米国超高配当カバードコールETF「QYLD」でまったり配当金生活

米国超高配当カバードコールETF「QYLD」でまったり配当金生活

PR

Profile

レアメタルk

レアメタルk

Calendar

Comments

うつを@ Re[2]:【117ドル】JEPQたちから配当金をゲット。('ω')(05/11) New! レアメタルkさんへ FIREはクリスティ・…
ぜのふぉん@ Re:【ヘルスケア】下落気味なのでこのセクター買いたい。('ω')(05/12) New! 半導体復調してますね ありがたいことです…
レアメタルk @ Re[1]:【117ドル】JEPQたちから配当金をゲット。('ω')(05/11) New! うつをさんへ おはようございます! (*&#0…
うつを@ Re:【117ドル】JEPQたちから配当金をゲット。('ω')(05/11) おはようございます 久々にコメントさせて…

Keyword Search

▼キーワード検索

2023.02.12
XML
皆さん、こんにちわ!

レアメタルkです。
('ω')



マイナポイントでもらった楽天ポイントを「ポイント利息」で運用中。

期間限定で利息10倍になったので、お試しで利用してみました!

ひと月で13ポイントゲットしてました!
(笑)

でも楽天ポイントとかは相続とか出来ないから、

ため込まずにササっと使ったほうが良いです。
(;^ω^)




さて!!

昨年末から色々と投信や高配当株ETFを手放したレアメタルkです。
(;^ω^)タ、タイミング。。。

毎月分配のETF(DIV、SDIV、SRET等)も手放したので、

毎月のインカムは寂しい感じになってきました。


現状の把握も含めて、配当管理アプリで確認したいと思います。
(*'ω'*)






現時点の株式のPFはこんな感じです!
(債券ETFも含まれてますが。)

外国株だけ表示してます。
日本株はすぐ売ったり買ったりしてるので。


随分と株式の比率が下がった感じがします。
(;^ω^)

一番比率が高いのがHDVですね!

結局、王道と言われてるETFに身をゆだねる形になってます。
(笑)



ほんでもって、予定年間配当金はこんな感じです。
↓↓↓↓






税引き前の金額ですから、ここから約28%ゴッソリ納める形になります。
(´;ω;`)ウゥゥ

ということは、手残りが、、、

約57万円!!
( ゚Д゚)!!

けっこう減りました。
(;^ω^)

しかし!

僕には債券があります。
(*'ω'*)頼みの綱。


以前計算したら、SBI証券分の債券では ​年間手残りで約39万円程度​ でした。


そして、楽天証券の債券分では、、、




こちらも計算したら、年間1,624ドル手残りです!

約21万円程度ですね!

つまり、債券合計では ​毎年60万円の利息がもらえる仕組みを構築​ しました。
(*'ω'*)v


株式配当金・・・57万円

債券の利息・・・60万円

合計で117万円です。
(*'ω'*)v
(1ドル130円で計算。)


ひと月あたりまさかの97,500円!!
( ゚Д゚)!!

意外に債券の利息が多いのは、アメリカ税が発生しないからですね。
(*'ω'*)

株式の配当金にはアメリカ税10%が発生するので。




ココロ穏やか。
(˘ω˘)。。。





どうしても株式の値動きが気になるので、債券比率を高めました。

超長期米国債で高い利回りを確保しつつ、ナントカショックに備えてます。
(暴落来ないかもしれないけど。)

来年からの岸田NISAも、きっと僕の場合は高配当株ETFを中心に構築します。
(*'ω'*)

もしかすると、来年のつみたてNISA枠は使用しないかも。。。(笑)



再投資した時に岸田NISAの枠を利用してしまうので、モッタイナイ!と

言われてますが、僕の場合は何十年先のことまで考えて行動出来ない性格なので。
(;^ω^)

配当金や利息って、「現実に手元に残ったお金」であるので安心感があります。

レバレッジ商品で大きな含み益を抱えていたこともありましたが、

あれよあれよという間に、含み益が消滅した経験を昨年しました。
(;^ω^)センスない。。。

なので、今後も基本的にはインカム目的の投資を継続したいと思います!

ここまで読んで下さり、ありがとうございました!!
('ω')






↑↑↑↑
川崎市の税収がふるさと納税の影響ですごく減ってるとニュースでやってました。
(;^ω^)

住民税の控除があるので、それで税収が減ってるみたいです。

そうは言っても使わないとモッタイナイですもんね。
(-_-;)

川崎モアーズにまた行ってみたい。(笑)




配当金や利息で生活したい方には参考になる書籍だと思います!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2023.02.12 05:01:54
コメント(6) | コメントを書く
[配当管理アプリを眺める。] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:配当管理アプリで今年の配当金を計算してみた。('ω')(02/12)  
silver さん
こんにちわ^^
*私も、来年のつみたてNISA枠は使用しない予定。
理由
・買いたくない値で買い付ける事。
・値が下がるほど口数が多く買える?(微小しか増えないぞ)
・スポットで追い買いの手段もあるけど、平均取得価額はそう簡単には下がらない。

新規募集銘柄やゴールド(プラチナも)なら、少し検討しても良い。


2021年から始めた人は、特に厳しかったでしょうね。
私も何度も、上げ下げを食らっています。

・PS. EDVは86.5で買いサインが出そうとコメントしましたが、訂正。
 84.5未満で買いサインが出る予測(EXCELシュミレーションした)
 この先、84.5未満にならなければ、上昇して行くのでは?と考えます。
 (逆張り買いサインが発生しない=下落しないですから) (2023.02.12 10:01:43)

Re[1]:配当管理アプリで今年の配当金を計算してみた。('ω')(02/12)  
ぜのふぉん さん
レアメタルkさん silverさんへ

そうそう、タイミングでうまくやれる人にはドルコストはあんまり意味ないんですよね。そういう人は「せっかくの非課税メリットだし運用の一部でも享受しとこかー」程度でいいのかなと。

私が思う積立投資が無用な人
・過去5年、独自の投資リターンがsp500の配当込みリターンを上回ってる人(私は全年次プラスですがそれでも対sp500で2勝3敗、5年トータルで配当込みsp500を18%アンダーパフォーム。)
・利確損切をタイムリーにできて、かつ今後10年そのクオリティを保つ時間と労力をかけられる人(私は今ですら4割はミスるんでムリ)
・損切がうまいので、例え1〜2年の短期でも含み損状態の資産を持つのが許せない人(積立の時間軸だと5年未満は短期)
・とにかく個別企業の分析やチャート分析が好きで、わずかでも積立に割くのが嫌な人
・残り現役期間が10年未満な人(期間でリスクを減らすことが困難)
・かつその独自投資法が家族の理解を得られる人(私は半分だけ好きにやらせてくれ、が理解されてます)

silverさんとか、きっとほとんど当てはまりますよね。わざわざ積立に割く必要ないと思います!

私のように積立も指数トレードも個別のバイ&ホールドやらシーゲル流もどきやらもやった上で、いざ振り返ると「sp500のリターンが結局勝っとるやんけ」と気付く、そんなヘタクソには有効です。(情けないがそう言わざるを得ない結果)

少なくとも複利分と(おっしゃるとおりわずかとは言え)安いと多く買えるために確実に指数をアウトパフォーム出来ますから、時間ないし経過気にしたくない人にはいいですね。私とて気にかけていられない時期もあります(そういうタイミングのポジションがアンダーパフォー厶を生むのかな)

しかし自分で動かす投資のほうが楽しい、という厄介な事実!
積立への信頼があってすらも、やめられないとまらないカッパえびせん。
いつか勝てるようになるのかな?
そうなりたいもんです。 (2023.02.12 12:11:16)

Re[1]:配当管理アプリで今年の配当金を計算してみた。('ω')(02/12)  
silverさんへ
おはようございます!
(*'ω'*)

おぉー!!
silverさんも積立枠を使わない予定ですか!!
仲間ですね!
(笑)

僕は買うタイミングを狙えないのですが、それでも
タイミングを狙ってます。

EDVを買うタイミングの分析ありがとうございます!
85ドルで指値します!
(自己責任で。)

silverさんなら、抜群のタイミングで買い増しとか出来そうです!
僕は米10年債利回りがまた上昇したら、また債券買うかも。。。
(笑)

(2023.02.13 08:50:54)

Re[2]:配当管理アプリで今年の配当金を計算してみた。('ω')(02/12)  
ぜのふぉんさんへ
おはようございます!
(*'ω'*)

ぜのふぉんさんも、silverさんも、きちんとした考えで
投資に向かってるのが素晴らしいです!
( ゚Д゚)!!
だいたい僕の場合は雰囲気で買ったり売ったりしてるので。。
(笑)

僕はとにかく今年からはインカムに集中したいですね。
インデックス投資が資産拡大に最適だとは言われてますが、
今後やってくる大暴落に備えて。。。
(備えすぎて中間反騰に乗り遅れたけど。(笑))

ぜのふぉんさんは株式の黄金時代に着々と米国株を継続できたのは
素晴らしいです!
いまみたいに情報が手に入りにくかったと思いますので。。

(2023.02.13 08:57:23)

Re:配当管理アプリで今年の配当金を計算してみた。('ω')(02/12)  
たっちん さん
確定申告は済みましたか?
総合課税で配当控除をしたら、家族4人分で25万くらい還付でしたよ\(^o^)/
後、QYLD何故か調子いいですね。
ゆうパパのFIRE本でQYLDのほったらかし配当金再投資が載ってました。
因みにQYLDさんは年齢は幾つですか?


(2023.02.15 05:17:49)

Re[1]:配当管理アプリで今年の配当金を計算してみた。('ω')(02/12)  
たっちんさんへ
おはようございます!
(*'ω'*)

確定申告!!
まだしてないんですよ~!!
(´;ω;`)ウゥゥ
25万円はすごいですね!!
( ゚Д゚)!!
羨ましいです!!

そうそう、QYLDさんが調子良いんですよ。ついに17ドルまで回復しました!
ビックリです。。
(笑)
僕は結局多くの株数を手放しました。。。
買うタイミングが難しいETFですよね。

なかなか株価が上昇しないのが辛くて。。
僕のQYLDさんはいくつかなぁ。。
まだ2歳になってないかも。
(笑)

QYLDでファイアーって、難しいと思ってます。
2年間動きを毎日見ていた僕が言います。(笑)

株価が上昇するかどうかは、けっこう「運まかせ」の面が
多いと感じてるので。
なので、僕は比較的低リスクな債券を買い集めることにしました。
ビビり投資家です。
(笑)

でもいつかまたQYLDさんが23ドルくらいまで復活したら
手放した僕が愚か者ってなります!
(笑)

(2023.02.15 06:58:00)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: