レベル999のマニアな講義

レベル999のマニアな講義

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

レベル999

レベル999

フリーページ

アニメ&特撮 あれこれ感想


戦隊・仮面ライダーシリーズ(メイン)


アニメ特撮(メイン)


アニメ&特撮(過去) 1


アニメ&特撮(過去) 2


アニメ&特撮(過去) 3


アニメ&特撮(過去) 4


アニメ&特撮(過去) 5


アニメ&特撮(過去) 6


ドラマ全般


06年04月期より以前


06年07月期


06年10月期


07年01月期


07年04月期


07年07月期


07年10月期


08年01月期


08年04月期


08年07月期


08年10月期


09年01月期


09年04月期


09年07月期


09年10月期


10年01月期


10年04月期


10年07月期


10年10月期


11年01月期


11年04月期


11年07月期


11年10月期


12年01月期


12年04月期


12年07月期


12年10月期


13年01月期


13年04月期


13年07月期


13年10月期


14年01月期


14年04月期


14年07月期


14年10月期


15年01月期


15年04月期


15年07月期


15年10月期


16年01月期


16年04月期


16年07月期


16年10月期


17年01月期


17年04月期


17年07月期


17年10月期


18年01月期


18年04月期


18年07月期


18年10月期


19年01月期


19年04月期


19年07月期


19年10月期


20年01月期


20年04月期


20年07月期


20年10月期


21年01月期


21年04月期


21年07月期


21年10月期


22年01月期


22年04月期


22年07月期


22年10月期


23年01月期


23年04月期


23年07月期


23年10月期


24年01月期


24年04月期


24年07月期


24年10月期


25年01月期


25年04月期


NHKドラマなど


NHKドラマ2006年まで


NHKドラマ2007年


NHKドラマ2008年


NHKドラマ2009年


NHKドラマ2010年


NHKドラマ2011年


NHKドラマ2012年


NHKドラマ2013年


NHKドラマ2014年


NHKドラマ2015年


NHKドラマ2016年


NHKドラマ2017年


NHKドラマ2018年


NHKドラマ2019年


NHKドラマ2020年


NHKドラマ2021年


NHKドラマ2022年


NHKドラマ2023年


NHKドラマ2024年


NHKドラマ2025年


その他ドラマなど


SPドラマなど2006


SPドラマなど2007


SPドラマなど2008


SPドラマなど2009


SPドラマなど2010


SPドラマなど2011


SPドラマなど2012


SPドラマなど2013


SPドラマなど2014


SPドラマなど2015


SPドラマなど2016


SPドラマなど2017


SPドラマなど2018


SPドラマなど2019


SPドラマなど2020


SPドラマなど2021~


映画感想


お気に入りブログ

あんぱん 第24話 New! はまゆう315さん

自家菜園 New! 俵のねずみさん

NHK連続テレビ小説『… New! くう☆☆さん

制作中です New! シュージローさん

相対>『あんぱん』… New! ひじゅにさん

梅野スタメン5勝4… New! 虎党団塊ジュニアさん

ゴールデンウィーク… 鹿児島UFOさん

【あんぱん】第5週(4… ショコラ425さん

赤い月 さだまさし クルマでEco!さん

できるだけ丁寧に うさこ(^o^)さん

2010年11月28日
XML
カテゴリ: ドラマ系の感想
『龍の魂』

内容
新政府のための綱領を書き留めながら、近江屋へと居を移した龍馬(福山雅治)
そんななか、越前へと向かおうとしていた。
新選組の目をかいくぐり、到着した越前
松平春嶽(夏八木勲)を前にして、新政府綱領について説明する龍馬。
綱領を木戸(谷原章介)西郷(高橋克実)や、土佐にも送ったことに驚く春嶽。
それ以上に綱領の中の“○○○を盟主とし”という部分に目を留め、
龍馬に説明させようとするが、、、龍馬は、まだ思いつかないと答える。
それでも“世の中は変わる”と訴える龍馬であったが、
“○○○”に、皆は疑心暗鬼になるであろうと春嶽は伝える。
すると、、、それこそが真意だと応える龍馬。
皆が考えることにこそ意味があると。

やがて、その龍馬の思いが通じるかのように、日本中で議論が始まることに。

京へと戻った龍馬。
そこに、弥太郎(香川照之)が訪ねてくる。
龍馬のことを信じて金儲けをしてしまったことを後悔していると告げる弥太郎。
と同時に、、、龍馬の才能、大きさに嫉妬していることも、、、告白する。
“まぶしすぎる陽の光は、無性に腹が立つ”
やがて、変わろうとする国に不満を抱く者達の矛先が、龍馬に向くと忠告。
それでも自分が出来ることをしただけであると、、、話し始める龍馬。
“おまんは、この金で、日本一の会社を作って
 日本人みんなを幸せにせんにゃいかん。
 わしには到底出来ん。岩崎弥太郎にしか出来ん、大仕事じゃ
 おまんにも、必ずやるべきコトがあるがじゃ。
 達者でのぉ。弥太郎。”

同じ頃、龍馬に真意をただすため、京にやってきた中岡慎太郎(上川隆也)
新選組の近藤(原田泰造)に絡まれることがありながらも、
龍馬のもとへといそぐ中岡。

龍馬の態度にいらだつモノを感じながら、弥太郎が酒を飲んでいると。
妙な男(市川亀治郎)から、龍馬の居場所を問われるのだった。。。。

そして近江屋の龍馬のもとにやってくる中岡。。。。


敬称略





今回は、総括。。。だけで。


ようやく終わった、、、奇作“龍馬伝”
ま。。。
ドラマというものは、基本的に“フィクション”ですので。
どういった方向に進もうが、どういう表現をしようがokなわけである。

多少、、、いわゆる“史実”と言われるようなモノを違った表現にしていたり、
たとえ、あり得ないような展開であったとしても、

“本当の意味で、あり得ないこと”をしなければ、
しょせん、、、“ドラマはドラマ”でしかあり得ないわけで、

それほど、目くじらを立てるようなモノではない。


だが、今作は、、、あくまでも奇作であって、それ以上でもそれ以下でもない。

何度も書いてきたことだが、

基本的に、
主人公。。。“坂本龍馬”の、、、英雄イメージ
と。。
その俳優、、、福山雅治さんの、、、イメージ

視聴者が持つであろう、2つのイメージを“利用”して描いているだけであり、
今作の中には、

それほど、、、“劇的”と言われるようなモノがあったわけではない。

たしかに、一部、、、存在はしますが。
言ってみれば、それは、“史実”というものであり、

必ず存在する、決定済みの物語を表現しているだけで、
あくまでも、、それは、“ドラマ”ではありません。

史実における格好良さをイメージしながら、
それを表現している俳優さん
そしてそこにある、演出に感銘を受けているのであって、

それは、“史実”があってこその、、“劇的”なのである。

“ドラマ”としてみれば、
当たり前のことを当たり前に、、ただそれだけ。

全体的に、低いテンションの物語の中では、
“際だっている”という程度のモノである。

いうなれば、その盛り上がりは
そういう“史実”を作り出したであろう、“歴史の偉人の功績”である。

決して、“ドラマ”が良かったと言うことではありません。



やはり最大の問題は、
そういう“功績”部分へ向かうまでの

主人公の“生き様がイマイチ”

だったのが、どうしても盛り上げに水を差しているのだ



だから、私の中の今作の評価は、かなり低い。

歴史物ドラマ。。。というだけでなく、
普通のドラマとしても、、、途中から、迷走を続けていたからである。


放送前から分かっていたのは、4人の女が絡んでくること。
その使い方が、、、もう、、途中から、
作者の意地で使っているようにしか見えなくなってきた。
または、大人の事情だ。
これが、最後の最後まで足を引っ張り続けたのは言うまでもない。

ホームドラマなら、そう描けば良い
青春モノなら、そう描けば良い
歴史物なら、そう描けば良い。

八方美人で、アレコレと手を伸ばしすぎて、
回収できなくなってしまい、
いざ、組み込もうとした時、無理が見えてくる。

そんな状態ばかりが目についたのが後半戦である。


あくまでも想像ではあるが、

基本コンセプトを決めながら、その通りに進むことが出来なかった
そういう、、何らかの事情がある可能性が高い。

私は、そう考えている。
結局、無駄に茶を濁している部分だけを表現し、
その部分ばかりが視聴者の目についてしまいマイナスのイメージに。
そのうえ、無駄を描きすぎて、
描かなくてはならないモノを描くのを忘れてしまった感じだ。


決して、やろうとしたことは悪いとは思わない。

だが、描くモノは描き、無駄は省き、
シッカリと龍馬の生き様、考えの変遷などを描かなくて。。。。

そんなもの、、、
歴史を扱ったドラマとしては、失格の烙印を押されても仕方あるまい。
もちろん、
通常のドラマとしても、失格だ。


最後にもう一度書いておくが。

こだわるならこだわるで、それをどう扱うか?
そして、物語として、それをどう組み込み、
そのうえで、シッカリと龍馬を描いてくれていれば、

決して、こんな気持ちにはならなかったでしょう。


最終回だけを見れば、、、良い感じだった。。。
そこだけは認めます。

かなり引き延ばしていたけど(苦笑)

ここ数週間、こんな描き方するなら、
もっと前半から、“龍馬”を描いて欲しかったです

そうすれば、素直に。。。。。。


これまでの感想
第47回 第46回 第45回 第44回
第43回 第42回 第41回 第40回 第39回
第38回 第37回 第36回 第35回 第34回
第33回 第32回 第31回 第30回 第29回
第28回 第27回 第26回 第25回 第24回
第23回 第22回 第21回 第20回 第19回
第18回 第17回 第16回 第15回 第14回
第13回 第12回 第11回
第10回 第9回 第8回 第7回 第6回
第5回 第4回 第3回 第2回 第1回








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010年11月29日 17時48分27秒
[ドラマ系の感想] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: