全22件 (22件中 1-22件目)
1
田舎ではあまり大きいクレーン車はみかけません多くは30トンまでのものです三重県熊野庁舎で先週50トンクレーンが何かつり上げていました 防災鉄塔より高く伸びていますつり上げ位置までの水平方向への距離が少ないのでまた5階屋上までであり少し風がありましたが問題ないでしょう大きなクレーンですね防災用鉄塔(防災無線や様々な通信回線用)より高く伸びています鉄塔までの高さですと10階建位の高さはあるでしょうねこのようなクレーンを運転してみおたいものです しかし地盤がしっかりしていないと怖いですね※昔話大昔、ある工事現場でユンボの高圧ホースが裂けてオイルが飛散した事故に遭遇しました地上高20m以上もオイルがまいあがったのです負荷重量のリミットが動作しなかったのでしょうかねびっくりしましたね様々なバイトでいろんな事故を見てきましたが今はバイトも出来ない体になってしまいました
2019年01月31日
コメント(0)
今年の年賀状、切手シートが5枚当選しましたダブル抽選があるようなのでまた当たってほしいものです 毎年だいたい3枚位なので当たりは多かった方ですしかし宝くじは当たりませんね年末ジャンボは10枚買って払い戻しは3300円基が3000円なので300円儲かったのですがね様々な抽選があるものですが、なかなか当たらないものです過去に種まつりでワープロホームセンターでホットカーペット熊野古道フェスタで特賞の鯛その他ラジオ、非常用防災用具・・・・軽トラが当たる抽選が無いでしょうかね妻の軽ワゴンも古くなってきたし一番当たりたいのは、健康な体 それだけなのですが昨年の暮れからこの1月で二人の友達が亡くなってしまいました二人とも60歳代だったのに残念です二人とも家族葬でひっそりとしたものでなんかあっけないですね一人は会ってから一週間も経っていないし元気だったのにもう一人はしばらく会っていいませんでしたが何かとお世話になっていた方でした議員選挙の時には毎回一緒に選挙ポスター貼りをしたりよく食事にいったり、私のパソコンが壊れるとすぐに来てくれていた方でした余命宣告を受けている親友から会いたいと連絡があり数日前に久々にお伺いし人生への思いを話し合ってきました今回もまた「日々、死を待つだけ」と言われた時には何と言ったらいいのか分かりませんでした健康な体が一番の幸せなのです
2019年01月30日
コメント(4)
観光やイベント、スポーツで田舎の人口が増えると思っているのでしょうか無理な事です終いにはお迎えする人さえいなくなってくるのです国の言うとおりにして飴をにぎらされて一部の公共工事業者だけが儲けて・・・・こういう社会構造を変えないといけないのです政治家もわかっていても党規則、大口寄付や支援者対応そこに頭がまわる官僚が上手に政治家をあやつり・・・日本は今進んでいる道おかしいのです 大根一本売って、ケーキ売って、田舎の小さな商店の大変さそういう事を理解しがたい官僚はおそらく田舎を捨てているでしょうね田畑や刈場を片付けているとしばらく聞こてこなかったイノシシの鳴き声を聞きお月さんの明かり道路の防犯灯の明かりで作業をしていると悲しくなることばかり思ってしまいます山は放置、水稲やめ、ミカン畑も家庭菜園化仕事先も定年間近だし再雇用してもらわないとね手術はしたいけどできないし(この日記みているでしょうから)股関節、腰椎、頸椎、情けないですね、学生の頃は足は遅かったですが力では負けなかったのに少しの作業なのに健常者の何倍もの時間がかかってしまいます刈場の強風で傾いたグミの木、生い茂った茶の木、サカキ、生い茂った雑木、バラン、バナナ、スギ、ヒノキ、小花、富有柿・・・・上の写真です下の写真は片づけたあと・・・・丸は切ったところです ※上の写真と少し位置がずれています斜面を下るのが怖いのです 変形性股関節症の方ならわかると思いますでもねする人が居らないのです私いつまでできるのでしょうね ※注意されました4歳年上の従姉弟が嫁いだ富山から会いにきてくれました自慢話ではないですが三重大を首席で卒業した〇〇姉ちゃん旦那さんとは大学で知り合って・・・今はもう白髪頭のお婆ちゃんで孫が何人もいますその〇〇姉ちゃんから「もうやめとかいし、小さい時から足悪いんやし」「頼んだらええやん」うんとは言ったものの、ほったらかしにはできませんしね従姉弟の姉ちゃんの生活も旦那さんの活躍もネットで把握できているし自分も頑張らないとね一度行きたいものです姉ちゃんの住まいの近くの富山県割山森林公園、天湖の森に
2019年01月28日
コメント(0)
熊野地方は文化は餅ほりとも言えるのではないでしょうか1月は八日堂、観音さん、おふどうさん、庚申さん、地蔵さん来月は初午となります昔からの様々な諸事に加えて最近ではイベントでも餅ほりがおこなわれます今年の初地蔵さんへのお供え(24日)です お餅より段ボール箱のお菓子が多いですけどね私と本家の子孫の方 2名でお供えをさせて頂きました昔はお菓子よりお餅が多かったしお供えする親戚が多かったのです当家一族の子孫は皆他所に行ってしまい残っている人は高齢化で今後お地蔵さんの守もどうなっていくのでしょう今きてくれている本家の子孫の方もかなり高齢でそれも県外の那智勝浦からなのです、その方の子供は・・・・私の足もいつまでも持たないし私は分家の分家の身であり 直系からかなり分かれている身なのですそうは言っても地元に残っている若い衆?は私だけでです 本家(祖父の兄)の直系は新宮市から勝浦に本屋(父の兄)の長男(従兄弟)は地元に住んでいましたが亡くなりその子供は横浜だしルーツをたどったら1800年代の始まりまでわかっています大変な人数の方が居られますね大工(大阪)、お菓子問屋(和歌山)、食料品店(和歌山)左官経営(大阪)スポーツ用品店(地元)諸業界の社長たち(全国)、貨物渡船(岡山)船舶(和歌山)山仕事、漁業、研究者、電気屋、設計屋、不動産屋、建具屋クリーニング店、車屋、会社員、各種公務員、郵便局・・・・・ほとんどの方の祖先は私の屋敷に帰りますね分家の身の私ですが屋敷は本家であり本屋にもなるのです一族は全国にバラバラ、御地蔵さんどうなっていくのでしょう熊野市もどうなるのでしょう今年は17000人をきるでしょう他所真似ばかり、スポーツ観光、一時の賑わいを求めるだけのイベント本当に危機感を持っているのか疑問だらけです熊野市の消滅も時間の問題でしょうね
2019年01月26日
コメント(0)
今日は24日、初地蔵さんでした家でお祀っているお地蔵さん皆さん餅ほりの時間をよく知っていて15時前には30名あまり位集まってくれました休日だと50名位はきてくれるのですがねほり手今年は親戚2軒が高齢で来れなくなり県外から本家の子孫1名、分家の分家の私、妻、母親の4名がほり手です昔のように多量のお餅もほれませんが私のできる分のみでお餅、お菓子、お金をほらさせていただきました ほりながら撮った写真です写真左は切れていますが写っていない方も居られますまず謝らないといけませんほっている時に気づきませんでした遠くに小さな女の子がぽつんと一人立って居られるのですね写真を見て分かったのですごめんなさいねお姉ちゃん お姉ちゃんのところまであまり届かなかったでしょうねでもいくつかは拾えたかな? 気になっています※余談もち米一升で約40個の御餅ができます最近ほらなくなったせんべい餅はお餅3個から5個で一枚のせんべい餅になりますなん升ついたかって?・・・ないしょうです餅ほり終了後に数名の小学生が下校中通りかかりました非常に残念がられていました残しておいていたら良かったと・・・こればっかしは分かりませんしね子どもの頃は皆時間を知っていましたし各部落の御地蔵さんも子供達にあわして餅ほりをしたのです14時45分 旧小学校したのお地蔵さん15時00分 家の御地蔵さん15時30分頃 別の部落の御地蔵さん16時頃から 別のまた地区の御地蔵さん×2子供達は自転車や走りながらお地蔵さんめぐりをして翌日学校で俺は何個ひろったぞ、俺はでっかいせんべい拾ったぞ、俺はいくらひろったぞ皆が自慢し合ったものです今の子供達はされないのでしょうね今日は会社に無理言って午後から有給を貰いました平日ですからね皆さんの協力があってお地蔵さんの守ができるのです感謝
2019年01月24日
コメント(2)
明日24日は初地蔵さんの日です日本国中の御地蔵さん、祀られている方は餅ほりをされるのでしょうね町内でも御地蔵さんで餅ほり何か所かあります熊野市の隣町、御浜町志原は盛大におこなわれるようでいたる所にお知らせ看板がおかれています家の御地蔵さん、明日のお餅、お菓子、お金の準備ができました 餅、お金 お菓子とかラーメン、テッシュ、カイロ・・・・・ お餅をほる親戚は何軒来てくれるのでしょうか本家は間違いなく来ますが・・・・ みなさん高齢でどうなるのやら電話確認はしていませんまた、お餅のひろう方達も多く来てほしいものですわずかな餅、お菓子ですがね24日15時前、餅ほりを始めます私が生きているうちは御地蔵さんの守はしていくつもりです親戚が多いのに皆市外に住んでいて地元に残っている親戚はほとんどいなくなってきています何もかもすたれていく田舎人間関係は別として田舎が好きな私です
2019年01月23日
コメント(2)
田舎では物事が成り立たなくなってきています人がいなくなり神事や仏事、様々な行事が困難にそれが進んで今ではそうしようも無い時代に突入しています人口減や高齢化だけでなく無信仰、無関心も影響している感じを受けます1月では、18日の初観音さん 23日の庚申さん、24日の初地蔵さんその管理をする方がいなくなってきているのです昔は管理をさされている一族が多く集まり祈りのあと一杯会、その後餅ほりですね大勢の方が餅ひろいに集まったのです最近は寂しいものです24日(木)は、お地蔵さんの日です休日に地蔵さんの森の木を片づけ、白石を少し敷いてきました 私は分家の分家の分家の身本来は本家の直系親族が受け継いでいくのですがね※地蔵さん周囲の山林も本家の土地他所に皆行ってしまい私がしないと人がいなくなってきました体の動く限りは管理をさせて頂くつもりですがその後はどうなっていくのでしょうね町内には地蔵さん、庚申さんいくつも祀られていますしかし放置されたり餅ほりをしなくなってしまったところが多くなってきましたなんとも寂しいかぎりです家の御地蔵さん24日の14時半ごろから15時頃に餅ほりします仕事は半休貰う申請をしていますほり手は県外から来られる本家1名と家の家族だけになるかもしれませんが続けていきたいと思っています私は餅、お菓子、お金をまきます本家はお菓子でしょうかね?※田舎から消えたもの金毘羅講、伊勢講、町内部落ごとの遠足、道ぶしん、葬式行列門松、旗日の日の丸、牛、井戸、芋ツボ、せせなぎ、わらぶき屋根川のせぎでの洗濯、メダカ、赤ばい、・・・・・一番は人ですねそれなのに・・・・
2019年01月22日
コメント(0)
最近の家は柱が少なく壁でもたす工法が多いですね私は昔風の建て方が好きですしかし、大工職人さんが少なくなってきましたね〇親の家は親の兄(叔父さん)〇私の家は近所の方(知人)親戚の大工さんもかなり減ってしまい私の家を建ててくれた近所の方は亡くなってしまいました弟の家、数日前に建前(棟上げ)でした 最近にない丁寧な工務店です、弟が選んだのも正解だったかもしれません破風なんかは今風ですがねしかし基礎からの立ち上がり部分には「どぶ漬けアングル」があってそれと根太、柱を固定する工法です最近は耐震強度が重要視されていますから 私の家より床面積が広くて部屋数も多く羨ましいです※世間世間の情報早いものです誰から聞くのでしょうかね数か月前から熊野無線クラブの方や知人や友人から〇○さんとこの弟さん、家を建てるんやっての何人もの方が私に・・・・※建前(棟上げ・上棟)最近はしませんね昔は多く方がの建前には集まったものです釘袋、げんの、くぎ抜きを持参して、地下足袋履いてクレーンも無いですし肩に担いでほぞに入れ「かけや」で打ちましたね親戚の叔母さん達や近所のおばさん達は朝早くから集まってご馳走づくり今はすべて大工さんまかせ、いいのやら、わるいのやら・・・?建前費用もばかになりませんからしない方がいいのかも?
2019年01月20日
コメント(2)
人の人生、宇宙から見れば一瞬の出来事でしょうまた歳とる毎に一年が早く感じますそれなのに様々な事象、特に理不尽な問題に悩み最近は胃の調子が良くありません健康診断で胃の異常もみつかりました股関節、腰椎、頸椎、腎臓、血圧、歯、そして今度は胃歳とれば悪いところが増えてきますね これからの夫婦生活(長女)が始まる子供達のためにもう少し生きる?まだ二人残っていますしね、早く所帯を構えて欲しいものですそれにかけた厚生年金、早く逝ってしまったら元がとれません貰うまでもあと何年かかかるしもらいだしても年金見込み額からするとかなり生きないと損します最近の知人との話題はお墓、土地の問題、消滅する多くの家、にぎやかだった昔、終活的な事が多い感じです
2019年01月18日
コメント(4)
一年中で今一番寒い時ですね初観音(18日)、庚申(23日)、初地蔵(24日)、発不動(28日)熊野でも雪が山に積ったり、池に氷がはったりしかし今年は暖かいです、温暖化の影響でしょうか? ※この時期は餅ほりの時期です 24日の初地蔵 家の地蔵さんでは餅やお菓子、お金をまきます 町内では18日の初観音、まつっている〇保一族の親戚が多く 一番お餅のほり手も多く、拾い手の方も多くて賑わいます暖かいので12月に作った干し柿も今一つうまくできませんでした今年になってつくってみた干し芋(キリメ)も今一つです 寒くないと干し芋(私はキリメと言います)は、いまいちですせっかく作ったのにただ昔は白芋で丸くてコンニャク芋のような形をした芋をもちいました甘味の無い芋でしたねあのイモがキリメには最高のような気がします体が元気であったなら昔の芋を作ってあの美味しい干し芋(キリメ)を食べてみたいものですそれと昔町内の特産品だった落花生(私はジマメといいます)もね今の時代買ったらなんでもありますしかしそこが問題なのです利便性ばかり求めて自然破壊、人間関係崩壊、みせかけ・・・日々疑問に思う事ばかりです ※特に勤め先でのお客さんを見ていると
2019年01月17日
コメント(0)
昨日13日は戌の日です かのえのいぬたまたま娘夫婦がやっと正月休みできてくれたので神々の母と言われるイザナミノミコトがさまざまな神様を生んだ場所産田神社に参ってきました家から車で数分のところです熊野地方では大半の方がお参りされる神社ですちなみに世界遺産に登録されている花の巌はイザナミノミコトの墓所ですね火の神様を産んだのですがその火の神様に殺されたのですこのように熊野は神話の世界でもあるのです神々の発祥の地ともいえますね神社森は災害で倒木した木を多くの方達で片づけ作業中知り合いも何人かいて昔話を少ししてきました正式な戌の日参りは、嫁ぎ先の子安観音寺(白子山)だと思いますが熊野で産れた娘ですからね産田(うぶた)さんに 娘は目を閉じて白石をひろっていますひろった白石は持ち帰りさせて頂きお守りにします婿さんは身長が約190センチ 娘の方にかなり傾いてくれています履物は草鞋です娘夫婦に作法を説明してその通りに丁寧にしてくれたのが嬉しかったですねひろった白石が丸いと女の子、細長いと男の子が生まれると言われています赤ちゃんが生まれるとお礼参りでひろった白石ともう一つお礼として白石の2個持ってお参りして置いてきます娘は女の子が欲しかったのでしょうか丸い白石をひろってすごい笑顔私はどちらでもいいですがね 元気な赤ちゃんであったならいいのです そう言えばいつも手をつないでいるこの子達 いつまでも仲よく暮らしてほしいですね思い出しますねお腹の子、妻、私、母親とでの戌の日参りサラシまいてご祈祷して頂きその子が娘なのに今度はその娘が・・・・嫁ぎ先で正式な戌の日参りをして頂きますので今回はサラシは持って行っていませんが父親って娘が嫁ぐって嬉しいけれど・
2019年01月14日
コメント(2)
田舎は焼き芋を買うなんてめったにありません家で蒸すか、ゆでる事が多いのです JA南紀の「ほほえみみかん」に買い物にすると70歳代の方が焼き芋を販売していて呼び止められました露天商の知人も多いのですが誰?向こうは分かっていても私には分から無かったのですしばらくして分かりました、歳とっていたので顔が変わって・・・ この方のお友達は私のお友達なので、昔からしっている人でした少し昔話をして、私、ガス焼きガマどないして運んだん「クレーンでおろしたんや」「あんた元気そうやの、試食やるは」うん、貰うわ「仕事へいきゃるんか、足悪かったやろ」いきゃるで、はたらかんとの・・・・少しだけ会話して2個買ってきました熱くて甘くておいしかったですね ゆっくりしたかったのですが仕事の帰りですし、喫茶店と七里御浜海岸に行かなくてはそして午後からはお地蔵さんの周辺の掃除をしたかったのですそれに正月の帰省できなかった次女が帰ってくるし同じく正月に帰省できなかった長女が娘婿と一緒に来ると言うし昨日も忙しかったですね余談ゆっくりしようと思っていた昨日の夕食後土地売買で相談を持ちかけられていた方から電話もあったり農地、宅地、山林、雑種地・・・一括で持ち主の都会の方は高く売れると思っているようですが・・・・やるわと言っても貰ってくれる人が居らない現実が・・・昔の公図なんて目やすですしねその他にも不動産会社の社長から物件探しを頼まれているし行政に寄付した土地は未登記が多いのです測量して地籍調査して・・・その費用がばかにならないのでしょう探していると錯誤登記変更もあるし・・・・ややこしい根抵当権設定のままだし・・・毎日忙しいですね
2019年01月13日
コメント(3)
まず最初に水道事業の民営化が騒がれていますが私は反対です自治体がおこなうべきかと思いますある水道工事屋さんが市街地で配管の更新でしょうか・・・ 田舎の水道施設維持管理にどれくらいの費用が必要なのでしょう人口が集中している都会と違ってランニングコストは膨大でしょう〇送水管の老朽化、漏水箇所増加、〇配水池(中継タンク)清掃〇滅菌(塩素ガス?次亜塩素?・電気分解?)設備〇中継ポンプ管理と電気代〇高額な水質検査費用加えて人口減少による使用料減少に伴う水道料金収入減少こんなじり貧田舎でニュースや新聞で水道施設の老朽化と更新問題が騒がれています田舎では特に大変な問題だと思います行政も大変ですね思い切った対策を打たないといけない事は確かです 節水したら水道料金収入が減るでしょうしかし環境に取り組むのなら節水が大事ですね根本は自己責任です行政に頼らない自助、昔のような共同井戸も復活することが望まれますそして、こんなことを書くと嫌われると思いますが水道料金の値上げも致し方ないと思います
2019年01月12日
コメント(0)
1月8日は八日堂ですねお寺で祈祷後に女性の厄年の厄払い男女の還暦祝いこの方達でお寺でお金がほられますお寺檀家からはお餅がまかれます私も還暦でお金ほりましたほり終わってから撮影した写真です 私の同級生はまだほり終わってないので みなさん拾うのに夢中です※赤矢印は餅、黄色丸はお金です約50人位でしょうか、平日になってしまった今年の8日休日でしたらもう少し人も多かった事でしょう一段落してからお寺で貰ってきた数珠ブレスレット 次回は家のお地蔵さんです 1月24日熊野はこれから餅ほりでいっぱいです
2019年01月11日
コメント(0)
1月8日は八日堂さんの日でした健康で過ごせるようにお参りする日ですねそしてお寺からはお餅がまかれ還暦の人はお祝いのお金ほりがおこなわれます※男の25と42厄はお寺でなく神社で元旦早朝に厄払いお金ほり祈祷後には世話役の当番部落の方が作ってくれた料理をいただきます祈祷中の写真はありませんが(私当事者なので) あいている椅子が私の座るところ、ど真中ですね・・・・恥かしい股関節や脊椎が悪いので椅子です私の年代は股関節脱臼で産れてくかオムツで脱臼する方が多かったものです左2名の〇紀君と〇充君 右の〇穂ちゃんが同級生です同級生の女の子達、別嬪さんばかりなのですよ今年は私を含め4名の参加町内出身で地元に住んでいる男子同級生があと3名仕事が忙しくて不参加ですね私は一生に一度の事なので会社に休みを申請して休暇を貰いました人それぞれですが私は町内で受け継がれてきた仏事や神事は大事にしたいと思っていますただ再雇用の不安があって休みにくいものです町内のお寺、普門寺は和尚さんが居られません隣町の和尚さんが来てくれています今回はその和尚さん親子何郡御浜町神木のお寺から1名(木本高校学生時代の物理の先生)市内飛鳥町のお寺から1名(知人)そして檀家、区長、世話役さんたちでおこなわれました まさか私が還暦のお金ほりの方になってしまうとは歳とったものです昔の60歳と言えば爺さんにみえました今の子供達も私をみると爺さんにみえるのでしょうかね人生はあっという間です私の人生幸せ???????????????この日もセクハラがあまり話をしたことがない方から言われると・・・でもねそういう方が世間からはいい人と場が場だけに我慢しましたがね
2019年01月10日
コメント(0)
お正月の飾りは12月13日からよいそうですが片付けはいつまでなのでしょう熊野でも様々ですね最近は門松をされないお家が増えしめ縄だけが多くなってきました門松は片づけてもしめ縄は片づけないお家もあります私は昔から7日でしめ飾りは片づけています 地域によって様々でしょうが門松、しめ縄は7日に片づけています鏡開きは11日の方も多いようですが私はしめ縄と同じく7日ですいったいいつが正しいのでしょうかね一年中しめ縄を飾っているお家もありますしね昔は鏡餅は切ってはいけないとかでもね わる事も出来ないし明日は八日堂さん会社に午後から休みを申請していますのでお寺さんに参ってきますその時に高齢の方に鏡開きやしめ縄の片づける日を聞いてみようか?
2019年01月07日
コメント(7)
約17000人の熊野市の人口年末年始の帰省された方達で一時的に人口は増えたことでしょうしかし、昔のように大勢の方が帰省してくる時代は終わりました熊野市はどうなっていくのでしょうかねイベント、すべてを否定する気はありませんがなんかずれてる感じがしてたまりませんゆるキャラで喜んでいる時ではないのです今後、市民税歳入も減少し公立病院や広域介護連合の負担金も増えるでしょう 高速道、自動車専用道開通でお祝いの花火を何度も打ちあげ・・・もったいないしかし、高速バスや鉄道はどうなるのでしょう人口減で乗客も減少するでしょう観光では難しいのです交通の利便性が逆に通過地点に、また日帰りにに・・・帰省していた息子が今日戻っていきました三重交通バスで※写真のバスとは違う車両ですが 帰省もマイカー時代ですがバスや、JRを利用しないと高速バス廃路、紀勢線廃線?でもね今のままですと分からないですね公共交通機関を利用しましょう昔、乗って残そうなんてやっていたのではないですか〇紀伊出雲号 寝台特急列車で紀伊勝浦から東京駅まで(名古屋で出雲号の合体) 中板橋の親友宅、熊谷の同級生、日本武道館、日本橋・・・・〇はやたま号 寝台普通列車で新宮駅から天王寺まで 和歌山市、梅田、京橋。加古川・・・・若かった頃、どちらも何度も乗りましたがその寝台列車も今は走っていません交通手段が限られる田舎マイカーがないと生活が困難ですしかし、大阪、名古屋、東京方面は公共交通機関をなるべく利用しましょう
2019年01月05日
コメント(8)
お正月休みの無い職業についている方は大変ですあとで交代で休暇を取るのでしょうが休みたいでしょうね病院、消防、警察、交通機関、郵便、自衛隊、マスコミ、商業関係、老人福祉施設・・・娘も娘婿も正月休みの無い職業についています二人そろっての休日になる日に帰省予定が今日でした娘は夜勤翌日の休み娘の旦那は夜勤明けで寝ずに帰省してくれるはずでしたしかし娘婿が夜勤中に出動したため帰省は取りやめです ※写真は熊野の消防署です(勤務場所ではありません) 私にとっては今日でなくてよかったです私は仕事だったからですお正月休みのない方 ご苦労様ですそれにしてもよりによって火災が発生するとはね
2019年01月04日
コメント(0)
昨日熊本で地震が発生しましたUターンにも影響が出たようです私は原発が気になりましたが大丈夫だと言う事らしいですが怖いですよねなのにベース電源だとか総発電量の何割確保するとか高濃度放射能汚染物質の保管場所まで決まらないのになんてことでしょう日本は沈んでしまうのでしょうか 夜明けが来てほしいものです リニアも地震にはどうなのでしょう利便性ばかり求めて災害に弱い国になっていくように思えてなりません単純なアナログに回帰する考えも必要でしょう便利なものもありますね帰省中の息子のスマホに息子が勤める機械設計製造会社が委託契約している警備会社から安否確認のメール全国のどこかで大きな地震が発生すると社員の安否確認をするような契約をしているとか24時間以内に応答しなくてはいけないそうです私の場合は地震そのものでは緊急出社はありませんが地震による電気設備、機械設備、衛生空調設備に異常が起きると電話がかかってくる事になっていますまた行政に協力として三重県内で震度5以上の地震が発生し県災害本部が設置されると協力登庁要請がかかります過去に一度だけ休日にありました しかし大震災の時にはこの緊急連絡体制が機能するでしょうかね停電、通信会社の中継アンテナ倒壊防災無線電話もどうなのでしょう地上波では基地が被害を受けたら衛星波では改選数増えたのでしょうかねいつも思うのは無の状態に陥った時にどうするのかなのです机上訓練なんて・・・・
2019年01月04日
コメント(2)
今朝の7時前の気温は1℃でした 熊野市は海岸部の木本町、有馬町、井戸町・・・山間部の飛鳥町、五郷町、神川町・・・温度差が大きいのです私の家は海岸部でも山間部でもない中間部落です家のかけりで1℃ですから山間部ではマイナス3℃位? 海岸部は2℃位でしょうかだいたい海岸部と山間部の気温差は5℃なのです日中は温度差が少なくなりますが熊野市って温暖な気候って言われますがスポット的には北陸地方と変わらない冷え込みになるのです雪は滅多に降りませんが早朝の走行、特に山間部は凍結に注意が必要です外は1℃ですが 家の中は節約暖房で10.5℃です 一般的に言われる暖房温度18℃から19℃です省エネ実践しましょう
2019年01月03日
コメント(6)
熊野市金山町の金山神社1日早朝 男厄(25歳、42歳)の厄払いでお金がまかれます 2日午後 お弓引き2019年、平成31年1月2日(14時10分頃) 最初は的に近い位置で矢を放ちます写真は弓場を遠い方に移動後になります 的まで約50mですね今年一年の運勢が判明するのです昨年の暮れから弓人2名と伝承先生(私より6歳位若いかな?)は七里御浜の海水で体を清め今日まで一生懸命練習したと思います お弓引き神事、これからも途切れることなく続いてほしいものですしかし、町内は他所から引っ越してこられた方が半分以上地の人が少なくなり難しい問題も多く抱えているように思います今年の弓人もどこの誰なのか分かりません昔は町内中の人を知っていたのに・・・寂しいものです金山神社と言えばだんじり引き途切れて50年以上経ったと思われますだんじり引き、エンヤ、エンヤと正月の過ごし方が大きく変わってしまいました本家や本屋に親戚中が集まる事も無くお墓詣りをする方も減りました凧揚げする子も、コマまわす子も田んぼで泥んこになって遊ぶ子も着物姿の女性もおぼんに餅いれて風呂敷で包み親戚まわりする方もサイレの寿司なまで店で売っているのです 家庭の味は?バランも南天も榊も小花も店で 昔の田舎は何処の家でも植えていたのですかるたする子も今はスマホ持って遊ぶ子ばかりお正月休みでなく、年末年始休みですからね昔の正月雰囲気が懐かしく思う私です歳ですかね※次回の行事1月8日 お寺で八日堂です(曹洞宗・普門寺) 女性の厄年、男性の還暦の方がお金をまきます熊野市金山町、人口増えても今後どうなるのやら私は開発反対です不便でもいいです行政のライフライン維持も別に要りません 自己責任です田舎は都会の真似しなくてもいいのです田舎らしさが欲しいものです弓引きも家が建ってきて昔の場所ではできなく現在の場所に・・・
2019年01月02日
コメント(0)
謹賀新年今年もよろしくお願いします 熊野市金山町の初日の出 雲が多く5分位経過しての撮影でした町内でも一番高いこの場所見に来られた方は3組 拝むのは私だけ?金山町は静かで初日の出を迎えるには私にはピッタリです帰省中の誰かと会えてる期待もありますしね雲が多かったですね 15分位経過してからお日様です(7時18分) 今日は年始挨拶とお墓詣りですね
2019年01月01日
コメント(6)
全22件 (22件中 1-22件目)
1