パクス・ジャポニカ Vol.2

パクス・ジャポニカ Vol.2

PR

プロフィール

たけB777

たけB777

コメント新着

たけB777 @ Re:お初天神(露天神社)(大阪・大阪市)(02/20) 掛川城の記事、興味深く拝見しました。 棋…
ヴェルデ0205 @ Re:お初天神(露天神社)(大阪・大阪市)(02/20) お久しぶりです。 コメントありがとうござ…
たけB777 @ Re[1]:烏山城(下野国)~その1(02/04) araiguma321さんへ 与一温泉ってあるので…
araiguma321 @ Re:烏山城(下野国)~その1(02/04) 参考にさせて頂いてます。 ありがとうござ…
背番号のないエース0829 @ Re:首里城(琉球王国)~その2(12/10) 「沖縄summitから20年」に、上記の内容に…
たけB777 @ Re[1]:巾着田曼殊沙華まつり(埼玉・日高市)(09/27) 灰色ウサギさんへ 満開の時期に行かれたの…

お気に入りブログ

11月、終わります New! よっけ3さん

挽物のクリスマスツ… New! ヴェルデ0205さん

ミニ パソコン 2024… araiguma321さん

さがびより & うまか… Belgische_Pralinesさん

ドレスコード 月の卵1030さん

南足柄絵手紙展 矢… マキ816さん

日々の出来事など しなの1707さん
京都観光をご案内し… スマイルフェイス8971さん
swang blog swangさん
ナンのこれしき観戦記 ナン65さん
2013/04/19
XML
カテゴリ: 旧街道めぐり
江戸時代の青梅街道も、現在と同じく 内藤新宿(新宿) で甲州街道(現在の国道20号線)と分岐し、甲府で再び甲州街道と合流していたようです。

青梅街道にあった9つの宿場町のうち、ちょうど真ん中の5番目にあったのが青梅宿で、昭和の雰囲気が漂う 青梅駅の東側 に対し、青梅駅の西側では江戸~明治の旧街道の佇まいがありました。

青梅街道青梅宿旧稲葉家 (500x375).jpg
旧稲葉家

青梅街道は青梅丘陵から産出される石灰石運搬のために整備された街道でしたが、新宿から甲府までは大菩薩峠を越えるこのルートが近いこともあって、甲州裏街道として利用されていたそうです。
青梅街道青梅宿 (18) (500x375).jpg
旧街道

青梅街道青梅宿 (17) (500x375).jpg

街道の名前にあるように青梅宿が青梅街道の代表的な宿場町だったと思いますが、その由来が街道沿いの金剛寺にありました。


金剛寺表門
金剛寺は平将門の創建とされ、戦国時代には青梅の豪族三田氏や、小田原北条氏の帰依を受けていました。
1831年の火災で伽藍を焼失しましたが、この表門だけは焼失を免れて現存しています。

その金剛寺の境内にあるのが、「平将門誓いの梅」です。
青梅街道青梅宿金剛寺青梅 (500x375).jpg
平将門が馬のムチに使っていた梅が根付いたとされ、季節が過ぎても熟さずに青いままのため「青梅」と呼ばれ、これが青梅の由来になったとされています。

金剛寺の境内を出ると、表門脇には枝垂れ桜が咲いていました。
青梅街道青梅宿金剛寺枝垂桜 (1) (500x375).jpg

青梅街道青梅宿金剛寺枝垂桜 (2) (500x375).jpg

金剛寺から宮ノ平方面に向かって行くと裏宿の地名があり、七兵衛公園がありました。
青梅街道青梅宿七兵衛公園 (3) (500x375).jpg

「裏宿の七兵衛」は江戸時代の盗賊でしたが、盗んだ金品は貧しい人々に分け与えた義賊であったと言われています。
健脚を活かして遠方で盗みを働き、次の朝は何食わぬ顔で畑仕事に出ていたそうです。

青梅街道を舞台にした中里介山の長編小説「大菩薩峠」にも、「裏宿の七兵衛」として登場しています。

その七兵衛公園のある多摩川の上流部では、ようやく春が訪れて、八重桜が見事に咲いていました。
青梅街道青梅宿七兵衛公園八重桜 (500x375).jpg





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2022/03/29 04:48:38 PM
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: