社会保険労務士は食える資格か?

社会保険労務士は食える資格か?

PR

2006.11.25
XML
テーマ: 本日の1冊(3685)
カテゴリ: カテゴリ未分類
いつもは、隙間時間や待ち時間に、少しづつ読書することが多いんですが、(布団に入って読みながら寝てしまうパターンも多いです。)今日読んだ本は、とても面白い内容だったので一気に読んでしまいました。

その書籍ですが、 さおだけ屋はなぜ潰れないのか? で有名な公認会計士である山田真哉先生が監修した、 ウサギはなぜ嘘を許せないのか? という本です。

最初は、山田先生が書いた書籍だと思っていたんですが、海外書籍の日本語版で、山田先生はその監修をしています。

そして、私はその内容も勘違いしておりました。
てっきりコンプライアンスに関する実務解説書だと思っていました。

しかし、読んでみると内容は「小説」なんです。

その分、一気に読めますね。
でも、読み終わるころには、「コンプライアンスって深いな」と思うようになりましたので、私は「ビジネス書」と思っていますが・・・。

感想ですが、「コンプライアンス」って、一般的には「法令遵守」と考えられていますが、この本を読み終わるころには、「単に法律や規則を守るだけでいいの?」と考えるようになると思います。

この書籍は、私にとってとても満足の行く一冊でした。


■ブログランキング
いつもありがとうございます。1日10クリックを目標にしてますんで・・・。
こちらも「ぼっち」っとお願いします。
→今日も1票よろしくお願いします。

社会保険労務士試験情報局ブログ版
社会保険労務士試験情報についてお届けするブログです。こちらも人気blogランキングに参戦してますので、ご訪問いただければ嬉しいです。よろしく。

■お知らせ
相互リンク募集中です。
社会保険労務士試験情報局

(おまけ)
前回の日記に、冬の味覚を制覇するようなことを書きましたが、先日、今年初(そして最後かも?)のフグを食してきました。
すごく美味しかったです。

そのときに聞いた話しなんですが、最近は養殖技術の発達で、「毒のないフグ」がいるそうですね。
本当かどうか知りませんが、フグの毒ってもともと備わっているものではなく、フグが食べるエサである貝毒が蓄積されたものらしいです。
だから、肝臓である「フグ肝」には毒は多いと・・・。

なので、養殖したフグに違ったエサを与えると「毒のないフグ」ができるそうです。

でも、「フグ肝」を食べる勇気は私にはありません。
いくら無毒だと言ってもお店では提供できないでしょうし、自分で捌けませんので・・・。

あとは、来月になったら牡蠣とカニを食べに行きますので目標達成です。

では。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006.11.25 23:43:35
コメント(12) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

プロフィール

JellyBean777

JellyBean777

お気に入りブログ

沖縄戦79年。沖縄… New! 楽天ssさん

手話言語条例のおか… 博多の行政書士さん

コンサルタント(I… コンサルAさん
はみ出し行政書士 島の漁火さん
行政書士長江博仁 ブ… 長江@行政書士さん
ゆいみいといっしょ♪… のだっち3883さん
東京都練馬区 社会… 代書屋sr▼・ェ・▼さん
24時間闘う税理士!… 24時間闘う税理士さん
社員育成(コンピテ… ミネちゃん1962さん

コメント新着

社労士K @ Re:ザリガニ(10/01) まさあきななさん コメントありがとう…
まさあきなな@ ザリガニ はじめまして。 最近は田畑の減少から…
社労士K@ Re[1]:幼虫が蛹に(09/07) 《緑の葉》さん 昆虫は蛹のときが一番…

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: