PR

プロフィール

磯トンボ

磯トンボ

サイド自由欄

=管理人からのお知らせ(お願い)=

コロナ五類化に伴いこれからは自己管理となります。大自然の中で楽しむ釣りは、自然は勿論のこと地元の方々の生活の何事も害してはいけません。房総半島への釣行の際は、ご当地ルール順守して 節度ある釣行にご協力のほど 宜しくお願いいたします。

尚、当HP内での「釣り場(詳細)」は、諸般の事情(NET功罪)を鑑みて公開は自粛しております。 m(__)m

カレンダー

2024年01月08日
XML
カテゴリ: 釣り師の道具箱
tonbo-anime.gif today diary


新年、blog釣りカテゴリ初upです。

早いもので2024年、今日で丸一週間経ちます。
昔は”初釣りは何処に行こうか” なんて考えましたが
歳とともに寒さは苦手になり行かなくなりました。
恐らく今年も行かないでしょうねぇ~



護岸や堤防で釣りをする場合、
チャランボや打ち込み型の竿掛けは使えません。
堤防にこうした金属を打ち込むことは禁止

堤防釣りが盛んな西エリアでは
大型クーラーボックスに竿掛けを取り付け楽しんでいる。
しかし、こうした 大型クーラーボックスは重いので~(≧▽≦)






竿受け (木製 台座)

釣りステージ・・・
いずれは磯から堤防に移る日が必ず来る。

そこで以前から思っていた木製式の
コンパクト組み立て型竿受けを作ってみた。


材料は…ホームセンタで仕入れた
杉材板(30mm×150mm×1500mm);¥500×1枚
8Mボルト、丸ナット;¥80×2組
塗料は使い残していたラッカースプレー;¥無料

総て設計図なしの鋸とドリルだけで作った・・・
やはり雑な出来栄えである~











堤防や岸壁釣りには既製品の 「三脚立て」 があるが…
ぶっ込み釣りの竿を立てが目的ではないので・・・
また木製の方が潮風に当たっても錆びず軽い。
もうひとつ top金具を既製品竿掛けパーツに付け替えると~
竿掛け になる優れ物である。 

磯で愛用するチャランボと同様に「置き竿釣り」も楽しめる。
折角、安全な場所で釣りを楽しむなら…
より楽チンスタイルで楽しまなきゃね~










= セット方法は簡単 =
側面に取り付けてあるステンレス棒を抜き外し、閉じられている前後のスライド板を90度開き、中央に空いている穴に差し込みハンマーでチョッと叩いて安定させ、竿受けフックを取り付ければok 更に小型水汲みバケツを引っかければ万全である。(板そのものの重量は2kgぐらい)


但し、置き竿で大物狙いの場合は
「補強補助パーツ」を取りつけた方が安心。





昨年11月、近所の海浜公園岸壁で試してみた。

岸壁角でセットし写真を撮っていたら・・・
荷揚げしていた船員から
不審者に見えたらしく 声掛けられる。

「そこで何してんの? それ、何に?」
”釣りに使うもの” って答えたら
怪訝そうにあきれ顔された…

釣り竿も持ってないのに、釣りの返事・・・
”箸” ”金笊”
キッチン用品がなんで釣りに関係するのか
理解してもらえんだろうなぁ~




今年も釣りに行けない時も 釣りネタで楽しみ~ます













『潮騒の唄を聴きながら…』のhome topに戻ります



当HP内の文章及び画像の著作権は当管理者に帰属します。
無断で複写・転載・使用することを固く禁じます。

★blog等への『騙り投稿』『誹謗・中傷投稿』はお断り致します。
またblogコメント投稿者同士のやり取りも荒れ防止のため禁止致します。
それとおぼしき投稿と判断した場合は当管理者権限にて削除致します。
尚、該当者ドメインは当管理者で把握しておりますので以後、
当サイトへの投稿規制処置をさせて頂きますのでご承知おきください。

tonbo-anime.gif thank you
トンボが今は亡き大先輩から譲り受けた座右の銘
『釣りは 寂しさを感じずに 孤独を楽しめる ただ ひとつの遊びである』
当hpも掲載中!
↓






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024年01月08日 07時54分18秒
コメント(8) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:釣り師の道具箱 堤防遊びの道具を作ってみた(01/08)  
咲いたマン さん
磯トンボさん、おはようございます。
相変わらずの器用な職人さんぶりですね(笑。
差し込み口の杉板の強度が気になりますが、弛んでガタついてきても、つまようじでも差し込めば解決できそうですね。
ちなみに小生は、何年か前に外房漁港で釣りあげた三脚を、洗って油差して使っています。 (2024年01月08日 07時15分35秒)

Re:釣り師の道具箱 堤防遊びの道具を作ってみた(01/08)  
下山新 さん
おはようございます。

またまた不思議な道具が出てきましたね。釣りをしないわたしにはわかりませんが、釣りはそれほど夢中になるほど楽しいものなのかしら・・・そろそろ危険な海釣りは釣りはおやめになられてはどうでしょう。能登の地震もありましたし、磯の夜釣りは予知もできませんし危険です。堤防の釣りも危なくありません?

お気をつけて楽しませれてくださいまし。 (2024年01月08日 09時16分53秒)

Re:釣り師の道具箱 堤防遊びの道具を作ってみた(01/08)  
蕗さん8256  さん
釣りを 良く知ってるから 色々楽しめるんですね。お年も 安全に 楽しんでくださいね。 (2024年01月08日 21時26分42秒)

Re[1]:釣り師の道具箱 堤防遊びの道具を作ってみた(01/08)  
磯トンボ  さん
咲いたマンさんへ
おはようございます。

前々から作ろうと思っていた物です。
竿受け(竿置き)だけなら市販の竿受けで十分ですが
置き竿でも楽しみたいので磯と同様な竿掛けにしました。

年末、某堤防で初使いして、頑丈で使い物になります。
ステン棒差し込み口は「ホット グルーガン工法」により径はキッチリしましたのでぐらつきません(^^♪
置き竿にする場合は磯で使ってる竿掛けパーツ(市販品)に交換します。
前補強パーツも取り付ければ石鯛も狙えます(^^♪
(2024年01月09日 09時14分35秒)

Re[1]:釣り師の道具箱 堤防遊びの道具を作ってみた(01/08)  
磯トンボ  さん
下山新さんへ
おはようございます。

またまたお叱りを受けてしまいました(*_*;
流石、姉妹ですね。お姉さんに似てます。

まだまだ老いる歳ではないので釣りは続けます。
いずれは夜磯は危ないので昼間の釣りか、それとも安全な岸壁へと場所を変えると思いますが…(^^♪
(2024年01月09日 09時19分18秒)

Re[1]:釣り師の道具箱 堤防遊びの道具を作ってみた(01/08)  
磯トンボ  さん
蕗さん8256さんへ
おはようございます。

釣りは準備をしてる時も楽しめる趣味です。
釣行回数は減るかもしれませんが…
これからも気を付けて楽しみます(^^♪
(2024年01月09日 09時23分16秒)

Re:釣り師の道具箱 堤防遊びの道具を作ってみた(01/08)  
kat さん
トンボさん こんばんは。

これはまた軽量且つ使い勝手が良さそうですね!
色々と工夫されている所等は流石です。
ひょっとして年末恒例のアジ釣りで実証済みでしょうか(^^)
釣りアイテム 色々考えて作るのも楽しいですね〜^ ^


(2024年01月10日 00時23分27秒)

Re[1]:釣り師の道具箱 堤防遊びの道具を作ってみた(01/08)  
磯トンボ  さん
katさんへ
おはようございます。

今年も宜しくお願い致しますm(__)m
昨年(晩秋)に作り年末、某堤防で使って見ました。
実釣後の感想は…使えそうです。
釣りokの平地ならどこでもセットできるので気楽です。
釣果は散々なものでした(*_*;

潮の流れない昼間の釣りは苦手ですね。
河豚が凄いです~(笑
(2024年01月10日 07時44分59秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: