ももこのブログ

ももこのブログ

PR

プロフィール

sakuramomoko4975

sakuramomoko4975

カレンダー

サイド自由欄

お気に入りブログ

「恋心」「人魚姫」… 47弦の詩人さん

しげッちのメインス… しげッち8131さん
hiryuの写真日刊紙 hiryu4398さん
Smile ナース(み~… mamaナース2007さん
R2D2の懸賞生活… R2D2さいたまさん
リラっちの館 Rila:*:.。.* ☆さん
気ままにPHOTO コックス103さん

コメント新着

sakuramomoko4975 @ Re[1]:梅雨入りですか・・・(06/07) hiryu4398さんへ >おはようござい…
hiryu4398 @ Re:梅雨入りですか・・・(06/07) おはようございます。 本日早朝アクセス5…
sakuramomoko4975 @ Re[1]:働くmomoko・・・(06/04) hiryu4398さん、こんばんは(*^。^*) …
hiryu4398 @ Re:働くmomoko・・・(06/04) 朝5時に起きて深夜の帰宅ですか、寝る時…
sakuramomoko4975 @ Re:なんてこったい・・・(05/07) 幸い、保証期間は5年間付きです。 修理に…

購入履歴

じんわり沈みこむ、もっちり極厚25mm♪30日0時~24時P5倍! キッチンマット 低反発 極厚25mm 65×240cm 厚手 滑り止め付 マット 長方形 四角 リビング マイクロファイバー 秋 冬 フリーリー
じんわり沈みこむ、もっちり極厚25mm♪14日0時~24時P5倍!【ジャンル大賞!】 ラグ 低反発 極厚25mm 200×200cm ラグ 厚手 滑り止め ラグマット カーペット 2畳 ホットカーペット対応 リビング 秋 冬 フリーリー
極厚 キッチンマット 25mm 低反発 マット 北欧 65×240cm 65×180cm マイクロファイバーオータムSALE! キッチンマット 低反発 極厚25mm 65×180cm 厚手 滑り止め付 マット 長方形 四角 リビング マイクロファイバー 秋 冬 フリーリー
簡単接続ですぐ使用できる左右対称型有線マウス【SALE】ロジクール 有線マウス M100n 左右対称型 USB 簡単接続 M100nBKa 国内正規品 3年間無償保証
3.5インチ カメラ 写真解像度6080X4050 ビデオ解像度1920X1080 連写 タイマー撮影TF/MMCカードリーダー搭載 8倍ズーム ストラップホール付き 可愛い操作音 自動オフ 音量調節 輝度調節カメラ 子供 デジタルカメラ 「4000万画素1080p録画&自撮り」32GBSDカード付 キッズカメラ トイカメラ 知育玩具 3歳 4歳 5歳 6歳 女の子 男の子 誕生日プレゼント 小学生 子供 クリスマス 人気 おもちゃ かわいい ボタン式 操作簡単 超軽量 携帯便利 USB充電式 送料無料

キーワードサーチ

▼キーワード検索

バックナンバー

2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2009年06月09日
XML
梅干し初トライ・・・
6月8日(月)に、梅干しの下漬けしましたぽっ



手書きハート道具

ふきん
漬物用の樽 (上広がりになっていない物が、重石を均等にのせる時に便利です)
(果実酒瓶もありますが、重石をのせることが出来ないので...漬物用の樽が便利です)
ザル
ボウル
爪楊枝
重石 (梅の重さの2倍~3倍。途中、重石の重量を半分~3分の1に減らすので2~3個に重量を分けた方が良いです。)
(例えば、4kgの重石ならば、2kgの重石を1個と1kgの重石を2個購入というように。)
押し蓋 (重石の重量が均等に梅にかかるように、樽のサイズに合う物を。)
サランラップ (梅の本漬けの時に、空気に触れないようラップします)
竹製のすだれもしくは平たいザル (梅を干す時に使うので大きいほどよい)
赤梅酢を入れる瓶 (土用干しの時に、瓶に入れて…太陽にあてます)
果実酒瓶 (土用干しの終わった梅干しを保存)

*梅を漬ける容器はガラス製の物か陶器、重石も専用の物かガラス及び陶器の皿などで。酸に弱い…金属類は錆びるので要注意!


*道具類は、すべて洗って、熱殺菌処理をして、水分を十分に拭き取り、乾燥させてください。
(熱殺菌は・・・ぬるま湯で洗ってから、60度くらいのお湯をかけると良いと思います。)
(焼酎(ホワイトリカー)などで、拭くとより安心です。水分や菌は、カビや腐りの原因となります。)




                 始める前に…漬け方も道具も分からずに…
                      スーパーで梅を見て…
                      思わず…梅を衝動買い



                  とりあえず…失敗するといけないと思い...

                 3L梅1kgと5号サイズの果実酒瓶を購入...

                           しかし・・・



梅


                 これっぽっちでは…どう考えても少なすぎ

                  再び…スーパーで追加3L梅1kg購入







                           そして・・・

                    初めての梅干しの下漬けが・・・


                          こんなことに…




?

                   何も考えずに梅2kgに増やしたけど...

                     果実酒瓶5号では…目一杯

                    重石も…口が狭すぎて...入らず

                   重石も…適当なものが無くて...お皿で...

                    しかし・・・お皿だけでは軽過ぎ

                 さらに…まんが本と土鍋の蓋と小の土鍋を置く...


                 押し蓋も無く…金属製の落し蓋をラップで包んで…

                    しかも・・・梅全体にかかっていない

                   梅を漬けてある容器は・・・なんと土鍋びっくり

              道具は・・・ケチらずに…始める前に揃えておきましょう~


              手早く…簡単にできて…失敗の確率も少なくなるでしょう~






手書きハート材料と行程~

初日・・・6月8日(月)
1.梅干しの下漬け
黄色く熟した梅・・・2kg(6月初旬)
粗塩・・・200g(伯方の塩・沖縄の塩・赤穂の塩・瀬戸内の塩など)
(普通の料理塩よりも、粗塩の方が、味がまろやかになるそうです)
(粗塩の分量は、梅の重さの10%~お好みの塩加減で。5%~と言う方もいました...)


梅の下漬けしてから・・・3日~1週間後・・・6月14日(日)

2.赤紫蘇の下漬け (梅干しの下漬けをしてから3日~1週間後...)
赤紫蘇・・・300g(洗ったら...200gに減ったかな...)
粗塩・・・20g(~30gお好みで...)
白梅酢・・・1C(200ml)
(*白梅酢とは、梅干しの下漬けで上がってきた汁のことです。塩が溶けて梅から出た汁)


3.梅の本漬け
(2)の赤紫蘇の下漬けで出来上がった赤紫蘇と赤梅酢
下漬けした梅


7月20日頃の晴れた日
4.土用干し・ ・・3日間連日天日に干します。





                    ・・・それでは...いよいよ梅干し作りへ~





手書きハート梅干しの作り方

手書きハート 初日 ・・・6月8日(月)

1. 爪楊枝で梅のヘタを取り、丁寧に水洗いし、ザルにあげて水気を切り、1個づつ丁寧に乾いたふきんで拭きます。ヘタの部分の水分も拭き取ってください。水気が残っているとカビの原因になります。
(黄色く熟した梅は、水につけてアク抜きをしなくてもよいそうです。)



梅のヘタを爪楊枝で、丁寧に取る
                  梅のヘタを爪楊枝で、丁寧に取ります   



2. 梅をボウルに入れ、分量の半分ほどの粗塩を梅に振りかけ、よく梅にからめます。
(からめ残った塩も、集めて、次の(3)で使ってください。)



3. 漬物樽の底に、薄く粗塩を振り、梅を隙間なく並べ、塩を振り、また、梅を隙間なく並べるというように、梅と塩を交互に並べ入れ、最後に残りの塩を多めにふって、重石(4kg)をして、冷暗所に置きます。
(毎日、樽をゆっくりと回し、ゆすってください。)

*ももこは、交互に入れるほど梅が多くなく、1段と2段目も半分くらいでした...
*土鍋が良かったのか・・・塩10%でも、カビ生えず。
*塩が少量だったので…ほとんど梅の隙間から下へ落ちてしまって、上の梅に塩がかかっていないような状態でした。…が、カビ生えず。



・・・途中...5日目...6月12日に・・・
白梅酢が上がってきたので...重石を半分の2kgに減らしました。




手書きハート 梅の下漬けをしてから…3日~1週間後... ・・・6月14日(日)
(目安は、白梅酢が梅が浸るくらいに、あがってきたら。)
*ももこの場合は・・・白梅酢が半分量で全部の梅が浸りませんでした。…が、カビ生えず。



1.赤紫蘇の下漬けと梅の本漬け

1)赤紫蘇の下漬け
1. 赤紫蘇の葉についた汚れが取れるまで、軽く押すように、水を3~4回替えながら洗います。
*ももこは、赤紫蘇を梅の購入と同時に買ったので...ちょい古になってしまいましたが...
 無理やり、使いました。
 …なので、洗いながらきれいな葉っぱだけを選別して、茎などを取り除きながら…大変でした。



2. 大きめのボールに洗った赤紫蘇を入れ、分量の半分の塩を振るい、しんなりするまで軽く揉み、しんなりしてきたら、よく揉みます。充分汁が出たら、一度赤紫蘇を固く絞り、ボウルの中の汁は捨てます。
*この時に、しっかり揉んでおく。
*赤紫蘇を1週間も冷蔵庫に置いてあったので、アクが強いのか...泡がいっぱい!



3. 絞った赤紫蘇の葉をほぐし、残りの塩を振り、よく揉みます。汁が澄んだ色になったら、固く絞り、汁は捨てます。
*まだ、まっ黒の汁と泡が出てました。…が、よく揉んでから次の工程へ~…



4. 絞った赤紫蘇に、梅の下漬けで上がってきた白梅酢を1Cほど注ぎ入れて、よく揉むと、鮮やかな赤梅酢ができます。十分色が出たら、再び赤紫蘇の汁けを搾って取り出し、赤梅酢も別にとっておきます。
*この時に使用したボールは、一度洗って、焼酎で殺菌した。
*また、泡が出てきましたが…殺菌した茶こしでこしました。



続けて・・・梅の本漬けへと続きます。



2)梅の本漬け
1. 下漬けした梅の上に、隙間なくかぶせるようにして赤紫蘇をのせ、とっておいた赤梅酢も注ぎます。容器を傾けながらまわし、赤梅酢が全体にいきわたるようにします。

梅干しの本漬け

2. 空気に触れないように、ラップをぴったりと張り付け、押し蓋をして、下漬けの時の半分(2kg)の重石をします。冷暗所に土用(7/20)まで置いておきます。

サランラップでピッチリ密閉して・・・再び・・・重石をして保存



この続きは・・・8月11日へつづく~ウィンク





おまけ
赤梅酢が余ったら・・・新生姜をつけると、鮮やかな紅ショウガができます。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009年08月17日 02時01分58秒
コメント(0) | コメントを書く
[≪★ももこ今日のご飯★≫] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: