小さい花のミクロの世界へ

小さい花のミクロの世界へ

PR

Freepage List

観光セミナーほか、参加の記録


春の七草・秋の七草


april


時刻


test


食べられる野生植物


有毒植物


小さな野草たち(1) 写真18枚


小さな野草たち(2) 写真12枚


小さな野草たち(3)写真12枚


小さな野草たち(4)・写真11枚


名前不明の花たち


ちょっと大きめな野草たち(1)18枚


ちょっと大きめな野草たち(2) 12枚


ちょっと大きめな野草たち(3)写真3枚


その他(観賞用)の草花たち(1)17枚


その他(観賞用)の草花たち(2)13枚


その他(観賞用)の草花たち(3)8枚


野菜の花たち 写真15枚


野菜の花たち 写真2枚


樹木の花たち(1) 写真14枚


樹木の花たち(2) 写真14枚


樹の花たち(3) 写真9枚


日本国内の旅


世界の旅


横浜の今日の空


写真撮影基礎の基礎【工事中】


撮影機材紹介


兎の小部屋


キリ番ご訪問者の記録(1)


日記リンクの記録 1


日記リンクの記録2


tombowの写真仲間/HPリンク


k_tombow の 雑文掌説 【目次】


【ガーデニングライフ】---(掌説1)


【ネムの木】---(掌説2)


【小春日和】---(掌説3)


【海】---(掌説4)


【蝉のおしっこ】---(掌説5)


tombowの実験の部屋


カット&ペースト


カラーテーブル


プロ野球試合速報


銀座4丁目交差点のパノラマ


東京ミレナリオ


キリプレ終了告知


お節介のページ


迷惑メールの情報コレクション


コピペ貼り付けへの対応・保存部屋


ゲームのページ


色見本のタグ


枠付きと、枠無しリンクバナー


スクロールのために


BGMのために


各種のボタン


書体用のタグ


影付き文字


縦書きタグ


影付き文字・その2


教えて下さい(1)     


教えて下さい(2)     


教えてください(3)



          


終戦の詔勅


(*^_^*)


(*^_^*)


(*^_^*)


     


作業場1


    


    


      


2008-TOP


楽天で使える特別タグ


電話番号検索


カラーチャート


フォント用タグ見本


リンクタグの枠あり&枠なし


ボタン表示タグ


日記から転載の『遊説』ページ


新説【竹取物語】・・・1


新説【竹取物語】・・・2


新説【竹取物語】・・・3


妖精は地球外生命体?


朧な影


幻視(まぼろし)-春のほたる-1


幻視(まぼろし)-春のほたる-2


幻視(まぼろし)-春のほたる-3


幻視(まぼろし)-春のほたる-4


幻視(まぼろし)-こぬか雨 (1)


幻視(まぼろし)-こぬか雨 (2)


幻視(まぼろし)-松の廊下で大乱心(1)


2011/07/02
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
『卑しい顔』という点では、原発村に取り込まれた海江田経産相の、
福島の事故処理に目途が立たないのに、
『国家が安全を保証する』などと、玄海原発の稼働再会を後押しする姿勢や、
補助金ほしさでその言葉に飛びついた佐賀県知事の『卑しい顔』が代表的。

 今では、菅首相を凌ぐ『卑しい顔』はあり得ないかと思っていたのだが、
現存したことに驚いた。

 言葉は『多少』悪いが、
海江田経産相のコメントと表情を見たら、
『国民の幸せ』よりも、目先の自分の利権しか捉えていない、
視野狭窄を起こしたバカ大臣、いや『馬鹿者』の顔に見えた。

 経済と産業のためなら、福島県民の被害も、
今後起こりうる可能性を否定できない原発事故による、
国民の安全をも、全く度外視してしまった。

 これは、ある意味での自己中心主義者。
今後起こりうる原発事故による被害は、
日本国民を滅ぼすばかりでなく、その被害を世界規模に拡大させる。
 日本の原発は、それほどの規模を持っている。
福島の被害が収束しないうちに、玄海でもどこでも、
第二の原発事故が発生したら、
今の日本の技術では、絶対に処理しきれない。

 そんな事故に対して、
『安全対策は充分に施された』
『書類で対策をとったと報告されているのだから、大丈夫』
『原発は必要だから、早く再稼働をしていただきたい』
なんて、どんな基準で要請できるというのか。

 議員になる前は、まともな意見を述べる評論家かと思っていたのだが、
全く議論にもならない『原発利権グループ』からの圧力に、
簡単に屈してしまった。
 彼が率先して、原発利権の中に身を売ったとは思いたくない。
だがあの軟弱な顔を見ると、簡単に圧力に屈したであろうことは、
想像できる。

 原発の安全対策は充分に施されたから、
再稼働をお願いする、ということは、
菅首相の『脱原発』の意志にも反する。
 その経産相の動きに対して、菅首相がそれを容認してしまった。
今更驚くことではないが、首相のこの『腰の定まらなさ』にも、
あきれ果ててしまう。

 首相のことはさておいて、
海江田経産相は、
『事故に対しては、国家が安全を保証する』と、
佐賀県知事に理解を求めたという。
 だが県知事は、その言葉を待ち望んでいたのだろう。
いや、会見前に、経産相と県知事は、
事前に発表内容を検討して、
同意できる内容に調整していたことだろう。
 県知事としては、県民や国民の理解など、どうでもいい。
たっぷりと補助金がもらえる事業が継続できる。
そのための条件を政府から与えられた。

 政府(経産省)は、
佐賀県知事が言い訳をしやすいような内容を与えた。
 これは、双方にとって利害が一致することなのだ。
佐賀県知事の『嬉しそうな顔』が、
あまりにも惨めに見えた。

 金(補助金)ほしさに、魂を売り渡した人の顔だ。
要職にある政治家の、あんなひどい顔は、見たことがない。

 おふたりとも、世界の人類に敵対する、
即刻罷免したくなるような、ひどい政治家だ。

 特に海江田経産相の、
『国が責任を持つ』発言は、とんでもない思い上がりだ。

 『国が責任を・・・』とは、何を持って責任をとれるとするのか。
まもなく解体・消滅しかねない民主党が、
『責任を持てる国家』を云々できる政府だとは、とうてい考えられない。
では、責任をとれる『国家』とは何なのか。

 民主党政権の後を継ぐ、どこかの政府なのか。
どの政府だろうと、こんな杜撰な『原発推進要請』の、
後始末で、事故が起きたときの責任など、とりたいはずもない。

 さらに言えば、海江田のバカやローが言った
『国家が責任』の国家とは、『国民』のことなのだ。
『国民』に責任を押しつけるなら、
経産省などといういい加減な役所が一存で決めずに、
国民投票を行って、本当の『民意』を確認してからにして欲しい。

 残念ながら、福島原発の被害が収束していないどころか、
今後数十年に及んで、被害が継続する、
場合によっては、さらに被害が拡大するであろう状況下で、
佐賀県の玄海原発や、その他の原発の再稼働など、
私は認められる状態にない。

 それよりもまず、こんな結論しか出せない、
国民に信を問うこともできない経産大臣など、
絶対に認めない。
 ついでに、佐賀県知事のあんたも、
玄海原発事故の発生によって、被害を被るかも知れなくて、
福島原発事故による影響は、確実に被っている一国民として、
許すわけにはいかない。

 状況は、佐賀県という『ド田舎の地方政治』に止まる話ではない。
海江田経産相は、『佐賀県』というアホな知事が居る地方に、
事態を矮小化して進展させて、事実を積み上げようとしたのだろう。
 その考え方が、根本的に間違っている。
ひとりの『人類』として、地球の『生命体』の一員として、
許されざる過ちだ。

 もっと広い視野で、『世界の人類の未来のために』という視点で
判断ができないなら、経産省などという利権組織のレベルで、
原発問題には、関わるべきではない。

 海江田は、菅直人とともに、政治家生命は、
この一件で終わった。終わって欲しい。
菅直人はそのつもりだろうが、
海江田万里も、共同責任において政治生命は終わり、
同時に評論家活動も、政治家引退後にも行わないで欲しい。
 こんな『権力(利権勢力)』に流されるような評論家の言いぐさなど、
今後、テレビ番組に登場しても、まともに聞く気にはなれない。

 原発に関連する記事は、 こちら こちら で、
とんでもない内容が暴露されている。




 今日の“ふるさとの歌”のリンクは、

 福島県などでは、田植えのシーズンですが、
果たして農作業がどの程度できているのでしょうか。
 心配をしながら、の歌です。
田植
http://www.youtube.com/watch?v=as1GtfFCVxo&feature=related

 よろしければ、
磐越東線 いわき→赤井→小川郷
もどうぞ。
http://www.youtube.com/watch?v=URblsOfu3TQ&feature=related





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011/07/02 05:32:44 PM
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: