BMW2002 E21 E30

BMW2002 E21 E30

PR

Profile

tiexperience

tiexperience

Calendar

Free Space

Freepage List

Favorite Blog

【中古】YAMAHA ヤマ… New! Mot_tenさん

ラッピング 剥がし やまspray-phさん

GH*IMPREZ… bonobeetさん
相棒の名は? BM… ホシカツ2002さん
rennsport apotheke た”いこ”ろうさん

Keyword Search

▼キーワード検索

2022.11.18
XML
カテゴリ: パーツ ツール





充電制御センサーは車両の電流を計測し、オルタネーターの発電量をコントロールし、燃費改善につなげています。

つまり、車両の電流の全てはこのセンサーの枠の中を通らなければならないのです。
仮にバッテリーターミナルと配線を固定しているM8のボルト、ナットにアースを追加してしまったら、電流はセンサーをバイパスしてしまうことになります。
最悪の場合、電気を使っているにもかかわらず、センサーが電気を感知しないために充電制御をしてしまいます。
結果、走りながらバッテリーは弱っていってしまい、最終的にはバッテリーはあがってしまうことになるかもしれません。
このことから様々な車種でアーシングをしようと試みたが諦めざるをえない状況がつっいてきました。
カーオーディオでもパワーアンプのマイナスの電源をバッテリーまで戻したくても戻せないような状況が続いてきました。
近年、バッテリーターミナルや充電制御センサーは多様化し、センサーが一体型となっている車種も増えてきました。
この場合はバッテリーと配線を固定しているボルトナットにアースを追加しても問題はありません。





アテンザGH系も充電制御センサーが装着されている車種となっております。

しかし、マイナス端子付近にはそれらしいのは無く、たまにプラス側にある例もあるということなので、もしかしてアテンザはそれか?



プラス端子にコンデンサーチューンの部品を付けています。これが、バッテリーの消費を誤って計測してしまい、バッテリー充電状況は実は低いのに高く判断してしまい、制御され充電されていない なんてことになっているかも?



先般上京前に充電しました! 一晩やっても満充電にはなりませんでした(汗)。

新品バッテリーが、入院のタイミング2週間乗らない程度で普通上がるかぁ~~? 暗電流っていってもこのアンペアの常時表示くらいです。 

あっ、OBD2でレーダーの電源を取ってるのもあるかぁ?


にほんブログ村 車ブログ BMW(車)へ






[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

ICE BOLT アイスボルト IB-M6 アースボルト M6×15mm
価格:3300円(税込、送料無料) (2022/11/16時点)







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2022.11.18 08:56:14
コメント(0) | コメントを書く
[パーツ ツール] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: