TCHAIKOの楽屋

TCHAIKOの楽屋

PR

Favorite Blog

6/16(日)メンテナ… 楽天ブログスタッフさん

ミダース3戦目! @ミキヲさん

「第24回エトワール… 楽天競馬ライターさん

Taichi’s H… Taichiさん
週刊一口競馬 管理人のろさん
馬広場 KEI馬さん
うりにゃんタウン ◆うりにゃん◆さん
秘すれば華なり mamikosannさん
またたびファーム … またたびJr.さん
Irie Hors… Fly high305さん

Comments

TCHAIKO @ Re:安田記念(06/02) んー、ハナ差逃した。 買わなきゃ来る、買…
TCHAIKO @ Re:鳴尾記念(06/01) ロードデルレイの除外は、 的中したと思っ…
TCHAIKO @ Re:目黒記念(05/26) ここは4~7着。。 (2024年累計) 購入…
TCHAIKO @ Re:東京優駿(05/26) ダノンデサイルを押さえているんだから取…
TCHAIKO @ Re:葵ステークス(05/25) 最後さ、ピューロマジック入れようか入れ…
TCHAIKO @ Re:優駿牝馬(05/19) 1番人気の馬連だけどしっかりプラスで的…
TCHAIKO @ Re:平安ステークス(05/18) 目も当てられんわ。 (2024年累計) 購入…
TCHAIKO @ Re:ヴィクトリアマイル(05/12) 津村おめでとう!!! (2024年累計) 購…
2006年07月06日
XML
カテゴリ: クラシック音楽
今日の昼はまた派遣会社の面接でした。今日のはいちばん面接らしい面接。ふつうはパソコンのスキルチェックしたりどういう仕事に就きたいか聞かれたりするんですが、今日は履歴書1枚だけ、そして話は応募した先1本という感じで、他の仕事どうこうということはありませんでした。手ごたえとしては可もなく不可もなくといった感じでしょうか。

さて、夜は演奏会に足を運んできました。もともと岩城宏之先生が振るはずだった演奏会。逝去されたため、指揮は若杉弘に変更となりました。3階席で舞台の下手側半分が見えない位置だったのでよくわからなかったのですが、始めの演奏の前に指揮者とオケが黙祷を捧げていたようでした。

曲目は
伊福部昭:交響譚詩
石井眞木:響層~打楽器群と管弦楽のための作品14
ロッシーニの序曲集

岩城先生指揮でなければチケット買ってなかったと思います。日本人作曲家の現代音楽なんて自分じゃまず買いません。買ってしまってたからしょうがなく聴きに来たという向きもあります。

伊福部のは思いのほかとても聴きやすかったです。むしろ好きな感じでした。パンフレットの解説見たら、伊福部は前衛には背を向けた作曲家だったようです。確か伊福部って「ゴジラ」の作曲もしてたので、そういった意味では大衆に親しまれる音楽も書いてたんですね。不勉強。。。

石井のはスゴかった!スゴイの聴かされたって感じ!これは前衛!曲名が示すとおり、打楽器が大活躍です。普段はヒマそうな(?)打楽器奏者がこの曲ばかりはホントに忙しく動き回っていました。スゴイ!パーカッション、スゴイ!

この曲の打楽器の編成。吊りシンバル4、ボンゴ3、木魚5、マラカス6、アンティーク・シンバル12、トライアングル4、タンブリン2、カスタネット、クラヴェス2、コンガ3、小太鼓、グロッケンシュピール、タムタム2、マリンバ、シストルム、ティンパニ、大太鼓、シロフォン、ヴィブラフォン、任意の金属打楽器、任意の鋭い音の打楽器2

だそうです。。これを6人でやるってんだからスゴイ!名前聞いてもどんな楽器かわからないのもたくさん。。そのうえ「任意」って。。。

後半はロッシーニの序曲集。「ウィリアム・テル」など5曲。耳なじみのあるものばかりで前半とは対照的に安心して聴けました。けれど安心して聴けるような演奏だと、とてつもない感動というのは得難くて。。でも良かったと思います。ベースの音がまっすぐ飛んでくる位置にいたので、いいなぁベース…と思いながら見てました。

今日は日本人の現代音楽ちょっと見直してしまったかも。食わず嫌いもよくないなー。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006年07月07日 13時24分36秒
コメント(0) | コメントを書く
[クラシック音楽] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: