蘇芳色(SUOUIRO)~耽美な時間~

マツケンサンバ・スペシャルコンサート





行ってきました、噂の「マツケンサンバ・スペシャルコンサート」

マツケンサンバ


うちのお子ちゃま達が、あの派手な舞台を生で見てみたい!というので、チケを購入。
母娘3人で、いざ神戸文化大ホールへ。

年配の女性が多いかと思っていたが、意外に男性や若い女性、そして子ども達の姿も目立った。

いよいよコンサートが始まる。
幕が上がると、そこはラテンの園。(笑)
キラキラ輝くシルバーのラメ着物に身を包んだマツケン氏が、金とピンク色に輝く着物を着た大勢の女性に囲まれて登場。
会場が一気にどよめく。
松平健氏の持ち歌は、ほとんど知らないのだが、歌詞を聞くと「マツケンマンボ」と言っているようだ。
「マツケンマンボ」の後は、ドラマ「暴れん坊将軍」の挿入歌から2曲。
バックのライトが赤く染まり、しっとりと歌い上げる。

マツケン氏の衣装替えの間は女性たちが舞い踊り、時間稼ぎ。
バックに波が映り、波音が聞こえる。
沖縄の海のようだ。
マツケン氏が沖縄の衣装に着替えて登場。
「花」と「涙そうそう」を歌う。

次は、「マツケンマンボ」を歌った時とは別の、シルバーの着物。
彼の持ち歌を知らないので、これから後は曲名不明。
衣装替えが何度もあり、また衣装がどれも煌びやかで豪華。
目が痛いくらい、これでもかとラメがライトの光を観客めがけて反射する。
黒の着物もあった。しかしこれも地味ではない。ちゃんと金のラメがついている。
他には、ピンク色で桜の花を染め上げている着物に、先だけローズピンクで本体は白い羽の扇を持って舞い踊ったり、青いラメがびっしりの着物で「マツケンサンバ」を歌ったり。

そしてラストは、待ってましたの「マツケンサンバ2」
もちろん着物は、例のゴールドスパンコール。

休憩時間に購入したサンバ棒なるものを点灯し、娘2人は踊り狂う。
が、前に座っていた男性も立ち上がったので、下の娘は前が見えなくなった。
仕方がないので私が抱き上げる。
娘は私の腕の中でサンバ棒を振りながら、おおはしゃぎ。
さっきまではうとうとしていたのに、「マツケンサンバ2」が始まると、おめめぱっちり。

アンコールももちろん「マツケンサンバ2」
曲が終わるまで何度も幕が上がり、そのたびに会場は盛り上がる。

上の娘は、マツケン氏のファンに刺激され、まるで大向こうさんのように「マツケ~ン!」と大声をあげていた。おいおい。
そして「お母さん、私マツケンのサイン会に行きたい」と言い出した。
好みが渋いぞ、小学4年生。
まあまあ、となだめながら帰途につく。

子ども達は大満足の「マツケンサンバ・スペシャルコンサート」
私はネットで「マツケンサンバ2」のCD或いは「振り付け完全マニュアルDVD」を購入しようか迷っているところ。

マツケンサンバの試聴が ココ でできます。


2005年5月6日18時半~  神戸文化ホール 大ホール






© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: