家をつくろう!=BLUE ISLAND=

家をつくろう!=BLUE ISLAND=

Vol.66~70

家づくり 部屋づくり Vol.66

平成14年10月 4日(金)付の日記~

=建築内覧展(モデルハウス)について=

今ぐらいの時期は
建築ラッシュと重なり
住宅の建築契約が増える時期なんでしょうか?
週末になると新聞広告には新築の広告や
何区画か売り出すうちの一軒に 工務店さんとかの
モデルハウスを1棟建て
内覧展を行ってる広告が増えます。

大手メーカーと違い工務店や地元建築会社は
その1棟を広告とし一生懸命アピールします。
お家を探されてる人はココに飛び込んでみるのは
勇気がいるかもね。
だって 営業の人とマンツーマンってことがあり得るから
でもいろんな話が聞けると思って 飛び込んでみて!

ココに入ると住宅展示場とは訳が違う!
シンプルに色んなインテリアも置かず殺風景ではあるが
私たちの仕事を見てーって感じでしょ
なんにも置かないのは部屋を広く見せる為でもあるんだよ!

チェックするところは
 ①壁と床の隙間がないか
 ②階段は隙間だらけでないか
 ③クロスは上手に貼られてるか
 ④サッシ、ドアのぐらつきはないか
 ⑤引き戸の滑りはよいか
 ⑥床下はどうなっているか
     (基礎も見るけど ゴミが落ちてないか見ようね)


で 本当にこの家と同じ設備がつくか

知り合いで一度あったんだけど 「トイレは同じですか?」
と聞いたら 「同じです」って答えたらしいのに
便器はシャワートイレだったけど
モデルハウスに付いていた壁付き収納や
小さな洗面は付いていないことがあったんだって。

家づくり 部屋づくり Vol.39に
住宅展示場の巡りかたについて書いてあるので
持ち物とかは参考にしてね。
家づくり 部屋づくり Vol.67

平成14年10月22日(火)付の日記~
=住宅購入後にかかる税金について ①=

住宅には固定資産税と都市計画税がかかります

 固定資産税・都市計画税は、各年の1月1日現在の土地・建物
の所有者(各市区町村の固定資産税課税台帳に登録されている
人)にかかる税金です。

 年の途中で売買があった場合も、1月1日現在の所有者に
納税義務があります。
 実際には売った人と買った人が税額を日割りで負担することが多く、
そのため売買のときに買った人は売った人に、
固定資産税の日割分を支払います。

 また、1月1日現在、存在していない建物はもちろん、
建設途中の建物にも固定資産税はかかりません。
ただし建替中の建物は条件によってはかかることがあります。


 納税は市区町村から送られて来る納税通知書によって
4月・7月・12月・翌年2月の4回に分けてします。
ただし市区町村によっては、4月に全額払うと割引がある場合もあります。
☆うちは全納しました というか最初の諸経費を考えていた時点で
固定資産税まで考えてたので
あるんなら 安くなるし払っとこうかって感じでした。

 土地の課税標準のもとになる固定資産税評価額は3年に1度
見直し(最近の見直しは平成12年)が行われます。
なお、評価額に不満のある(高過ぎると思う)人は、
毎年3月1日~30日の間に審査の申し出ができます。
が あんまり聞いたことがない。

固定資産税は減税対象でしたのでほんとは12万くらいが
8万くらいだった。
最初の5年間は減税だったような...
都市計画税は初年度無税だった。
 これは都市により違うのかな?
家づくり 部屋づくり Vol.68

平成14年11月8日(金)付の日記~
=新公的住宅ローンについて=
国土交通省が公庫廃止後も、長期・固定金利の住宅ローンを
維持する新制度案を固めた。

民間金融機関が実施する長期ローンを新しくつくる法人が
買い取って証券化するしくみらしい。
金利は固定金利のみを扱い、金利は毎月発行する証券の金利と
連動する。その金利から各民間金融機関がローンの金利を決める。

今のところ 公庫の廃止は2006年度だが
来年の国会でこの案を提出し、
来秋から民間金融機関がこのローンを手がける予定。
予定では来年度中に1万戸、2000億円の融資を実行する予定。

現在の公庫と新型ローンの比較

☆公庫 返済期間10年~35年
    金利   固定
    融資限度 年収800万円超は5割、それ以下は8割
    金利 財政投融資の金利をもとに国交省、公庫が決める
    取り扱い窓口  公庫の代理店

☆新型ローン 
    返済期間20~35年
    金利   固定
    融資額  一律8割まで
    金利   民間金融機関が決定
    取り扱い窓口  ノンバンクを含む幅広い民間金融機関

一件当たりの最大融資額は5千万円


競争相手が多いから金利の高利化は少なくなるだろう。
住宅メーカーも貸し金業の登録をすれば
ローンの組みができるので新規参入の可能性が高い。
ますます 今の公庫より金利は低くなるでしょう、

家を買ったものにすれば
この新ローンが今の銀行ローンの金利より
低金利のうちに借り換えが
出来ればいいのになと願うしかないか...
家づくり 部屋づくり Vol.69

平成14年11月10日(日)付の日記~
=天井高さについて=

お部屋の空間として天井は高い方がいい!
だって 広々するし~とお思いの方に
少し昔のお家なら天井高さは2200mmだったんですが、
最近のお家は 2350~2400mmが主流になってきてる
マンションなんかだと外国人向けとかいって
2700mmもあるようなお家が建っている。
建築基準法で家の高さが決まってしまうと
ある程度部屋の高さは制限されてくるが
3~4階建てが可能な土地では 天井高も2700mmなんて可能
になってくる。
天井が高くなっていい点は
 ☆圧迫感がない
 ☆お部屋が広々
 ☆窓も大きく出来るので リビングなんかだと
  富士山が見えたり、海が一面にとか、夜景が綺麗でしょ
  なーんてお部屋も作れる。
 ☆タンスを置いても上が空いてるのでこれも圧迫感がない。

逆に良くない点は
 ★普通の窓だと小さく見えるので当然大きいものに変更。
  お金がかかる。
 ★窓を買えた分カーテンとかも特注になる。
 ★小屋裏収納を作ったら 階段が長くなるのでこれも別注。
 ★照明が上にあるので 取り替えが大変、なおかつ少し暗くなる。
 ★タンスの上や照明のカサ等の埃がたまるところの
  掃除が大変。

   天井高を高くするのはいいけど、2400~2500mmくらいにしとかないと、
大変なことも多いみたいです。
家づくり 部屋づくり Vol.70

平成14年11月21日(木)付の日記~

=建築条件付きフリープランについて=

このプランで他の建築家に設計を依頼してもいいの?
不動産屋さんの中には指定の工務店でしてくださいっていわれるところもあるが、
中には建築家に頼んでもいいよ!っていうところもある
だけど これには理由が...

建築家さんは工事管理も一緒におこない、
見積もりの査定や、実施設計も行っている。
建築条件付きには6ヶ月以内に施工を始めないといけないはず
なので、
設計と管理をおこなう建築家さんにとっては
実施期間がすごく短すぎ、多くの見積もりも
比較検討できないし、設計も細かな打ち合わせをしないうちに
おおざっぱに決めて、建築確認申請の図面を
作らなくてはいけない。

というわけで、建築条件付きのお家を
他社に一から設計させて、工事をさせるということは
結構 無理がある、
すでに設計も見積もりも終わっていて、
土地だけ探してるまれな人にだけは超ラッキーではあるが
そんな人は滅多にいないだろう。

不動産屋さんの「いいですよ~」にはそんな深いわけがある。

「できなくなって 泣きついてきても知らないよ~」っておもってんのかな?
『フリープラン』聞こえはいいけどあまりフリーじゃない。
ある程度、大幅な変更をせずに、モデルプランを
少し手直しして自分の気に入った間取りになるなら
いい物件ですよね。


© Rakuten Group, Inc.
X

Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: