緑色を愛する男のブログ

PR

プロフィール

緑色が好きな男

緑色が好きな男

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2021.06.22
XML
カテゴリ: 自転車
久々に早起きしたので、
気分転換に朝のサイクリングにでも行くことになりました🚲

でも、2ヶ月以上乗ってないから空気減ってるだろうなと思い空気入れを持って
駐輪場に行きました

私が使ってる空気入れは
足踏み式のタイプです

コンパクトなので
一人暮らしの狭い部屋の方でも下駄箱とかに収納できるので
便利ですよー

全く同じものが楽天市場で見つからなかったので、似たようなやつ貼っときます
↓↓↓



で、バルブキャップをホースにつなげて
ひたすらペダルをシュポシュポ踏み続けること
40分経過·····
タイヤに空気入っている気配がない!

というわけで父ちゃんに相談しました

ちなみに私はLINEのトーク壁紙は
実家の猫ちゃんにしてます

父ちゃんも母ちゃんに関してはLINEのトプ画は
実家の猫ちゃんにしてます

なんだかんだでみんなウチの猫ちゃんが
好きなんですね〜🐱




では、本題に戻り·····

トークでは普通に
「虫ゴム買うわ」と返事してますが
この時は何やそれ?
と思いながら返事してましたね笑

で、調べたところ

コレみたいですね

見ての通り根元と本体でゴムが
引きちぎれてますね

こりゃ空気入れ使っても
タイヤに届かずに漏れてるわけだ·····

というわけで
仕事終わりにダイソーで
虫ゴムを買ってきました!

安い値段で交換出来るパーツなので
助かりますねー🙋‍♂️

手順としては
1.キャップを抜く


2.輪っかのやつ(ナット)外す

3.バルブを引っこ抜く

4.古いゴムを外す

5.新しく用意した虫ゴムを取り付ける

※水につけた後の方が滑りが
出るので装着しやすいですよー


あと、輪っかのやつとキャップを戻すだけ

それでは、修理が完了したので
空気を入れてみましょう!

どれどれ·····

ん?

入らんぞ·····


虫ゴムを黒いタイプに変えてみたり


バルブとナットも変えてみたり


色々やってみましたが、
やはり空気は入らないですねー

というわけで今回、
空気が入らない原因は虫ゴムだけではないようです

心当たりがあるのは
空気入れですかね·····

今度の週末に実家の両手で
押し込むタイプの空気入れで
試してみようと思います

ウェイクは一応自転車積めますが、
横倒しで運ぶのはガタが来そうなので
前後のタイヤだけ持ち帰ろうと思います🚲

また何か分かったらブログあげます😅



ちなみに虫ゴムを使わずに
装着できるタイプもあるみたいですね

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

ブリヂストン スーパーバルブ (虫ゴム不要!)
価格:800円(税込、送料別) (2021/6/18時点)




コレなら半永久的に交換せずに
自転車を使用出来ますね!

ちなみに虫ゴムは
乗る頻度にもよりますが、
本来年に1回くらいのペースで
交換時期が来るみたいです

私の自転車は高1で購入してから
初めての虫ゴム交換となりましたね

いかに自転車に乗っていないかが
分かりますね·····

自転車はパンクしてないのに
空気が入らんぞって言う方は
是非参考にしてみてください

では、また✋





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023.07.02 17:18:16
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: