レベル999のマニアな講義

レベル999のマニアな講義

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

レベル999

レベル999

フリーページ

アニメ&特撮 あれこれ感想


戦隊・仮面ライダーシリーズ(メイン)


アニメ特撮(メイン)


アニメ&特撮(過去) 1


アニメ&特撮(過去) 2


アニメ&特撮(過去) 3


アニメ&特撮(過去) 4


アニメ&特撮(過去) 5


アニメ&特撮(過去) 6


ドラマ全般


06年04月期より以前


06年07月期


06年10月期


07年01月期


07年04月期


07年07月期


07年10月期


08年01月期


08年04月期


08年07月期


08年10月期


09年01月期


09年04月期


09年07月期


09年10月期


10年01月期


10年04月期


10年07月期


10年10月期


11年01月期


11年04月期


11年07月期


11年10月期


12年01月期


12年04月期


12年07月期


12年10月期


13年01月期


13年04月期


13年07月期


13年10月期


14年01月期


14年04月期


14年07月期


14年10月期


15年01月期


15年04月期


15年07月期


15年10月期


16年01月期


16年04月期


16年07月期


16年10月期


17年01月期


17年04月期


17年07月期


17年10月期


18年01月期


18年04月期


18年07月期


18年10月期


19年01月期


19年04月期


19年07月期


19年10月期


20年01月期


20年04月期


20年07月期


20年10月期


21年01月期


21年04月期


21年07月期


21年10月期


22年01月期


22年04月期


22年07月期


22年10月期


23年01月期


23年04月期


23年07月期


23年10月期


24年01月期


24年04月期


NHKドラマなど


NHKドラマ2006年まで


NHKドラマ2007年


NHKドラマ2008年


NHKドラマ2009年


NHKドラマ2010年


NHKドラマ2011年


NHKドラマ2012年


NHKドラマ2013年


NHKドラマ2014年


NHKドラマ2015年


NHKドラマ2016年


NHKドラマ2017年


NHKドラマ2018年


NHKドラマ2019年


NHKドラマ2020年


NHKドラマ2021年


NHKドラマ2022年


NHKドラマ2023年


NHKドラマ2024


その他ドラマなど


SPドラマなど2006


SPドラマなど2007


SPドラマなど2008


SPドラマなど2009


SPドラマなど2010


SPドラマなど2011


SPドラマなど2012


SPドラマなど2013


SPドラマなど2014


SPドラマなど2015


SPドラマなど2016


SPドラマなど2017


SPドラマなど2018


SPドラマなど2019


SPドラマなど2020


SPドラマなど2021~


映画感想


お気に入りブログ

ちょっといい姉妹 第… New! はまゆう315さん

植田と小幡が吠える夜 New! 虎党団塊ジュニアさん

その2) 白鳥監督の… New! 鹿児島UFOさん

NHK連続テレビ小説『… New! くう☆☆さん

今日は参ったよ💦 俵のねずみさん

家庭裁判所>『虎に… ひじゅにさん

【虎に翼】第12週(6/… ショコラ425さん

【新宿警察】 ドミニク山田さん

2024年6月6日21時37… クルマでEco!さん

制作中ですみません シュージローさん

2014年08月07日
XML
カテゴリ: ドラマ系の感想
「いいなずけ」

内容
その日、呉服問屋の主人・伊勢亀が、
薄墨太夫(野々すみ花)のもとにやってくると、吉原は騒ぎになっていた。
四郎兵衛(近藤正臣)も、挨拶のために、気合いを入れていた。
1日で何百両も使うというご大尽だった。

とどこおりなく、もてなしを終え。。。四郎兵衛は、薄墨太夫に呼ばれる。
密かに付け狙っている男がいるようだと。
幹次郎(小出恵介)を含め、会所の男衆らは、太夫の警護を開始。

やがて、“加門麻に天誅を加える”という警告文が吉原に張られる。
それを見つけた幹次郎が、四郎兵衛に聞くと、
加門麻。。とは、薄墨太夫の元の名。。。もともと武家の娘だったという。
吉原に来る前、加門麻には、いいなずけ間宮慶一郎がいた。
両親が倒れ、亡くなり。病の治療費の支払いのため、自ら吉原に来たと。
文の心当たりを問われた太夫は、すでに慶一郎が亡くなっていると告げる。

そんな折、幹次郎は、身代わり屋、佐吉(三宅弘城)から
慶一郎には、弟・鋭三郎(辻本佑樹)がいたと知らされる。
幹次郎が、太夫に伝えたところ。。。。。生かして欲しいと。。。。

敬称略


登場人物を掘り下げるという定番ネタ。

今回は、薄墨太夫。

周りの登場人物も良い感じで絡ませながら、


最終的に。。。“武士の誇り”で、決着。


脚本家。。。というより

今作の作者らしい話しですね。

いろいろな作品で、この手の話は、定番。

時代劇なら、鉄板ネタである。


とはいえ、1つだけ注文を。

佐吉をもう少し、描きません?

毎回のように情報屋として登場しているわりに、

突然、登場して情報を持ってくるんですよね。


せめて、依頼するシーンが欲しい。。。。

もしくは、幹次郎は、四郎兵衛から依頼を受けるワケなのだから、

かならず、会所にいるとか。。。。

それじゃだめなのか?



それにしても、、、薄墨太夫。。。野々すみ花さん。。。良かったですね。

実は今回、ここだけだったかもしれません。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2014年08月07日 22時24分53秒
[ドラマ系の感想] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: