派兵の正当性を主張し続ける政府-与党、いまだ流動的
な事態にあるにもかかわらず「政府の強硬姿勢が解放に結びついた」な
どという「識者」のコメントをたれ流すメディアの姿勢は、事態を再び
悪化させるおそれがあります。
 今は、3人の解放を信じて、強硬手段に訴えることのないよう、これ
まで通り意思表示を続ける時でしょう。

 そして、無事に3人が解放されても、それは何かの終わりを意味する
わけではありません。守るべきいのちは、日本人だけのものではないの
です。数多くの人質とされている人々、そして何よりも、日々いのちを
脅かされているイラクの人々を守るために、米国の誤った侵略-占領政
策と戦闘行為、そして自衛隊の占領支援をやめるよう、声を挙げ続けて
いかなければなりません。

     *     *     *

 今回の事件に関して、「勧告を無視して行った3人が悪い」「自己責
任だ」、果ては「自衛隊の活動を邪魔した迷惑な行為だ」といった言説
が、ネット上で数多く見られます。
 しかし、そもそも今回の派兵という政府の判断は、「テロとの戦い」
という米国の粗雑な二元論に与したこと、そして侵略-占領という事態
において一方の「側」に立ったことを表明するものであり、それ以上で
も以下でもありません。
 そして、その「側」からは、ファルージャの例を挙げるまでもなく、
民間人への攻撃が引き続きなされています。
 そうであるならば、もはやすべての「日本人」は、同様に「側」の思
考法に陥り、かつ反対側の「側」に立つ者(「テロリスト」と名指しさ
れる人々)からは、いつでも/だれでも/どこでも、攻撃を受けること
を「自己責任」において引き受けざるを得ない存在となっていると考え
るのが妥当ではないでしょうか? 明日、あなたが、渋谷の街で拘束さ
れる可能性も、ゼロではないのです。

 また、「自衛隊の活動を邪魔した迷惑な行為だ」との言説は、まった
くの逆であると言わざるを得ません。今回拘束された3名を含め、少な
からぬNGO・市民団体・ジャーナリストが、自衛隊の駐留以前からイ
ラクにおいて活動していたことは、みなさんご承知の通りです。しかし
今回の事件に象徴されるように、派兵という選択は、そのような支援活
動の継続を困難にしてしまったのです。

 人道支援のためにも、私・たち自身、そしてイラクの人々のいのちを
守るためにも、米軍の戦闘行為の停止、日本政府の占領政策からの撤退
を求め続けることが必要であると、私は考えます。(toku)

  ▲▲▲▲▲▲▲ 引用おわり ▲▲▲▲▲▲▲


┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
>(5)――― お願いします。イラクの人に手紙を届けてください
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

★本格フォトジャーナリズム月刊誌『DAYS JAPAN』を創刊した写真家の広河隆一
さんからです。[HIROPRESS Direct #071] http://www.hiropress.net/

  ▼▼▼▼▼▼▼ 引用はじめ ▼▼▼▼▼▼▼

== IN THIS ISSUE ===================================================

■ 【 緊急 】お願いします。イラクの人に手紙を届けてください

                          【転載可】
====================================================================

 アラビア語で、3人を紹介する手紙を書きました。このアラビア語の手紙
をアラブの人々へ、イラクの人々の元へ届けてください。

 3人が、どれだけイラク、中東の人々の為に活動をしている人たちなのか
を知らせるのです。イラクにとって大事な人達であるかを知らせるのです。

 メールやファックスで、世界中に配信しましょう。
お願いします。

広河隆一


■アラビア語原文

 現在、アラビア語のテキストページを準備中です。出来上がりしだい、
HIROPRESS.netに掲載する予定です。

 準備ができるまで、HIROPRESS.netよりJPEGファイルのアラビア語原文を
ダウンロードして配信くださるようお願いいたします。

http://www.hiropress.net/contents/archive/information040412.htmlで、
アラビア語原文の手紙をダウンロードできます。

 直接、メールでの添付ファイルをご希望の方は、direct@hiropress.netま
で、「アラビア語原文希望」としてメールをお送りください。


■日本語原文

 イラクの友へ

 拘束された3人は、日本政府による自衛隊の派兵に強く反対し、アメリカ
のイラクへの攻撃にも、占領にも反対してきました。そして、イラク民衆を
救援するために行動してきた人々です。彼らはイラクの人々の味方なのです
。どうか、彼らを傷つけないでください。

高遠菜穂子さん

 大卒後、一年間の会社員生活を経て00年にインドのマザー・テレサの孤児
院でボランティア活動を始めた。「アフガニスタンが米軍に空爆された時は
祈ることしかできなかった。イラクで何かしなければいけない気がした」そ
の思いでイラクへ行きました。

 イラクに入るのは3度目。ストリートチルドレンの世話をしたり、病院に
食料を配ったり、病気の子どもの世話をしていました。今回の出発前には「
病気の子どもたちに毛布や服を毎日渡したら、笑顔を取り戻した。子供たち
が夢を持てる社会にしたい」と話した。

 子どもが苦しめば抱きしめ、一緒に泣いた。母のように慕われた。

 高遠菜穂子さんは、「アメリカを支持する日本政府の姿勢がどんなにイラ
ク人を失望させ、反発を招いているか日本人はしらなければならない。自衛
隊はイラクの人々のためにはならない」と語っています。


今井紀明さん

 今春、日本北部の高校を卒業したばかりの18歳です。米英軍が使用した劣
化ウラン弾で苦しむイラクの人々のことを知り、劣化ウラン廃絶運動の代表
をとしてイラクでの惨禍を訴えています。今回は、劣化ウラン弾の被害を伝
える絵本を作成するために、初めてイラクを訪れました。

郡山総一郎さん 

 郡山総一郎さんは、フリーのフォト・ジャーナリストです。01年11月から
雑誌に写真や記事を提供していました。昨年、パレスチナ難民キャンプも取
材し、「苦しんでいる人たちや弱い人たち、虐げられた人たちの立場にたっ
てものを見たい」と言っていました。アルバイトで資金をためては中東や紛
争地に飛び出し、取材を続けています。


 日本ビジュアル・ジャーナリスト協会は、この3人の釈放と自衛隊の撤退
を心から願います。

2004 年 4 月 9 日

日本ビジュアル・ジャーナリスト協会

JAPAN VISUAL JOURNALIST ASSOCIATION

代表 広河隆一

東京都杉並区永福1-1-1-1117
TEL 03-5376-7898 FAX 03-3327-1448

URL http://www.jvja.net Email office@jvja.net

  ▲▲▲▲▲▲▲ 引用おわり ▲▲▲▲▲▲▲


┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
>(6)――― 4月13日午後6時 首相官邸前へ
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

★[JCJふらっしゅ]2004/04/13-1 367号より
http://backno.mag2.com/reader/Back?id=0000102032

  ▼▼▼▼▼▼▼ 引用はじめ ▼▼▼▼▼▼▼

┌────────────────────────────────────┐
│           ◇◆緊・急・行・動・情・報◇◆          │
└────────────────────────────────────┘
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■「日本人の命」か「ブッシュ」か 小泉総理は、自衛隊をただちに撤退させろ!!
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
●首相官邸緊急抗議行動の呼びかけ

12日の国会行動は昼が500人、夜が1200人で行いました。
明日13日も18:00~
衆議院議面での行動と、官邸に向けた行動を再度呼びかけます。
みなさんの結集をお願い致します。ぜひ多くの方にお知らせください。

■集合場所:衆議院議員面会所(東京メトロ国会議事堂駅・永田町駅下車 徒歩2
分)
■行動原則・いずれも非暴力の行動に徹します。

■呼びかけ:WORLD PEACE NOW
■連絡先:市民連絡会 TEL: 03-3221-4668
 現場連絡携帯・070-5212-0275

http://www.worldpeacenow.jp/
http://give-peace-a-chance.jp/118/04040912.html

高田健 許すな!憲法改悪・市民連絡会
TEL03-3221-4668 FAX03-3221-2558
東京都千代田区三崎町2-21ー6ー302
kenpou@vc-net.ne.jp
http://www4.vc-net.ne.jp/~kenpou/


  ▲▲▲▲▲▲▲ 引用おわり ▲▲▲▲▲▲▲


 【購読者以外にもお送りしています。ご迷惑なら一報ください】
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
■ 気刊「星川 淳@屋久島発インナーネットソース」購読申込は
 http://innernetsource.hp.infoseek.co.jp/ から。購読無料。
■ バックナンバーを読みやすい一覧ページ。
http://www.melma.com/mag/06/m00067106/
■ オンラインで購読登録して二重に届く方はお知らせください。
 melma! のオンライン登録だと購読者がわからないため、筆者
 直送のBCC配信と重なってしまう場合があります。
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
 星川 淳(作家・翻訳家/屋久島環境政策研究所)
  ───────────────────────────(^_^;
★久々の新刊!!『非戦という希望』(七つ森書館)
 →アマゾンで「在庫切れ」でも他の書店サイトをどうぞ!
★ ある日の屋久島@HotWired Japan「先端人公開日記」
 http://www.hotwired.co.jp/opendiary/
★ TUP(平和を創る翻訳者連合)「速報」申込&バックナンバー
 http://www.egroups.co.jp/group/TUP-Bulletin
★ スコット・リッター招聘実行委員会
 「民主主義が破綻するとき――歴史の警告」他
 http://www.ribbon-project.jp/ritter.html


© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: