レベル999のマニアな講義

レベル999のマニアな講義

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

レベル999

レベル999

フリーページ

アニメ&特撮 あれこれ感想


戦隊・仮面ライダーシリーズ(メイン)


アニメ特撮(メイン)


アニメ&特撮(過去) 1


アニメ&特撮(過去) 2


アニメ&特撮(過去) 3


アニメ&特撮(過去) 4


アニメ&特撮(過去) 5


アニメ&特撮(過去) 6


ドラマ全般


06年04月期より以前


06年07月期


06年10月期


07年01月期


07年04月期


07年07月期


07年10月期


08年01月期


08年04月期


08年07月期


08年10月期


09年01月期


09年04月期


09年07月期


09年10月期


10年01月期


10年04月期


10年07月期


10年10月期


11年01月期


11年04月期


11年07月期


11年10月期


12年01月期


12年04月期


12年07月期


12年10月期


13年01月期


13年04月期


13年07月期


13年10月期


14年01月期


14年04月期


14年07月期


14年10月期


15年01月期


15年04月期


15年07月期


15年10月期


16年01月期


16年04月期


16年07月期


16年10月期


17年01月期


17年04月期


17年07月期


17年10月期


18年01月期


18年04月期


18年07月期


18年10月期


19年01月期


19年04月期


19年07月期


19年10月期


20年01月期


20年04月期


20年07月期


20年10月期


21年01月期


21年04月期


21年07月期


21年10月期


22年01月期


22年04月期


22年07月期


22年10月期


23年01月期


23年04月期


23年07月期


23年10月期


24年01月期


24年04月期


NHKドラマなど


NHKドラマ2006年まで


NHKドラマ2007年


NHKドラマ2008年


NHKドラマ2009年


NHKドラマ2010年


NHKドラマ2011年


NHKドラマ2012年


NHKドラマ2013年


NHKドラマ2014年


NHKドラマ2015年


NHKドラマ2016年


NHKドラマ2017年


NHKドラマ2018年


NHKドラマ2019年


NHKドラマ2020年


NHKドラマ2021年


NHKドラマ2022年


NHKドラマ2023年


NHKドラマ2024


その他ドラマなど


SPドラマなど2006


SPドラマなど2007


SPドラマなど2008


SPドラマなど2009


SPドラマなど2010


SPドラマなど2011


SPドラマなど2012


SPドラマなど2013


SPドラマなど2014


SPドラマなど2015


SPドラマなど2016


SPドラマなど2017


SPドラマなど2018


SPドラマなど2019


SPドラマなど2020


SPドラマなど2021~


映画感想


お気に入りブログ

ちょっといい姉妹 第… New! はまゆう315さん

植田と小幡が吠える夜 New! 虎党団塊ジュニアさん

その2) 白鳥監督の… New! 鹿児島UFOさん

NHK連続テレビ小説『… New! くう☆☆さん

今日は参ったよ💦 俵のねずみさん

家庭裁判所>『虎に… ひじゅにさん

【虎に翼】第12週(6/… ショコラ425さん

【新宿警察】 ドミニク山田さん

2024年6月6日21時37… クルマでEco!さん

制作中ですみません シュージローさん

2011年07月11日
XML
カテゴリ: ドラマ系の感想



内容
将軍・綱吉(風間トオル)から、
御狩り場近くの椿御殿へ呼び出しを受けた老公(里見浩太朗)
名代として、伊勢神宮に参詣して欲しいと言う。
ただ真の意は違った。民の暮らしを見てきて欲しいと言う依頼だった。
「御政道とは民のためにあり。民を苦しみから救い、民栄えてこその国家なり」
と老公から教わっていた綱吉。。。。その思いを遂げんがためであった。
綱吉の思いを快く引き受けることにする老公。

御殿を後にした老公は、助さん(東幹久)格さん(的場浩司)と合流し、
東海道を品川宿へと歩を進めていく。

しかし、品川で宿探しをしていた八兵衛(林家三平)だったが、
江戸で行われている夏祭りの余波で、宿が見つからなかったと語り出す。。
ただ1件だけ“大松屋”という宿だけ、ナントカなったと自慢気な八兵衛。
すると話を聞いた茶店の主人・おせん(池上季実子)は、
“やめときな!身ぐるみをはがされるのがオチだよ”と注意する。

大松屋は、町の元締めをする大松助五郎(菅田俊)が商っている宿。
昔、大松組は、情け深く良かったのだが、
先代を殺し、組を乗っ取った今の助五郎になってからは、
町衆に酷いことばかりをして、大松組に昔の面影はなかった。。
今では嫌がらせをして長屋などから人を追い出し、遊郭を作ろうと画策中という。

おせんから事情を聞いた老公は、町で横暴が行われていることもあり、
おせんの住む長屋に世話になることする。

一方、老公に命で助五郎を調べはじめた弥七(内藤剛志)楓(雛形あきこ)は、
道中奉行の平山外記(鈴木一功)と助五郎が結託していることをつかむ。
そんななか、助五郎の命を狙う男(永島敏行)を見つけた2人は、
犯行をなんとか未然に防ぎ。。。。。。

同じ頃、老公は、おせんと同じ長屋に住む女性おとら(野口すみえ)から、
おせんが夫・英次を待ち続けていると知る。
先代の大松親分(白川孝次郎)殺しで、濡れ衣を着せられた英次は、
3年の所払い。
そろそろ3年となり、つとめを終え帰ってくるらしいと分かる。
駆け落ちをしてきたというおせんと英次。
おせんの夫への健気な思い、、、そして自分達への心遣いに心うたれる老公。

やがて、英次の事件に真相。。そして助五郎らの陰謀を知った老公は。。。。。


敬称略


今回は、品川

東海道、、、一つ目の宿場。
劇中の説明でもあったが、たった2里の旅である。

とはいえ、
短いからこそ、将軍・綱吉からの依頼を上手く混ぜ込むことが出来た感じですね。

通常なら、旅の道中を表現するため
多少なりとも時間を割きますから。

これはこれで、
旅の始まりとしては、良い始まりたっだと思います。



旅の目的自体も、代参という、
今までのシリーズ中にもあったお話ではありますが、

それを超えてきたのが良いところですね。

そう。
老公から教えてもらったことを実践!
しようにも、、、自分の身では出来ない。。。ならば、老公に依頼!

民のために働いて欲しい。

まさに
『水戸黄門の世直し旅』のはじまりですね。


考えてみれば、
前シリーズでは、目的が息子のいる高松行きという
今までもあったカタチではありますが、少し無理があった印象であった。

とはいえ、助さん、格さんを入れ替えて
ホントの意味での新シリーズが始まったと考えれば、これはこれでokだった。

だが、今シリーズ。
どうしても旅の目的を作るのは難しい。

劇中でも語られているように、
いくら、初めての旅で旅の楽しさを知ったとしても!!

それを行ってしまうと、リニューアルの意味合いが消えてしまいます。

だったら。。。。。将軍・綱吉からの依頼であれば、納得出来るというもの。


今回のネタ自体は、よくあるネタなので、特に言うことはないが。

旅の始まりをシッカリ描いたのは、
時間が短くても、かなり良いことだったと思います。

民の暮らしの説明などを含め、説明染みた印象が一部にあったのも、
その流れからなのでしょう。

もしかしたら、今シリーズは、
そう言った丁寧さも売りにしようとしているのかもしれませんね。


次回は、平塚

あ。。。以前の将軍様登場ですね。


これまでの感想

第1話



TBは以下へお願いします。
http://blog.goo.ne.jp/maxexp99/e/59bcdbb4261d472dceb391a3c8ede652





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011年07月11日 20時56分30秒
[ドラマ系の感想] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: