米国超高配当カバードコールETF「QYLD」でまったり配当金生活

米国超高配当カバードコールETF「QYLD」でまったり配当金生活

PR

Profile

レアメタルk

レアメタルk

Calendar

Comments

うつを@ Re:【DGRW】2023年の天井で買ったけど現在では。。。('ω')(06/18) おはようございます。 ブログ消えるの、…
アイルー@ Re:【QQQM】Nasdaq100が最高値を更新したタイミングで買った!(笑)('ω')(06/13) 使うべきところに惜しまず使えばいいと思…
レアメタルk @ Re[1]:【三菱HCキャピタル】配当金をゲット!('ω')(06/09) ひーちゃん・ダイエットさんへ おはようご…

Keyword Search

▼キーワード検索

2024.06.20
XML
カテゴリ: 高配当米国株
皆さん、こんにちわ!

レアメタルkです。
('ω')






先日届きました!
(*'ω'*)v

サクサクっと読んでみましたが、

すんごく読みやすくてわかりやすい!!

僕は投資の書籍を読む順番を間違ったのかもしれない。
(;^ω^)

この書籍の発行年の2017年から粛々とインデックス投資を行っていれば。。。
(タラレバ。タラレバ。(笑))

僕の現在の投資結果はすべて自分の選択に起因しております。



ちなみに楽天ブログの不具合も解消されたので

ほっと一安心しております。
(*'ω'*)感謝。感謝。




さて!!

今月も安定のVYMから配当金が発表されましたね~!!

↓↓↓↓




1ドル超えてるのはウレシイです!!
(*'ω'*)v






※楽天証券HPより。


↑↑↑↑

昨年がこんな感じだったので16.7%程度増配してます!
(*'ω'*)v



年初来パフォーマンスを眺めてみると、、、

↓↓↓↓




じんわりと上昇しております!!
(笑)


ほんでもって、僕のVYMはと言いますと、、、

↓↓↓↓





すんごくいい感じに育ってます!!
v(*'ω'*)v

増配もしてるので、VYMをガチホしてるだけで

老後は安泰だと思い込んでるレアメタルkです。
(笑)


2020年からVYMをホールドしてますが、

これもHDV同様に一度も売却してないですね。
(;^ω^)



しかし、コロナショック付近からのパフォーマンスを

VOOと比較してみると、、、

↓↓↓↓





VOOは、、、

↓↓↓↓




VYM・・・36.74%上昇。

VOO・・・85.8%上昇。



そうか、そうか、VOOのほうがボラティリティが激しいので、

その荒波に耐えられる人はVOOのほうが良い結果になってますね。
(2020年当時から予測はされていた。(涙))


コア資産としてはやはりVOOのほうが有利だなと思います。

この5年間で2倍以上のパフォーマンスの差が。。。
(;^ω^)

そんな風に思った僕なので、

今年からはインデックス投資に原点回帰しております。

これまたエヌビディアが恐ろしいほどに上昇している中で、

インデックス投資を始めたわけなので

大幅調整を覚悟する必要がありますね。
(笑)

ガチホ出来るように頑張りたい。
(;^ω^)



今回は税引き前で204ドル程度配当金がゲット出来ますので、

新NISAの成長投資枠でSPLGに投資します。
(*'ω'*)

新NISAの成長投資枠をVYMに使用することを

昨年は考えてましたが、

すんごく長い期間(20年後とか)を考えた場合、

SPLGもその頃には高配当株ETF化してると思いましたので。




さぁ、今週は終値でNasdaq100が

20,000ポイント突破するか注目ですね!!

ここまで読んで下さり、ありがとうございました!!
('ω')



※ここからは広告を含みます。





↑↑↑↑
(笑)

でっかいスーツケース持ってきてる人いたよ!!
(;^ω^)





いやー、ほんとに僕の場合は読む書籍の順番を間違ったのかもしれないです。
(;^ω^)

2020年からYouTubeで投資情報を集めてましたが、

それも見るチャンネルを間違うと、

すんごく投資パフォーマンスに影響を及ぼすことを実感しました。
(-_-;)

僕はどちらかというと、

「投資タイミング」を予測するチャンネルを見ていたので、

それらを参考にして「トレード」をしていたわけです。



結果

↓↓↓↓

撃沈しました。
(笑)



債券を買うタイミングでも

年がら年中「バーゲンセール」ってサムネ多かったですもんね。

(挙句の果てには「ラストバーゲン」とサムネに。。。(笑))

だからそういった情報の海に溺れた僕ですが、

ようやくその呪縛から解放される時が来たのかもしれません。
(˘ω˘)。。。




↓↓↓↓




今回読んだ書籍の改訂版が出たみたいです。
(*'ω'*)v

今後20年間もインデックス投資が最強であるかどうか

退場しないで見守りたい。

投資をしてない人におススメする書籍としては

一番良書なのかな?と思いました。
(ちょっと書かれてたマンガも面白かった。(笑))





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2024.06.20 07:08:01
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: