ショコラの日記帳

ショコラの日記帳

PR

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

お気に入りブログ

たくさん咲いたムラ… New! いしけい5915さん

ありがとう ゆうこ… New! 虎党団塊ジュニアさん

今週もはじまった … New! らぶりーたわ子さん

連続テレビ小説『あ… New! レベル999さん

慌ただしい合間に、… New! neko天使さん

2011年09月14日
XML

バ~カ、バ~カと、バカが多かったですね。

私は静岡県の出身で、簡単にバカと言い合うので、別に、変な気持ちはしなかったです。

今回のように、愛情表現や照れ隠しにも「バ~カ」と言います。 

でも、地方によっては、バカを重く捉える所もあるので、不愉快に感じた人もいたかもしれないですね(^^;)

それに陽子、育子のこと、全部、富士子さんに丸投げで、育子が留置場から出ないと言ったのに、安曇野に帰ってきてしまいました(汗)

びっくりです。

わざわざ東京まで行ったのだから、富士子さんの家に泊めてもらって、翌日、もう1回、富士子さんと一緒に面会に行って欲しかったです。

陽子はすぐ帰ってしまい、翌日、富士子さん一人で、もう一度、育子に面会。

あなたは嫌でも、約束を果たさないといけないので、無理矢理、出すと育子に話しました。

富士子「私は、余計なお節介は、あまり好きではありません。

 でも、引き受けたことは全うする性分でね。

 約束は必ず守るんです。

 ですから、悪く思わないでね、育子さん」

育子「え?」

富士子「あなたは今日、ここを出ます。

 いくら『ここにいたい』と言っても、無駄です。

 どうしても戻りたいなら、ここを出てから悪いことをすればいい。

 そうすれば戻れます」

育子「そんな・・・」

富士子「私には大切な約束ですから。

 覚えていますか? 安曇野の飴屋さんで私が陽子とした約束」

育子「約束?」

富士子さんは頷き、白紙同盟が女学生時代の村上堂の回想シーンになりました。

富士子「あなたが生きていく中で、どうしようもなく困ったことがあったら、その時は、私を思い出しなさい。

 私が助けてあげましょう。でも、一度だけですよ」

陽子「はい」

回想から戻って

育子「そんじゃあ・・・あの約束、陽子は・・・」

富士子「(頷き)あなたのために使ったんですよ。

 自分の力じゃ、どうにもできない。

 でも、どうしてもあなたをここから出したい。

 だから、お願いしますって」

育子「どうして・・・ 私なんかのために・・・」

富士子「大好きだからじゃないですか?」

警察の廊下を、綱なしの育子と富士子が歩いてきました。

富士子「しゃんとしなさい、育子。

 あなたは、悪いことをして反省してここから出るんじゃないんでしょ。

 だったら、胸を張って出て行くの。 分かりました?」

育子「はい!」

富士子「よろしい。

 では、おいしい物でも食べに行きましょうか」

育子「はい。 ありがとうございます」

2人笑い合いました。

ここに、陽子もいたら、もっと良かったのに・・・

陽子は、当日、夕飯前に安曇野に帰宅しました。

そして、翌日、真知子が『百白花』に来て、事情を報告しました。

その時、育子から電話がかかってきました。

公衆電話からみたいでしたが、長電話で電話代、大変だったことでしょう(汗)

最初、日向子ちゃんが電話に出て、可愛かったですが・・・

子供が最初に電話に出る家、多いですが、『百白家』は商売の電話も兼ねているので、子供に出させない方がいいのではないでしょうか?

日向子「お母さん、育子ちゃんからお電話」

日向子から陽子に代わりました。

育子「バ~カ! バ~カ。 陽子のバ~カ!」

陽子「なによそれ。 バカはそっちでしょ。 バ~カ!

 育子のバ~カ! 大バカ!」

育子「ふん! 大事な約束、無駄遣いしてんじゃねえよ!

 バ~カ! 本当、バ~カ!」

陽子「大きなお世話よ。

 面倒ばっかし起こすくせに。 バ~カ。

 一杯、貸しがあるんだからね、あなたには。

 一生かかっても返して貰うんだからね。

 分かってんの?」

育子「ふん! 分かってるよ。 陽子・・・」と泣く。

陽子「なあに?」

育子「大好き!」と号泣。

陽子「(微笑み)私も・・・大好き!」と少し涙ぐむ。

育子「そこってさ、いつでも誰でも来ていい場所だって、こないだ手紙に書いてただろ?

 いつか行くからさ、覚悟しといてね。

 言っとくけど、お金、あんまし持ってねえから」

陽子「いいわよ。 働いて貰うわよ、そしたら。

 今、真知子もいるから、怒って貰うからね。

 ちょっくら待ちなさい」

真知子に電話代わる。

真知子「もしもし・・・」

育子「はい」

真知子「育子さん・・・」(と泣く)

育子「真知子、全然、怒ってねえじゃん」

真知子「怒ってるわよ。怒ってるの」と泣く。

育子「怒ってねえよ」と笑う。

陽子も真知子も笑う。

なんとなく、白紙同盟の友情、いいなあと改めて思いました♪(^^)

結局、頑張ってくれたのは、真知子でも陽子でもなく、富士子さんなんですが(汗)

でも、一生に一度の約束を使ったのは、育子も重く受け止めてくれたことでしょう♪

そして、「百白花」の方も、少しずつお客さんが増えました。

語り「お店は少しずつ、お客さんが来るようになった」

良かったですね♪(^^)

夜の勉強会は、今回は短歌の勉強でした。

ケイコちゃんとハナちゃんと杏子ちゃんがいました。

おまけに、日向子ちゃんも?(^^)

陽子「しみじみと 物うち語る 友もあれ

 君のことなど 語り出でなむ」

この歌を読むと、大事な友達のことを思い出すそうです。

白紙同盟のことでしょうか?

そして、ケイコちゃんの歌は・・・

ケイコ「たはむれに 母を背負いて そのあまり 

 軽きに泣きて 三歩 あゆまず」

陽子「う~ん、いい歌よね」

ケイコちゃんのお母さん、あまりに軽いなんて、病気でしょうか?

それとも、昔、貧乏だった時のことを思い出して書いたのかしら?

(どちらも石川啄木の作品だそうです。無知で、すみません)←9/15追加

そして、陽子は和さんから蕎麦打ちを習いました。

数日後、和さんに郵便が・・・

和さんは、それを見て、暗い表情になりました。

どうしたのでしょう?

ネタバレを知っているのですが、また明日♪(^^)

公式HP(今週の粗筋)

公式HP(「百白花」・「カズ&ヨーコ」)

【最近の過去レビュー】

第133回[9/5(月)]「お別れ」

第134回[9/6(火)]「東京土産」&高良健吾inスタパ

第135回[9/7(水)]「選手交代」

第136回[9/8(木)]&音楽・渡辺氏&視聴率最高♪

第137回[9/9(金)]&高良vs向井&来週のネタバレリンク

第138回[9/10(土)]「お化け屋敷」

第139回[9/12(月)]「百白花開店」&十五夜♪

第140回[9/13(火)]「1度だけのお願い」

【送料無料】おひさま 完全版 DVD-BOX 1

<皆さんのこの回のレビュー>

BROOKさん

エ~ラム★さん

レベル999さん

みやさとver.さん

ひじゅにさん

えみりーさん

トラックバックは、ミラーブログ『 ショコラの日記帳・別館 』へお願いします。

<トラックバックURL>

 http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/574086/52730499

にほんブログ村 テレビブログ テレビドラマへ 人気ブログランキングへ

どうか応援クリックよろしくお願いします♪(^^)






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011年09月16日 12時27分26秒
コメント(16) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:【おひさま】第141回「バ~カ」(09/14)  
BROOK  さん
>バ~カ、バ~カと、バカが多かったですね。

ちょっと多いかな?とも思ったのですが、
彼女たちなりの“愛情表現”みたいな感じだったので、
あれはあれで良かったと思います♪


和成に届いた手紙・・・気になります。
明日が楽しみです。
http://plaza.rakuten.co.jp/brook0316/diary/201109140002/ (2011年09月14日 21時17分35秒)

「バ~カ」  
えみりー さん
私はあまりに言い過ぎだと思いました。
「いっぱい貸しがあるんだからね。一生かかっても返してもらう」とか「働いてもらう」というのが冗談に思えず、電話ボックスで脅える育子に見えなくもなかったです。(笑)
一生分の借りを、「陽子、大好き」で誤魔化した様な?(^_^;)
でも何で真知子のお父さんに頼まなかったのでしょう?
陽子の切り札がなければ、育子の事は放置するつもりだったんでしょうか。
ただ一度の約束を他人の為に使う、こういう美談は大嫌いです。(笑)
あと私は個人的には白紙同盟もイマイチです。
ショコラさんは性格がいいんだなぁと改めて感じました。(^_^;)
http://ameblo.jp/emilly-666/ (2011年09月14日 22時38分51秒)

Re[1]:【おひさま】第141回「バ~カ」(09/14)  
BROOKさん
>>バ~カ、バ~カと、バカが多かったですね。

>ちょっと多いかな?とも思ったのですが、
>彼女たちなりの“愛情表現”みたいな感じだったので、
>あれはあれで良かったと思います♪

確かに、この「バ~カ」は愛情表現ですね♪
私も夫もこういう使い方をします♪
でも、地方によっては、「バカ」という言葉自体に嫌悪感を持つ人も多いかも?(汗)

>和成に届いた手紙・・・気になります。
>明日が楽しみです。

そうですか。
私は不安です(^^;)
http://plaza.rakuten.co.jp/brook0316/diary/201109140002/

リンク、ありがとうございます♪
(2011年09月14日 23時15分06秒)

Re:「バ~カ」(09/14)  
えみりーさん
>私はあまりに言い過ぎだと思いました。
>「いっぱい貸しがあるんだからね。一生かかっても返してもらう」とか「働いてもらう」というのが冗談に思えず、電話ボックスで脅える育子に見えなくもなかったです。(笑)

最近、こういう上から目線のジョークが多いので、好みが分かれてしまうところですね(^^;)
私は、なんとか大丈夫です(^^)
ただ、電話代が心配でした(笑)

>一生分の借りを、「陽子、大好き」で誤魔化した様な?(^_^;)

一生分の借りを返してもらうとは言ってますが、これも冗談で、本気で返せとは言わないと思います。

>でも何で真知子のお父さんに頼まなかったのでしょう?
>陽子の切り札がなければ、育子の事は放置するつもりだったんでしょうか。

真知子のお父さんは、所詮、「安曇野の帝王」、安曇野の町長ですから、東京の警察を動かせる権力はないと思います。
陽子のおじいさまは子爵だったので、その友達はきっと警視庁の偉い人なのではないでしょうか?
レベルが違うと思います。
富士子さんの切り札があってもなくても、もう少し、本人達で頑張って欲しかったですね(^^;)
結局、富士子さんが頑張っただけみたいでした(汗)

>ただ一度の約束を他人の為に使う、こういう美談は大嫌いです。(笑)

そうですか。
でも、一般受けはすると思います(^^;)

http://ameblo.jp/emilly-666/
リンク、ありがとうございます♪

(2011年09月14日 23時23分04秒)

関西方面は“阿呆”より“馬鹿”の方が不愉快になる場合が多いのです  
特命鬼謀 さん
自分の為では無く親友の為に“お願い”を使った…と書くと素敵ですし、一般受けもするでしょう。しかし、事の発端から顛末までを全て見てみると、納得が行かない点が出て来ます。
当時はどう呼んでいたか分かりませんが、育子の罪は今で言う公務執行妨害でしょう。視聴者も目撃しましたからね(苦笑)。悪意は無く軽微な事でも罪は罪なので、そこはきちんと認めて謝罪すべきでした。育子の罪を誤魔化したり友情物にすり替えたりしなければ、本当の“美談”になったと思います。
(2011年09月15日 05時52分57秒)

陽子がいると、出られない  
三連星 さん
ショコラさんは陽子の日帰りを不審に思っているようですが、富士子が帰したのかもしれません。あの育子の様子では、「陽子がいるとかえって意地を張って出よう」としないからです。富士子一人なら言うことを聞く・・・というのも、ありがちな展開かと思います。それでも、警察署の前で待って、出てきた育子と抱擁すればいいじゃないか・・・それはそうですが、陽子の人間関係、薄口ですから。
えみりーさんのご意見は、YAHOO掲示板では数十名の賛同が得られるのでしょう。陽子の表情を見て、「ドヤ顔」の意味を理解したという投稿もありました。 (2011年09月15日 07時10分25秒)

Re:関西方面は“阿呆”より“馬鹿”の方が不愉快になる場合が多いのです(09/14)  
特命鬼謀さん
>自分の為では無く親友の為に“お願い”を使った…と書くと素敵ですし、一般受けもするでしょう。しかし、事の発端から顛末までを全て見てみると、納得が行かない点が出て来ます。
>当時はどう呼んでいたか分かりませんが、育子の罪は今で言う公務執行妨害でしょう。視聴者も目撃しましたからね(苦笑)。悪意は無く軽微な事でも罪は罪なので、そこはきちんと認めて謝罪すべきでした。育子の罪を誤魔化したり友情物にすり替えたりしなければ、本当の“美談”になったと思います。
-----
育子自身は、「自分には全く非がない」と思っているようですが、映像では結果的に警官を押して、壇から落としてしまったので、何かの罪に問われても仕方ないかもしれませんね。
そこのところに、突っ込んだ問答は一切なく、育子には非がなく、警察が不当に留置場に入れて悪いということで、最後まで片付けてしまったので、ちょっと疑問の残る解決でした。
せめて、富士子さんがそこのところを追求して釘をさしてくれても良かったのではないかと思います。
「胸を張って」ではなく、「今後、疑問を持たれるような行為はしないよう気をつけて」と諭すということで。

本当の“美談”になったかどうかは、ちょっとの違いで、失敗してしまったような気もします(苦笑)
(2011年09月15日 09時07分37秒)

Re:陽子がいると、出られない(09/14)  
三連星さん
>ショコラさんは陽子の日帰りを不審に思っているようですが、富士子が帰したのかもしれません。

確かに、富士子さんが帰したのかもしれませんが、私は帰れと言われても帰るべきではなかったと思います。
友情物にしたいのならば。
早々に帰ってしまい、全部、富士子さんに丸投げしてしまったので、それほど育子のことを心配しているようには見えませんでした。

>あの育子の様子では、「陽子がいるとかえって意地を張って出よう」としないからです。富士子一人なら言うことを聞く・・・というのも、ありがちな展開かと思います。それでも、警察署の前で待って、出てきた育子と抱擁すればいいじゃないか・・・それはそうですが、陽子の人間関係、薄口ですから。

確かに、育子は陽子がいると意地を張ったかもしれませんね。
警察署の前か、廊下の別の所で待機していて、育子が釈放されるまで粘るべきだったと思います。
結局、大事なのは、約束執行であって、陽子の育子に対する友情ではなかったと感じました。
でも、最終的に、電話で友情物に摩り替えたので、ちょっと後味悪い印象が残ってしまいました(苦笑)
映像的には、感動的でしたが、陽子も真知子も何もしてないじゃんと感じてしまいました(^^;)

>えみりーさんのご意見は、YAHOO掲示板では数十名の賛同が得られるのでしょう。陽子の表情を見て、「ドヤ顔」の意味を理解したという投稿もありました。
-----
そうですか。
(2011年09月15日 09時20分23秒)

まあまあ  
ひろあき さん
僕も久々にそれなりにちっとは感動しました
矛盾点は必死に脳内補完しました(^-^;
陽子が早く帰ったのは連れていってもらえなかった日向子ちゃんがぐずったからでは(笑)
もうちっとおばあ様に見せ場があっても良かったかな 官権に物申すみたいな(^-^)
「バーカ!」は白紙同盟の中の育子なら言いそうかな
育子おばあ様とか目上の人には礼儀わきまえてるし♪
和さんの手紙はかつての上官と軍医殿が訪ねて来るのでは(^^)d
(2011年09月15日 09時27分54秒)

公衆電話  
1960年代・鬼太郎ファン さん
公衆電話室のなかの電話機、あれは

「デルビル電話機」

ですね。私が入社した当時は、もうすでにほとんど使われていなかったと思いますが、私の先輩たちはその電話機を保守していました。正面から見た姿が、「人間の顔」を連想してしまうんですよ。

「公衆電話」は、大正時代頃までは「自働電話」、自分で働く電話 という意味で名付けられましたけれど、交換機の自動化とともに「自働」の意味をなさなくなり「公衆電話」と言葉がかわりましたけれど、私も新入社員訓練のときに習った程度で、当時の職員は、もういませんから 詳細は「逓信事業史」「電信電話事業史」などを調べないと正確なことはわからないです。

「バーカ」という言い方は、現代でも私の地元では使いますから違和感が無いです。こちらでは「叱るときに使う言い方・意味」ではないです。 (2011年09月15日 10時04分29秒)

Re:【おひさま】第141回「バ~カ♪大好き♪」(09/14)  
みこと さん
育子は何も悪い事はしていないと言ってましたが、逮捕するにはそれなりの罪状があると思うので、それが何だったのか・・・

それにしても長期拘留されるほどのことではないはずなので、おばあさまと連絡を取り合ってるうちに釈放されているのではないかと思ってしまいました。

「バ~カ」は言い方にもよるでしょうが、関西の方には冷たく聞こえるみたいですね。
親しいから言えるのでしょうが、ちょっと多かったかなと思いました。

短歌については説明不足ですよね
たぶん短歌を作るのではなく、好きな短歌の発表でしょうね
両方とも石川啄木の作品だと思います。

実際の啄木は女遊びをしたり、友人から借金をして踏み倒したり・したという話を聞いたことがありますので、友情とか親孝行を唄われてもねぇ・・(^^;)と思ってしまいます。 (2011年09月15日 11時50分53秒)

ぽちっとさせていただきました♪  
うろ覚えな事を書いてしまって申し訳ないのですが 確か 日向子ちゃんが「バカみたい」って言った時でしたか、別の方のブログで あの「バカ」には悪い意味合いは無い、というのを見た記憶がありました。 地域によっては悪い意味も無く使われているのかもしれないと思いました。 でも 時々気になるんですけど 陽子さんとか 明らかに和成さんと比べると方言と思われる言葉が少ないんですよ(笑) 「本当に」を「ふんとに」って絶対言うようなこだわり(?)は聞こえるんですが。 だから「バカ」という言葉使いにしても もうちょっと陽子さんが日頃からその土地の言葉を和成さんくらいには使っていたら あ、ここではこういう言い方なのかな、みたいに思えたかもしれないですよね。  (2011年09月15日 11時56分25秒)

Re:まあまあ(09/14)  
ひろあきさん
>僕も久々にそれなりにちっとは感動しました
>矛盾点は必死に脳内補完しました(^-^;

そうですか♪
模範的な「おひさま」ファンですね(笑)

>陽子が早く帰ったのは連れていってもらえなかった日向子ちゃんがぐずったからでは(笑)

なるほど☆

>「バーカ!」は白紙同盟の中の育子なら言いそうかな
>育子おばあ様とか目上の人には礼儀わきまえてるし♪

育子には合いますが、陽子が言うと偉そうに聞こえてしまって、苦しいところでした(汗)
私は、何も言うことがないと、独り言で「バーカ」と言うことがあります(笑)
育子も富士子さんの前では、しゃんとしてますね(^^)
ヤクザの世界にも礼儀はあるし(関係ないですね)(^^;)

>和さんの手紙はかつての上官と軍医殿が訪ねて来るのでは(^^)d
-----
残念ながら、外れてしまいましたね(苦笑)
(2011年09月16日 11時15分55秒)

Re:公衆電話(09/14)  
1960年代・鬼太郎ファンさん
>公衆電話室のなかの電話機、あれは
>「デルビル電話機」
>ですね。
>私が入社した当時は、もうすでにほとんど使われていなかったと思いますが、私の先輩たちはその電話機を保守していました。正面から見た姿が、「人間の顔」を連想してしまうんですよ。

そうですか。

>「バーカ」という言い方は、現代でも私の地元では使いますから違和感が無いです。こちらでは「叱るときに使う言い方・意味」ではないです。
-----
そうですか。
静岡では、幅広く、いろいろな意味に使います。
叱る時にも使いますし、愛情表現、照れ隠しなどにも使います。
きっと関西では、「アホ」をそういう意味に使うでしょう。
関西の人は「バーカ」は、冷たく感じる人が多いと思います。
(2011年09月16日 11時23分22秒)

Re[1]:【おひさま】第141回「バ~カ♪大好き♪」(09/14)  
みことさん
>育子は何も悪い事はしていないと言ってましたが、逮捕するにはそれなりの罪状があると思うので、それが何だったのか・・・

ほんと、そこのところ、しっかり知りたかったですね。
うやむやに終わってしまって、残念でした。

>それにしても長期拘留されるほどのことではないはずなので、おばあさまと連絡を取り合ってるうちに釈放されているのではないかと思ってしまいました。

入れた罪状が分からなかったので、それも曖昧でした。

>「バ~カ」は言い方にもよるでしょうが、関西の方には冷たく聞こえるみたいですね。
>親しいから言えるのでしょうが、ちょっと多かったかなと思いました。

そうですね。
関西の人にとっては、あそこは「アホー」ですね♪
私の故郷では「バ~カ」で違和感ないですが・・・
それにしても確かに、回数は多すぎましたね(苦笑)

>短歌については説明不足ですよね
>たぶん短歌を作るのではなく、好きな短歌の発表でしょうね
>両方とも石川啄木の作品だと思います。

ご指摘、どうもありがとうございます♪
早速、昨日、次のレビューの冒頭で、訂正しました。
あまりに簡単な批評をしていたので、自分で作った短歌かと思ってしまいました(汗)
啄木のなら、陽子、ちゃんと短歌の解説をして、「あれ」や「なむ」の説明などして欲しかったです。
小学生の勉強じゃないんだから(^^;)

>実際の啄木は女遊びをしたり、友人から借金をして踏み倒したり・したという話を聞いたことがありますので、友情とか親孝行を唄われてもねぇ・・(^^;)と思ってしまいます。

確かに、啄木、酷い生活だったみたいですね(汗)
これらの短歌も虚構でしょう(汗)
短歌は嘘を書いてはいけないという決まりもないし、私はあまり好きでもないので(苦笑)
サラリーマン川柳は好きです♪(^^)


(2011年09月16日 11時34分46秒)

Re:ぽちっとさせていただきました♪(09/14)  
みやさとver.さん
クリック、ありがとうございます♪

>うろ覚えな事を書いてしまって申し訳ないのですが 確か 日向子ちゃんが「バカみたい」って言った時でしたか、別の方のブログで あの「バカ」には悪い意味合いは無い、というのを見た記憶がありました。

日向子が、真知子に向かって「真知子さん、バカみたい」と言った時は、「バカ」に肝要な私も、さすがにカチンときました(汗)
あれは、愛情表現で言った言葉ではないので。
真知子が顔を手で押さえている間に、日向子がまた大きくなったというジョークに対して、バカみたいだと軽蔑しているように見えました。
日向子が、大笑いして「バッカみたい♪」と言えば、ジョークを好意的に捉えていて、愛情表現に見えたかも?
「バカ」という言葉は大変なんです(笑)

>でも 時々気になるんですけど 陽子さんとか 明らかに和成さんと比べると方言と思われる言葉が少ないんですよ(笑) 「本当に」を「ふんとに」って絶対言うようなこだわり(?)は聞こえるんですが。 だから「バカ」という言葉使いにしても もうちょっと陽子さんが日頃からその土地の言葉を和成さんくらいには使っていたら あ、ここではこういう言い方なのかな、みたいに思えたかもしれないですよね。 

須藤一家は東京出身で、方言、殆どないですね。
女学校も金持ちの人達が行っているので、言葉が綺麗だし。
安曇野が「バ~カ」を愛情表現や照れ隠しで使う地かどうか分からないです。

大体、「おいでなさんし」も「うんまい」も、安曇野、松本地方では言わないそうです(汗)
「おひさま」の信州ことば指導の「麻ミナ」さんの出身地の長野県北部の方言ではないかとのこと。
佐久地方では「おいでなさんし」と言うそうです。

とにかく、このドラマの方言、信じられないです(苦笑)
(2011年09月16日 12時20分31秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: