BMW2002 E21 E30

BMW2002 E21 E30

PR

Profile

tiexperience

tiexperience

Calendar

Free Space

Freepage List

Favorite Blog

【中古】YAMAHA ヤマ… New! Mot_tenさん

ラッピング 剥がし やまspray-phさん

GH*IMPREZ… bonobeetさん
相棒の名は? BM… ホシカツ2002さん
rennsport apotheke た”いこ”ろうさん

Keyword Search

▼キーワード検索

2024.02.15
XML
カテゴリ: BMW E32


​2018年​




まるでブリストルグレーのようですが(笑)
実はダイヤモンドブラック!



2018年4月20日 発掘~~




2018年5月19日

自主規制…(爆)
車の整備の前の、N田の任務(笑)
まずは、乗り込めるようにする!(爆)



この格好から、なかなかの状態だと推察されるでしょう(笑)



5月11日 カ○除去+カ○止めスプレーの2種類を使用



8月30日  純正エントリーキー購入 
大型犬に噛られた無惨な姿についつい買ってしまった…

気が急いちゃって(笑) しかし、これが大失敗!(涙)



しかしその後、工場との意志疎通が良くなく、もしかしたら工場の都合もあったのかも知れないが(苦笑)
一冬、工場で過ごしました。おいおい



2019年



2019年年明け早々、少し春めいてきたタイミングでやろうということになり、
「これなら、すぐ車検が取れる」って言う社長の言葉に騙されました(爆)

騙してないか(笑)、確かに車検はすぐに取れたけど、乗り出すまでに半年以上掛かっただけかぁ(爆)




4月2日 いよいよ始まりました。



4月30日 バラけてますねー。




2019年5月11日
カビを取って一年なりますので、スプレーしました。






2019年6月1日 ガソリンタンク洗浄
エンジン始動に向けては、まずはこれからのような気がする(苦笑)。



6月24日 センサーユニット



タンク下ろして洗って、組んで上げて!(笑)
やっとここまできたか!



6月28日 シフトレバー
帰りのスプリングが弱いのか、止まるべきレンジで止まりません。純正に戻しました。←このタイミングじゃないな(苦笑) そういう作業もありましたってことで!




6月24日 運転席側シート修理
シート、ハンパなく重い(爆)



7月6日 運転席にもやたら時間が掛かりました。

回路を弄り動くようにして一度組み上げますか、シートを倒した際に起き上がらない症状に至り、
ALPYさんからアルピナのシート譲ってもらいます。

あろうことか、高額な貴重なシートを部品取りにしてしまいました(苦笑)。



シートが取り付けられたところで、N田の出番(笑)



ビフォー



アフター



7月15日 シートのシワを同色で埋めて新品のようになりました(笑)




7月16日 いろいろ悩んでいるIメカニック。

下が土の小屋に置かれていたから、湿気で電気系統は結構良さげな外装とは裏腹にダメージを受けているのかも知れません。






7月17日 カビ防止
一年前は外さなかったリアシートを外して、隅々まで再度スプレーしました。






7月26日 オイル交換
いよいよって気になってくる(笑)





N田はというと、リアセンターのコンソール上段のスライドドアを開閉できるようにして、コンパウンドで磨きました。

毎週よく行けたもんだと今になって感心します(笑)。




8月の期限も押し迫り、整備も順調だったはずでした。
ところが…、前日まで何でもなかった750が…



セーフティーモード発動! (これはイメージ図)



8月5日
急にエンジンが回らなくなりました。納車を目前にして!!!
この後コンソール取り外して、全て見直していくことになります。

実は、この時出張中で不在にしていて、電話でやり取りした記憶があります。
S社長に伝えるのに、胃がキリキリしたのを覚えています。なんと言っても三度目ですからね




年明けの話では、最初は3月、その後5月の連休の予定。それが伸び伸びになって、、
取り掛からないんだから、できないって!!

再三の遅滞の末、最終お盆の8月15日までと期限を切られた仕事でした。
5月のタイミングも8月のタイミングも、空港に750でお客さんを迎えに行くという構想でした!

いやはや、ことごとく反故にしてしまいました。


N田はと言うと、地味な仕事をコツコツと(笑)



プラリペアで修理
簡単に言いましたが、プラリペアが万能ではなく。いろいろ試行錯誤。



ちぎれてしまってるシェードのフックと取っ手部
裂けているシェードの付け根
これは本当にトライ&エラーの繰り返しでたいへんでした。



トランクのライトのクリアー部焦げていました。








何と言う商品か忘れましたが、「かだどり君」とか言ったかな?(爆)



それで型を作り、これまた何という材料か思い出せますんが、型から部品を再生しました。
いくつもの材料を試して、何個も作って取り付けてみました。



8月12日 フロアーマット到着
運転席側だけ付いておらず、聞くと「無かった」という話だったので購入したのだか、、








このあたりの年って750の影響で、E30の車検が後回しになったり、お願いしたい修理が手付かずだったり、いろいろ滞ってましたね。

02ATの調子がイマイチだったり、C1でトラブったりしましたが、N田もそっちのけで750でした(苦笑)





2019年8月15日以降は、「750il いろいろやってくれます 2019年~」として掲載予定です ←何だこれ(笑)

にほんブログ村 車ブログ BMW(車)へ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2024.02.21 16:37:17
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: