東北地方の山と花・・・頑張れ東北 頑張れ日本

 東北地方の山と花・・・頑張れ東北 頑張れ日本

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

しゅうちゃん74

しゅうちゃん74

カレンダー

コメント新着

長井 俊彦@ Re:猪苗代湖と磐梯山(02/13) 初めまして。 福島県スキー連盟理事長の…
だいちゃん0204 @ Re:裏磐梯のニッコウキスゲ(06/27) hiro1803さんとブログ交流があった方へ! …
しゅうちゃん74 @ Re:裏磐梯のニッコウキスゲ(06/27) 雄国沼のニッコウキスゲは、毎年撮影に行…
TSANYO @ Re:裏磐梯のニッコウキスゲ(06/27)  素晴らしいです! 絵心が感じられる写…
しゅうちゃん74 @ Re:高山の花(05/27) キヌガサソウは尾瀬の樹林帯で毎年見てお…

フリーページ

2019年08月15日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類

お盆になっても毎日30℃を超える真夏日が続いており、
体調管理に苦労する今年の夏です。

さて、先日の日記で会津駒ヶ岳と中門岳の様子をお伝えしましたが
遅ればせながら、駒ヶ岳を下山して桧枝岐の民宿に1拍して
その翌日尾瀬沼まで足を伸ばして、大江湿原で花の撮影をして来ました。
大江湿原はすっかり秋の気配。草紅葉には早かったものの愛らしいクルマユリが
見頃を迎えておりました。

<コオニユリ>
クルマユリに似ているが、葉が放射状にならない。
花の形だけでは区別が難しいようです。




<オゼミズギク>
葉の裏に腺点と呼ばれる組織が多いものをオゼミズギクと呼ぶ。ミズギクの変種る


<ヤナギラン>
平野長蔵氏のお墓のある、ヤナギランの丘から見た尾瀬沼と三本カラマツ。


<ミヤマワレモコウ>


<コバギボウシ>




<ノアザミ>


<マルバダケブキ>


<尾瀬沼ビジターセンターにて>
今回尾瀬沼まで足を伸ばした理由は、ビジターセンターに展示してある
熊沢田代の写真に合いたかったからです。
この写真は、第19回「NHKわたしの尾瀬」の小生の入選作「キンコウカ咲く熊沢田代」です。
畳2枚半程度の大きさで、ハイカーの記念写真用の背景として使われております。
歩荷さんの小道具なども使用できます。
ぜひ機会があったら、この前で撮影をしていただけたら光栄です。








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2019年08月15日 20時02分22秒
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: