レベル999のマニアな講義

レベル999のマニアな講義

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

レベル999

レベル999

フリーページ

アニメ&特撮 あれこれ感想


戦隊・仮面ライダーシリーズ(メイン)


アニメ特撮(メイン)


アニメ&特撮(過去) 1


アニメ&特撮(過去) 2


アニメ&特撮(過去) 3


アニメ&特撮(過去) 4


アニメ&特撮(過去) 5


アニメ&特撮(過去) 6


ドラマ全般


06年04月期より以前


06年07月期


06年10月期


07年01月期


07年04月期


07年07月期


07年10月期


08年01月期


08年04月期


08年07月期


08年10月期


09年01月期


09年04月期


09年07月期


09年10月期


10年01月期


10年04月期


10年07月期


10年10月期


11年01月期


11年04月期


11年07月期


11年10月期


12年01月期


12年04月期


12年07月期


12年10月期


13年01月期


13年04月期


13年07月期


13年10月期


14年01月期


14年04月期


14年07月期


14年10月期


15年01月期


15年04月期


15年07月期


15年10月期


16年01月期


16年04月期


16年07月期


16年10月期


17年01月期


17年04月期


17年07月期


17年10月期


18年01月期


18年04月期


18年07月期


18年10月期


19年01月期


19年04月期


19年07月期


19年10月期


20年01月期


20年04月期


20年07月期


20年10月期


21年01月期


21年04月期


21年07月期


21年10月期


22年01月期


22年04月期


22年07月期


22年10月期


23年01月期


23年04月期


23年07月期


23年10月期


24年01月期


24年04月期


NHKドラマなど


NHKドラマ2006年まで


NHKドラマ2007年


NHKドラマ2008年


NHKドラマ2009年


NHKドラマ2010年


NHKドラマ2011年


NHKドラマ2012年


NHKドラマ2013年


NHKドラマ2014年


NHKドラマ2015年


NHKドラマ2016年


NHKドラマ2017年


NHKドラマ2018年


NHKドラマ2019年


NHKドラマ2020年


NHKドラマ2021年


NHKドラマ2022年


NHKドラマ2023年


NHKドラマ2024


その他ドラマなど


SPドラマなど2006


SPドラマなど2007


SPドラマなど2008


SPドラマなど2009


SPドラマなど2010


SPドラマなど2011


SPドラマなど2012


SPドラマなど2013


SPドラマなど2014


SPドラマなど2015


SPドラマなど2016


SPドラマなど2017


SPドラマなど2018


SPドラマなど2019


SPドラマなど2020


SPドラマなど2021~


映画感想


お気に入りブログ

からかい上手の高木… New! はまゆう315さん

ありがとう岡田監督 New! 虎党団塊ジュニアさん

NHK連続テレビ小説『… New! くう☆☆さん

制作中ですみません New! シュージローさん

サッカーの話 俵のねずみさん

美味しい物は2人で>… ひじゅにさん

5/30は 天赦日なり … 鹿児島UFOさん

【虎に翼】第9週(5/2… ショコラ425さん

SENNA: Closer To God クルマでEco!さん

無題 やめたい人さん
2017年04月14日
XML
カテゴリ: ドラマ系の感想
「幻の女」
内容
小伝馬町の牢屋敷で、いつものように見廻りをする登(溝端淳平)は、
吟味の末、島送りが決まった巳之吉(忍成修吾)のいる牢の前で立ち止まる。
はやり病の疑いがあったからだった。
登が診ていると、幼なじみのおこま(朝倉あき)のことを巳之吉が語りはじめる。
ある日、奉公から返ってきたところ、姿を消してしまっていたと。
あのとき、一緒になっていれば、こんな事になっていなかったのではと口にする。

元々、腕の良い蒔絵師だった巳之吉。
なにか不憫なものを感じた登は、ひと月ほど先の島送りまでに、
見つけ出し会わせてやろうと考え始めるのだった。

そんななか
玄庵(古谷一行)に頼まれ、松坂町の大塚屋まで代診に行くことになる登。
その町は、巳之吉が元いた町だった。
奉公していた日野屋に立ち寄り、蒔絵師・慶斎(鶴田忍)から話を聞く。
金を手に入れては博打。あげく店を辞めることが度々あったと。
そのときも渡り職人・伊助に誘われ博打。
気がつけば、伊助の借金の肩代わりをすることになり、
同じ蒔絵師の朝蔵と言い争いになってしまい、刺し殺してしまったと。
ただ、あのとき、巳之吉は匕首を持っていなかったらしい。
おこまのことは、知らないと言うことだった。

話を聞いた岡っ引きの藤吉(石黒賢)は、
追いつめられた巳之吉が、夢で見た幻の女なのではと言うが。。。。

もう一度、巳之吉から話を聞くと。おこまには、指物師の父がいたと分かる。
やがて、父の作った借金を返すため、姿を消したと分かってくる。
そのうえ、おこまは。。。。

敬称略


脚本は、古田求さん



今回の“相棒”は、強いんだね。

それに、ビックリ!



話自体も、捻りがあって、面白かったですね。

妙なフラグが立っていたので、オカシイとは思っていましたが。

そういうコトですか。なるほど。

なんだか、某時代劇に似ている感じのがあったなぁ。。。と思ったけど。

そういや、今作も藤沢周平さんでしたね。

よくよく考えてみると、《1》に似たようなモノがあったか。。。。


それにしても今作、《1》よりも、間違いなく完成度が上がっていますね。

ほんとに、面白い。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2017年04月14日 20時43分25秒
[ドラマ系の感想] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: