龍馬がゆく

龍馬がゆく

2010年02月26日
XML
カテゴリ: 意匠職人


後編、こっから → 『時空をゆく@8』   存分に楽しめる

時空54
4階から3階へ。





博物館に、欠かせんもんちゅぅと…。 やっぱ、ジオラマ
でもって、江戸時代の大坂。 玄関口だった湊の様子



現在、多くの川が埋め立てられ、往時の面影は薄いが
ジオラマ見ると、水の都・大坂の賑わいが伝わってくる



出航する商船。 江戸に物資を運ぶ菱垣廻船・樽廻船
川沿いにゃ、蔵屋敷やら廻船問屋が軒を並べちょるき







んでな、船が通っちょる杭の水路
時空55
大阪市 ↓ シンボルマークの素
時空56
           ↓   『澪(みお)つくし』   ↓
時空57
はてさて




澪つくし=澪標=澪の串(杭)。 こりゃま、浅海ゆく船に
水路しめした道しるべ。 さらに言うと、元良親王の和歌



わびぬれば  今はたおなじ  難波なる
みをつくしても  あはむとぞ思う



「澪標」と「身を尽くし」 かけちょる掛詞に、ちなむんやと






てなことで、古代から湊(港)として発展したきた大阪
そりゃそうと、おまん。  おまんとこの街、どげな街?



ワシか。 ふるさと金沢なら、加賀平野
まっこと恵まれた田園地帯だったところ 



加賀百万石の礎@稲作地。 その地に 『利家とまつ』
おもしろページ


さあ、おまん。 今日の運勢ちゃ?
■ 一押しの運だめし 『おもしろページを当てろ』 ■

なかなかランクアップせんから 考えた姑息企画
だが。いずれかに、おもしろページをリンクしとる

rg
ro
rb

いつの間にか、本降りの雨
時空58





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010年02月28日 08時08分04秒
コメント(4) | コメントを書く
[意匠職人] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: