第4話 いろいろな交流始まる!


第4話

2006年7月27日~7月28日



展示会準備の、見通しが付いた遅めの昼食。
展覧会場向かい側のレストランから見えた、
葉が1枚も無いのに、突然のように 赤い 花が咲いている木。
キャシー・のりかが「これ・私の木よ!」言い、
おもむろに道路を渡り記念撮影となった。

この右後ろ側の建物が、今回の展示会場となった
「main street Gallery」
である。



私たち芸術家交流団のほかに、公的機関
つまり、
今回お世話になっている「マルーチー市」と
姉妹都市である、我 住む町「館林市」の
代表団の交流会が持たれた。

和気藹々な雰囲気の、ラフなレセプションである。




前代の市長さんと、館林の助役田村氏





今回芸術家交流に、
大きな力を頂いたマッカイ議員さんと






国際交流の会長川生氏






館林からの公的訪問団の方たち。
写っていない方、ごめんなさい。


私たちの写真は? 前に出ていたので、
私のカメラには有りません。

(*^_^*)

一人一人のご挨拶のあと、
歌だけは、この日もしっかり歌っちゃってきました。





凄いぞ!
右から3番目は、金メダリストのクリント・ロビンソン氏だ!
サインも頂いちゃいました。




前の市長さんとツーショット。





とっても優しい、国際交流の会長さん
トレバー・トンプソン氏
空港間の運転手さんをしていただきました。


7月28日
Walk at Mooloolaba
朝、海辺の公園で朝食会。

Alexandra Headland BBQ area, adjacent to Buderim Mooloolaba Rd.



Kite display on Mooloolaba Beach

勢いよく、凧が上がるはずでしたが・・・
なんと大雨!




それでも、こんなだったり、
(ジョー・ナトリ市長さんと)




こんなだったり・・・





こんなだったり・・・
(凧揚げのプロのメンバ)

館林には、
「向井千秋記念子ども科学館」があり、
そこには、凧や竹とんぼの達人がいる。
と、話した所、
それでは是非行かなくてはならないな
なんて話で盛り上がったり・・・




オーストラリアの冬としては珍しい豪雨に、
私たちが日本から雨を連れてきてしまったのではないかって!
でも
水不足のオーストラリアでは、
雨は、大歓迎だそうです。





この後、バーンサイト校で、野田氏の版画のワークショップ。

トランスレイタ・キャシーの通訳と、
私たち、ノダズ・エンジェルたちのお手伝いによっての、
楽しい講座!

一気に2つのクラスをやり遂げました。





はい 記念撮影!







このときも、部屋の片隅で、
ひたすらコツコツと絵を描き続ける 田中章滋氏
彼独自の宇宙観です。


この後私たちは、
田中氏ご夫妻を残し、スーパーへお買い物初体験。



初めての体験!と一番喜んだのは、野田氏かな?

そして家へ帰り、
いよいよ展覧会・オープニングレセプションの用意です。



第5話へ






© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: