レベル999のマニアな講義

レベル999のマニアな講義

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

レベル999

レベル999

フリーページ

アニメ&特撮 あれこれ感想


戦隊・仮面ライダーシリーズ(メイン)


アニメ特撮(メイン)


アニメ&特撮(過去) 1


アニメ&特撮(過去) 2


アニメ&特撮(過去) 3


アニメ&特撮(過去) 4


アニメ&特撮(過去) 5


アニメ&特撮(過去) 6


ドラマ全般


06年04月期より以前


06年07月期


06年10月期


07年01月期


07年04月期


07年07月期


07年10月期


08年01月期


08年04月期


08年07月期


08年10月期


09年01月期


09年04月期


09年07月期


09年10月期


10年01月期


10年04月期


10年07月期


10年10月期


11年01月期


11年04月期


11年07月期


11年10月期


12年01月期


12年04月期


12年07月期


12年10月期


13年01月期


13年04月期


13年07月期


13年10月期


14年01月期


14年04月期


14年07月期


14年10月期


15年01月期


15年04月期


15年07月期


15年10月期


16年01月期


16年04月期


16年07月期


16年10月期


17年01月期


17年04月期


17年07月期


17年10月期


18年01月期


18年04月期


18年07月期


18年10月期


19年01月期


19年04月期


19年07月期


19年10月期


20年01月期


20年04月期


20年07月期


20年10月期


21年01月期


21年04月期


21年07月期


21年10月期


22年01月期


22年04月期


22年07月期


22年10月期


23年01月期


23年04月期


23年07月期


23年10月期


24年01月期


24年04月期


NHKドラマなど


NHKドラマ2006年まで


NHKドラマ2007年


NHKドラマ2008年


NHKドラマ2009年


NHKドラマ2010年


NHKドラマ2011年


NHKドラマ2012年


NHKドラマ2013年


NHKドラマ2014年


NHKドラマ2015年


NHKドラマ2016年


NHKドラマ2017年


NHKドラマ2018年


NHKドラマ2019年


NHKドラマ2020年


NHKドラマ2021年


NHKドラマ2022年


NHKドラマ2023年


NHKドラマ2024


その他ドラマなど


SPドラマなど2006


SPドラマなど2007


SPドラマなど2008


SPドラマなど2009


SPドラマなど2010


SPドラマなど2011


SPドラマなど2012


SPドラマなど2013


SPドラマなど2014


SPドラマなど2015


SPドラマなど2016


SPドラマなど2017


SPドラマなど2018


SPドラマなど2019


SPドラマなど2020


SPドラマなど2021~


映画感想


お気に入りブログ

エンジェル フライト… New! はまゆう315さん

【祝】愛虎様が11… New! 虎党団塊ジュニアさん

NHK連続テレビ小説『… くう☆☆さん

保存版)光悠 白峰先… 鹿児島UFOさん

大きなお世話>『虎… ひじゅにさん

【虎に翼】第11週(6/… ショコラ425さん

【新宿警察】 ドミニク山田さん

風邪ひきさんになっ… 俵のねずみさん

2024年6月6日21時37… クルマでEco!さん

制作中ですみません シュージローさん

2008年09月19日
XML
カテゴリ: ドラマ系の感想
『最強の刺客団来襲!娘を人質に命じられた将軍暗殺…
 おりんの闘いが再び、始まる!』

内容
手鎖人頭領・植村道悦(榎木孝明)を倒したおりん(青山倫子)は、
自らの犯した過ちを悔い、巡礼の旅を続けていた。
そんなおりんの前に、赤い鎧の集団が現れる。
老中直属の隠密組織『紅蓮』
紅蓮達は、元手鎖人を始末する手鎖人狩りを続けていた。
かろうじて逃げおおせたおりん。

そんな折、中山道を行く、江戸へ向かう清国使節団の中に、
根来にいるはずの娘・お咲(八木優希)の姿を見かける。
なぜ??使節団を追ったおりんは、ふたたび紅蓮に襲われる。
逃げたおりんの手を引く男。。。。そこにいたのは次郎吉(高知東生)。
手鎖人の里・夜叉が峰で、子供の頃から修行した仲間だった。

内容2
そのころ江戸城では、落雷による御金蔵の火災が発生していた
すぐに駆けつけた幕府目付・倉沢弥十郎(宅麻伸)は、
そこに怪しげなものの姿を見かける。。。
どうやら、、何者かによる付け火
そして、弥十郎の部下が付け人を追うと、、、そこは、夜叉が峰
その一方で、老中・脇坂飛騨守(山田明郷)から、
100万両が紛失していることが伝えられる。
何かが動こうとしていることを察した弥十郎。。。。

内容3
ふたたび使節団の宿泊所に潜入したおりんは、
そこに、、手鎖人・漢神(春田純一)と風月(剣幸)を発見する!!!
何かを企んでいるようだった。
襲われたおりんは、風月をやむなく倒してしまうが、
そのおりんの前に現れた次郎吉の裏切りにより、捕まってしまう。
そして、、、捕まったおりんの前に現れたのは、、、、

植村道悦、、、その人だった!!

生きていた道悦により、恐るべき企みが発覚する。
清国使節団に化け、将軍・家重との対面の折に
将軍を抹殺する!!
その人質として、おりんの娘・お咲を奪っていたのだった。

内容4
夜叉が峰に潜入した弥十郎は、
手鎖人・羅神(菅田俊)を中心とし、
新たに手鎖人が結成されつつあることを知る。
そして、、、金蔵から紛失した大量の2千両箱。
そのうえ、鉄砲、火薬、、、、、
手鎖人たちが、幕府に戦いを挑もうとしているのは明らかだった。




敬称略



2006年10月から、半年にわたって放送
金曜時代劇の第1弾ですね。

そのSP


まずは第一印象。。。
榎木孝明さん、、、、この金曜時代劇枠『寒月霞斬り』で、
主人公されておられましたが、、

やっぱり、、植村道悦の方が、かっこいい!!!!

特に
おりん、弥十郎との最後の戦いなんて。

惚れ惚れしちゃいます!!


惜しむらくは、今回。
顔を治療したとしてしまったことか。

これだけは、本当に残念な部分。

考えてみれば、使節なのだから、
清国との違いを考えれば、幕府役人に顔を見せる必要がないんですよね。
だから、、
顔を隠していて、その下から『ただれた顔』の方が、
道悦の執念を感じ取れたと思いますけどね!!!

ま、、、それはさておき。




ドラマ自体は、、
道悦が生きていた。
と言うことにより、ふたたび戦いが始まる。
道悦の目的は1つ。幕府転覆と自らが日本を支配すること。

その一方で、
おりんは、人質を取られ。。。。

と言う感じだ。


基本的な、物語の目的は、ほぼ変わらないと言って良いだろう。

幕府を壊すものVS幕府を守るもの

であるから。
そこに、巻き込まれた、一人の暗殺者おりんである




細かい部分の演出はさておき。
『逃亡者(のがれもの)おりん』を
設定をほぼすべて入れ込みながら、
上手く再構成したと言って良いだろう。

もちろん、連ドラの『後日談』であるので、
『お咲』という娘まで絡ませているのがミソであろう



多少無理している部分、、、
たとえば、、使節団を何度も襲うおりん。。。
この部分なんて、あきらかに時間稼ぎだし。
仁平(石倉三郎さん)なんて、、、必要性がよく分からない部分だ


ま、、そう言った部分があったとしても

ある程度のテンポと、見せ場の多さで
結構面白くできていたと思います



それにしても、上手く設定を盛り込みましたよね。
おりんと道悦の関係。
弥十郎と将軍との関係。
そして、、手鎖人たち。

ドラマとして、若干薄い部分もあることはあるのだが、
そこは、説明を入れることを考えれば、多少仕方ない部分かも知れません。

わたし的には、
道悦と幕府、、イヤ、、将軍との関係を
描くべきだったと思いますけどね!!!

本来、この部分にこそ、道悦の真意があるのだから!!


そういえば。。。お咲。弥十郎に育てられるの??
たしか、、、設定では、鎌倉におりんの母がいたはずなのだから、、、、
ま、、いいや


最後にヒトコトだけ。
このドラマを見て違和感を感じる人もいたでしょうから。
『おりんの強さ』
道悦という天才に鍛え上げられた、超暗殺者であり、
元・お庭番を父にもち、、、簡単に言えば、出自は忍者なので。。。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008年09月19日 21時58分29秒
[ドラマ系の感想] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: