登山で自然を楽しんでいます

PR

プロフィール

tonami-ブナ爺

tonami-ブナ爺

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

コメント新着

童子森の母 @ Re:このブログを閉じます(04/17) とても寂しいです。 しかし、何処かでま…
sage55 @ Re:このブログを閉じます(04/17) うーん、そういう事だったんですか。 一…
春の女神 @ このブログを閉じます 寂しくなります。 お元気でいてください…
童子森の母 @ Re:残りわずか!(03/06) こんばんは~☆ こちらは、まだ吹雪の日…
tonami-ブナ爺 @ Re[1]:残りわずか!(03/06) sage55さん >アーよかったですねぇ。 …
2008.03.25
XML
カテゴリ: 高山植物

イブキスミレ?

イブキスミレなら、北海道から本州に点在して分布、低山から亜高山の落葉樹林下に生え、背丈5-15cmになる多年草。火山灰地や石炭岩地に多いと紹介したHPも多い。
花期3-5月、葉腋に葉より長い花柄を出し、淡紫色の花を横向きに開く。
花時期には茎が無い様に見えるが、花後に伸び有茎種状態になる。葉は腎円形から心形で、葉脈が凹みやや光沢を感じ、鋸歯は目立たない。葉柄の基部に有る托葉に裂が無い。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008.03.25 18:51:13
コメント(5) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:イブキスミレ?(03/25)  
葉脈が凹みが今一くっきりではないですね、たぶん違うと思います。 (2008.03.25 05:58:50)

Re:イブキスミレ?(03/25)  
パラ880873  さん
tonami-ブナ爺さんおはようございます~♪

 スミレは、葉っぱで色々見られ、お花でも色々見らるな~~と思っていました。

 悩めるスミレもあります~~そのときは、教えていただけそうですね。

 イブキスミレも花後に茎が出てくる特徴が、変わったスミレのお花なのですね!

 お花は、花弁が丸くて、パラは、きっとスミレとして見逃しそうです。





(2008.03.25 08:38:15)

イブキスミレ?  
春の女神  さん
おはようございます。

きれいな色ですね。

昨日海辺で見たスミレはもっと淡い色でした。
スミレって物凄くいろいろあって難しそうですね。 (2008.03.25 09:31:13)

Re[1]:イブキスミレ?(03/25)  
パラ880873さん
>tonami-ブナ爺さんおはようございます~♪

> スミレは、葉っぱで色々見られ、お花でも色々見らるな~~と思っていました。
> 
> 悩めるスミレもあります~~そのときは、教えていただけそうですね。

> イブキスミレも花後に茎が出てくる特徴が、変わったスミレのお花なのですね!

> お花は、花弁が丸くて、パラは、きっとスミレとして見逃しそうです。
-----
スミレはいろんな種類が有って、見分けが難しいですね、私もほとんど判りません。
写真を撮るなら最低でも、正面の他に、葉の裏表、花の横顔アップが必要の様です。 (2008.03.25 12:25:40)

Re:イブキスミレ?(03/25)  
春の女神さん
>おはようございます。

>きれいな色ですね。

>昨日海辺で見たスミレはもっと淡い色でした。
>スミレって物凄くいろいろあって難しそうですね。
-----
海辺のスミレね、海の方は全く判りません。
本当にスミレは物凄い種類が多くて、お手上げ状態です。
好きな人は、この難しい見分けを楽しんでいるのではないでしょうかね。 (2008.03.25 12:28:43)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: