入れ食い!転釣の釣りバカ日記2

入れ食い!転釣の釣りバカ日記2

PR

コメント新着

tencho1002@ @ Re[1]:神出鬼没釣行報告(06/02) tassleさんへ この世に無駄な物。 それは…
tencho1002@ @ Re[1]:南房総のトラ?(05/30) tassleさんへ タッちゃんは南房総の家に…
tassle@ Re:神出鬼没釣行報告(06/02) 月20万円家賃で吹っ飛ぶなら、ちょっと駅…
tassle@ Re:南房総のトラ?(05/30) 動物は好きなんですが、どーもネズミだけ…
tencho1002@ @ Re[1]:短命PWオシャカ釣行報告(05/29) tassleさんへ 23年間数え切れない魚を…
tassle@ Re:短命PWオシャカ釣行報告(05/29) 短命でしたね(^^; バゼル探して釣具屋さん…

プロフィール

tencho1002@

tencho1002@

カレンダー

2022/04/21
XML
カテゴリ: 日々の出来事
3月25日にフリードがオカマ掘られました。
実は当日腰に違和感があり、翌日整形外科にかかり、
腰部挫傷、2週間の加療を要すと診断されました。

いわゆる、ムチウチ症状ってやつです。

私の仕事はコンサルタント業なので、基本はお客様と
お会いして座って面談することになりますので
業務上の支障はさほど出ていません。

しかし、日常生活ということになると・・・
今は長時間の歩行と立ったままの状態を続けるのは無理です。
これ、立って仕事をしたり、肉体労働の人なら仕事にならなかった
でしょうね~。

交通事故をやった人ならご存じでしょうが・・・
車を運転する人には3つの責任があります。

まず、行政責任。車を管理運行する上で求められる責任。
まあ、主に運転免許証上の減点になるとか、反則金とか
罰金とかの話ですね。

次に刑事上の責任。まあ、これにも罰金があって懲役、禁固
などがあります。

最後に民事責任。まあ物を壊したりしたら元に戻すための
修理や慰謝料ですかね。

さて、問題は今回加害者はスマホをいじっていて前方不注意で
追突した訳ですが、これは物損事故の場合は行政責任と刑事責任を
問うことができないのだそうです。

つまり加害者は車の弁償さえしてしまえば無罪放免と成るわけです。

整形外科の先生には人身事故扱いで問えるだけの症状ですよ
と言われました。私も車が元通りになり、生活も元に戻れば
良いとも考えましたが・・・

事故を起こした直後の加害者の行動が良くなかった。

立体交差の上の追突でそこに停車し続けると交通の妨げに
なるため・・
「少し先に車を止められる場所があるので移動しましょう」

テキパキと110番通報。
そそくさと保険会社への電話連絡。
「保険会社に連絡しました。ネット保険ではないので
対応は心配ないと思います。ちょっとネット保険は不安がありますから
メールが来てスマホをいじっていて・・・」
聞いてもいない事をよくしゃべる。

明らかに「事故慣れ」している。

しかし、大事なことを忘れている。
誠意のある謝罪の言葉がないのです。

昔からよく言われる。交通事故は「謝った方が負けだ」
でも、それは過失割合が6対4だとかを確定する前の話であって
今回は10対0で加害者が悪いのだからこの理屈は通用しない。

事故後、警察に連絡し、物損事故から人身事故に切り替え
昨日、上尾警察に行き現場検証、事情聴取を済ませてきました。

これによって、刑事と行政の両方の責任が問える。
事情聴取後、加害者に対してどうして欲しいかと聞かれたので
「最後まで謝罪の言葉はないので誠意を認められない。
法律に則り厳格な判断をして欲しい」

これで、ながら運転の6点減点は免れないと警官も言ってました。
つまり一発免許停止です。
加えて被害者の治療期間も行政責任に反映されるため更なる減点も
ありそうです。

もちろん刑事責任も罰金以上になるとのこと。

ながら運転・・・スマホの普及により顕在化する現象。

スマホの操作でなくてもカーナビをいじってたり、注視したりも
ながら運転になります。あと、大音量で音楽を鳴らしたり、
ハンズフリーでの通話もイヤホンなどして運転に必要な音が
聞き取れない状態の運転も対象になりますから注意が必要です。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2022/04/21 07:19:28 AM
コメント(2) | コメントを書く
[日々の出来事] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

サイド自由欄


↑次女が経営する無農薬農園。不耕起栽培、除草剤不使用、無施肥。自然のあるがままの中での農園を目指しています。

バナー(Part1)
↑転釣の釣りバカ日記  Part1(すべてはここから始まった(笑)

にほんブログ村 釣りブログ トップウォーターへ
にほんブログ村 ←にほんブログ村 トップウォーターランキングに参加させていただいてます。ご覧頂いた皆様のクリックが反映されます。どうぞよろしくお願いいたします。

ninnaロゴ.JPG
↑さいたまのルアービルダーninnaの松山さんのHP。ルアー作りに膨大な時間とプロトタイプをテストする本格派ビルダーさんです。テンチョもオロロジョイントミノーを愛用しています


↑新たに楽天ROOMを始めました。過去に買った物にコメントも付けて説明してます。これから欲しいと思っている物の備忘録にも使ってます。

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: